[16615]  起動時のエラーについて
投稿者:mibo さん   2000-11-24 11:28:36
みなさん今日は 先日HDを交換したらなぜかシステム起動時にエラーが多発するようになってしまいました。一応 クロックダウンすると多少は少なくなったのですがどのような 原因が 考えれれるでしょうか。 システムはMS-6163PRO、G400DH 16M、 HD 富士通4.3G5400mm ダイヤモンドマックス 15G 7200mm、サイドプロ66、IFC-USP-M2、 Xwave6000、64M*2、4.8倍速DVD セレロン300A。電源250W。ダイヤモンドマックの前はシーゲート4.3G 使っていてセレロンを450Mにしてもエラーはほとんどでず 現在安定動作は400あたりです。 450に設定しているとよく多くのアプリケーションを起動するときにフリーズしたり 朝 マシンを起動するときに 左上に読めないメッセージがでてカーソルが点滅状態です。再起動すれば とりあえず起動できるようです。よろしくお願いいたします。WIN98使っています。
  1. 毎黒仮節渡万 さん   2000-11-24 11:59:17
    冷却をしっかりやっているなら、CPUの熱劣化が考えやすいのでは…。
    HDDを交換したとのことですから、後は電源ぐらいでしょうか。
  2. まさむね さん   2000-11-24 13:20:18
    毎黒仮節渡万さんが書かれていますが単純にCPUのOC耐性が劣化して450MHzで常用できなくなったのでしょう
    ちなみにCPUの電圧は喝入れしてますか?
    してないなら多少、喝入れすれば安定する可能性があります
    (この場合、今回の原因はCPUの劣化(寿命)です)
    喝入れした場合安定しても、さらに激しく寿命を削って動かしている事になりますので【その時】がくるのを覚悟しておいて下さい
  3. mibo さん   2000-11-24 19:04:29
    CPUの劣化ですか。なにぶん中古なので あと電源ですね。 やはり7200MMは電力商品が大きいのかも知れません。 少しいじってみてご報告いたします。ありがとうございました。
  4. エロじじぃα さん   2000-11-24 19:34:52
    以前のHDDでは正常に動きますか? 
    >マシンを起動するときに 左上に読めないメッセージがでてカーソルが点滅状態です。

    実は私もこのような状態になったことが何度もあります。使っているマザー(MS-6163,6163pro,BX-master、全てpromise ATAカードを使用するようになってから)全てで起こりました。また、起こったHDDはIBM-DTLAやDPTA、quantamのfireballです。原因は直接繋がずにリムーバブルケースを使っていたことが原因でした。直接繋ぐと問題は起こらなくなりました。
    このことから、もしかしたらリムーバブルを使うと電源不足になるのかな、と思っています。
    最近の高回転のHDDは電源をかなり食うんでしょうか? 
  5. i96968 さん   2000-11-24 21:43:43
    >リムーバブルケース
    スタブが悪さをしてるとか。
  6. エロじじぃα さん   2000-11-24 22:18:07
    >スタブが悪さをしてるとか。

    う〜ん、そうとは言い切れないんですよね。というのは、一昔?前くらいのIBM−DJNAとかWESTERN DIGITALなんかではそんなことは一切起こらなかったから。何ででしょうか??
  7. KOU さん   2000-11-24 22:53:10
    メモリ周りはどうでしょうか?。
    メモリを抜き差しして掃除してみたり、速度設定を変えてみるとか。

    後、SIDE Pro66はHPT系のチップだと思いますが、MaxtorのHDはこれに繋いでいるので
    しょうか?。このチップはHDと結構相性が有るようなのでこれに繋いでいるのなら
    オンボードATA33接続にしてみては。

    そのスペックなら250Wクラスでも余程粗悪な製品でない限り十分足りると思います。
    それとIFC-USP-M2とSIDE Pro66はIRQが他の機器と重ならないように設定している
    でしょうか?。ここら辺も原因となる場合が有ります。

    CPU劣化という症状は今まで発生したことが無いので、実際にどのような症状が出るかは
    解りませんが、CPUがSoket370+変換下駄なら一度シンク+ファンを外してグリスを塗る等を
    して掃除してみてはどうでしょうか。
  8. mibo さん   2000-11-25 10:37:08
    結果報告です。 皆さんのご意見を参考に いろいろやっていました。。原因はたくさんあるようです。ケースはミドルタワーなのですが拡張カードやケーブルで冷却が思うようにいっていない。それから 電源もとりあえずほかのマシンの者を交換してみたらそれだけでも
    多少はエラーがおきにくく なったようです。最初の電源は ケースについていた
    L&C LC250ATX 250W ATX電源 INPUT 115V OITPUT +3.3 10A +5 20A -5V 0.5A -12V 0.5Aを DFI ATX723A 230WATX電源 INPUT 100V OITPUT +3.3 14A +5 22A -5V 0.5A -12V 0.8A やはり日本仕様であること各電圧の許容量が大きいことがいいのでしょうか。
    ただこの電源Aptiva785のケースに合うものを買ったので空気を吸い出すのではなくケース内に吸い込む方式でちょっとつらいです。電源から出た空気はCPUにあたっているようです。
    ケース前面にファンを取り付け冷却しているのですが 今までとは違ってあったかい空気が
    出るようになりました。このような冷却の方法で よろしいのでしょうか。 
  9. まさむね さん   2000-11-25 11:48:50
    今のマシンは排気FANの電源のほうがいいですよ
    空気は暖まると上に上がりますので、大抵のケースでは吸入口をケース前面下部に設けて取り込んだ空気でHDDやCPUを冷やしながらケース背面上部の電源排気FANで排気します
    (こましなケースなら電源のそばに排気FANを設けてますしHDD増設ベイをケース前面下部に持ってきてHDDを冷やします)
    >ケース前面にファンを取り付け冷却しているのですが・・中略・・このような冷却の方法でよろしいのでしょうか
    これって吸気ではなく排気ですか?
    吸気だと電源も吸気なので排気がなくなりケース内に熱がこもりますね
    排気ならエアフローがどうなのかにもよりますがとりあえずマシくらいですね
    OCされているようなので電源で暖まった空気がCPUにいくのは良くないと思いますので抜本的に考えたほうがいいと思います
    とりあえずは保証外になりますが電源を開けてFANを反対に向けると排気になります
    うちも一台やってます(^^;;

    >拡張カードやケーブルで冷却が思うようにいっていない
    ケーブルをスマートケーブルにするとかなり空気の流れが良くなりますよ
  10. mibo さん   2000-11-25 13:32:15
    ケース前面のファンは現在は 廃棄にしています。電源を交換する前は電源ファンが廃棄だったので吸気にしていました、スマートケーブルはいいかも知れません。 電源ファンを逆にするのは構造的にちょっとつらいかも 機会があったらもとの方式と似たような構造の電源に変えようと思います。
  11. i96968 さん   2000-11-25 19:58:22
    >リムーバブルケース
    製品にもよるのですが、ATA66対応のものはリムーバブルケース内のケーブルも80芯ですよね。対応品でないと40芯だったりしますが…。速度の遅い昔のHDDでは問題なくても、転送速度が上がるとまずいのかな…と思ったので。DJNAで大丈夫でDTLAでアウトとなると、ケースのコネクタなども考えると80芯でも苦しいのかも。あとはケースコネクタの接触抵抗のせいで電源が貧血気味とか…。