[1744]  寒いとき
投稿者:Tambo さん   2000-01-28 10:39:56
暑くなると熱暴走と言うことを聞きますが、寒くて起動しないと言うこともあるのでしょうか。
と言うのも、今朝、自作機を起動しようとしたら、Windowsのデスクトップが出てすぐに、勝手にリセットされたもので(^^;
リセットした後は、スキャンディスクを経て、起動しました。
ただし、内蔵のLANが動いていませんでした。
その時の室温は3度くらいでした。

構成です。
マザーボード+ビデオ+サウンド+LAN+ケース MSI、MS-6207(ビデオは使ってません)
GA メルコ、WHP-PS8(ドライバはリファレンスドライバ)
CPU Celeron 366MHz
メモリ 128MB(PC100 SDRAM CL=2)
HDD IBM、DJNA351520
CD-ROMドライブ 松下、CR-582
FDD TOMCATの3モード
OS Windows98 SE

この時、自作機の下に置いてあるXa16/W16は正常に起動しました。
1時間位して室温が8度くらいになってから起動した時には、自作機も元気になりました。

あまり寒いときには使わない方がいいのでしょうか。
そんなに寒いところにいられないだろうって言うつっこみは勘弁して下さい(^^ゞ
  1. まさむね さん   2000-01-28 10:50:13
    CPUやメモリなどの最低動作環境の温度って下は10度以上くらいじゃなかったでしょうか
    しかし室温3度っていったい・・・・(^^;;
  2. Ζ(ゼータ) さん   2000-01-28 11:17:45
    し・室温3℃・・・ (汗

    ひょんな事で結露とかしたら大変な事になりそうです。 (^-^);;;;
    寒くて起動しないという話は確かに良く聞きますのである程度の温度になってからの運用が
    安全な様な気がします。 (笑
  3. MIT さん   2000-01-28 11:32:58
     こんにちは。こちらの掲示板には初めて書き込みをさせていただきます。MITと申します。
    AT互換機ではありませんが、自分のPC-9821V20(CPU:MelcoのK6-2 333MHz、GA:MelcoのWGP-FX16Nに換装)で、寒い日は起動しない(電源投入後、正常なら「ぴぽっ」となってメモリチェックが始まるのですが、HDDやGAのファンの回転音がするだけで画面は真っ黒、10分くらいそのままおいておいてリセットすると正常起動)とか、起動後にメールソフトなどを起動すると突然リセットがかかる(その後、DOSのスキャンディスクを経て正常起動)という症状がこの冬、頻発するようになりました。
     結局、AT互換機を買って、GAだけを互換機に装着(ドライバはリファレンスドライバ)しましたが、それ以降、PC-9821は正常起動するようになってしまいました。
     思うに、温度が低くて、正常な電圧まで上がらなかった(WGP-FX16Nが電力バカ食い?)のではなかったのか、と思っています。
     ちなみに、症状が出たときの室温は3〜12度でした。
  4. hideki さん   2000-01-28 17:47:52
    私の住んでいるには北海道釧路ですが、−1度以下にへやの温度が下がっても
    何事もなく起動します。
    私の使っているのはNECのNXです。
  5. Tambo さん   2000-01-28 17:54:30
    みなさんありがとうございます。
    やっぱ3度は寒いですよね(^^;
    あったかいときに使うようにします。
    動かないだけならまだしも、壊れちゃ目も当てられないですから。

    調べてみたらXa16/W16の温度条件も10〜35度ですね(^^;
    NXも元気だとするとNECのパソコンは低温耐性が高いのかな!?
  6. CV21 さん   2000-01-28 23:03:57
    私も北海道(旭川)に住んでますが,数日家を空けて室温−5度以下!なんてときでも
    PC-9821 Xv13/W16+K6-2 400+GA-SV432/PCIはちゃんと起動しますよ。
    まあ,寒くても熱くてもサベージ君は不安定ですが・・・。
  7. bvv5 さん   2000-01-29 23:46:18
    Tamboさんこんばんわ。レスがついてからなんですが、それってもちろん電源は台湾製ですよね。台湾製(設計も含めて)の電源は低温時に電源の起動が不安定です。最近の電源は電源投入時にどかんと流れるのを防ぐために電流制限素子を電源一次側に直列に入れています。これが日本のような低温環境で使われると息切れします。しかも日本だけがコンセントは100Vで、台湾/アメリカは、115Vです。もともと、栄養失調の状態で動いているところに、寒さで突入防止回路が電気を流しにくくしますので、バタンと電源が気絶するのです。一度起動すると暖まるので2回目以降は正常になります。HDDなどのモーター系は、電圧に余裕があるのですが、CPUのコア電圧などは、ほとんど動作に余裕がないので簡単に誤動作になります。
    1回目に起動してすぐリセットがかかるのは、VGAの動作が切り替わる点ではないでしょうか?ここで、電源の負担が大きくなるので動作の限界を超えてバタン。電源そのものはファンを覗いて−10度ぐらいで動かないとお話になりませんので温度で動かないのは、ほとんど栄養失調が原因です。あと、こたつと同じ蛸足コンセントにつながって100Vが95Vぐらいだったら確実再現でしょう。
    対策として(^_^;;)、デルタの電源を使う、日本製の電源を使う、電源電圧をきちんと確認し、電圧を確保する ぐらいでしょう。
    ちなみに、パソコンの最低動作温度は、HDDとFDDの低温特性で決まります。昔、9801をRAM、ROMベースで動かすと、-20度ぐらいまで元気でした。(結構無茶な環境試験やりました(^^ゞ)
  8. Tambo さん   2000-01-30 00:40:31
    詳しい説明ありがとうございます。

    日本のサイトには書いてなかったですが、台湾のサイトを見たら、
    >Power Supply 150W (min.), Voltage Switchable (110V/220V)5V stand-by
    なんて言う一文がありました。
    栄養失調みたいですね。

    >1回目に起動してすぐリセットがかかるのは、VGAの動作が切り替わる点ではないでしょうか?
    改めて考えてみるとそんな気がします。
    壁紙が表示されるかされないかのタイミングだったと思います。

    Xv13/W16もサベージ君を除いて元気ですか。
    NECのパソコンの電源は良くできてるってことかも。。。