[16543]  CUSL2でDAMチェック出来ません
投稿者:けすお さん   2000-11-22 21:47:30
とうとうCUSL2とPIII800を購入しちゃいました。
というのはどる仲で書きましたね。
で早速CPU入手してマシン組み立て完了というところまでは問題無かったのですが・・・
HDDフォーマットしないでP3V4Xの環境のまま起動かけてみました。
ところがHDDだけDAMチェックできてません。
IBM-DPTA372050とIBM-DTTA351010です。
CD-RはSONY CD-RW CRX145Eです。
それと付属のCDからインテルのATAドライバを入れると起動が遅くなり、HDDがDOSモード互換で動くのです。
でやはりHDDはまっさらにしてMeを入れてみても現状はまったく変わらなかったです。
SEに変えても同じです。
でBIOSを1.03に変えましたがこれも効果ないです。
やけくそでPCIカードは全部はずしてVGAはクリーエーティブTNT2 32MBウルトラを差してます。
CUSL2をおつかいの皆様はいかがなんでしょう。

かなり悔しい状態に陥っています。
P3V4Xの弱点を克服するところかまともに動いてくれないなんて(T_T)
  1. ヒデ さん   2000-11-22 23:37:03
    >DAMチェックできてません
    DMAですね
    友人の持っているパソコンもDMA転送ができていなかった
    ということでCUSL2に付属のドライバーをインストールしたら
    DMAコントローラが組み込まれてDMA転送できたと聞きました。
    参考にしてください。
  2. 赤い魔法使い さん   2000-11-22 23:56:49
    やはり、VIAの情報が奥深くに残っていることが影響しているように思えます。
    あと、CUSL2とATA100のHDDは鬼門だと聞いたことがあります。
    もう一度OSを入れなおすのが手かもしれませんが、
    IBMのサイトからDLできるソフトで、ATA66相当に落とすと解決するかもしれません。
    最も、これだと意味なしですが^^;。
  3. hos さん   2000-11-23 00:13:48
    同じCUSL2で困っているhosです^^
    僕も最初osの再インストールなどをせずそのままMBとCPUを入れ替えたところ
    同じような現象が起きましたがハードディスクをフォーマットしてOSを再インストール
    したら直りました、やはりチップセットが変わったときは再インストールすべきですね^^
    ちなにみ僕のときはCD-ROMがまったく認識されずドライバのインストールさえできませんでした。
  4. てつIDS さん   2000-11-23 00:24:08
    ごみですいません、DPTA(ATA66)とDTTA(ATA33)って1本のケーブルのケーブルにマスターとスレイブで付けたらどうなります?
    ちなみに 家はCUSL2 と DPTA372050とMaxtor5498U8付けてますが、
    付属CDのドライバーで DMAチェックは付きます、がDPTAは遅いです・・・(^^;
  5. けすお さん   2000-11-23 01:04:56
    皆さん早速のレスありがとうございます。
    OSはフォーマットさせた後再度入れました。
    今はSEです。
    ヒデさん へ
    >DMAですね
    まったく何度間違えてるんだか(^^;
    てつIDS さん へ
    >DPTA(ATA66)とDTTA(ATA33)って1本のケーブルのケーブルにマスターとスレイブで付けたらどうなります
    試しましたが全然状況は変わり無いです・・・

    赤い魔法使い さん へ
    >もう一度OSを入れなおすのが手かもしれませんが、
    >IBMのサイトからDLできるソフトで、ATA66相当に落とすと解決するかもしれません。
    ATA100のHDDではないです。66と33です。
    ただいま66HDDのみですがまったく駄目です。
  6. てつIDS さん   2000-11-23 01:20:57
    プライマリIDE 66HDD のみ
    セカンダリIDE CD−RW のみ
    ですよね? ハードディスクコントローラは現在何になってますか?
    家はintel82801BA〜-244B です。
  7. けすお さん   2000-11-23 01:32:24
    >家はintel82801BA〜-244B です。
    同じですね

    ふと気づいたんですが、ジャンパ再確認してみます。
  8. PINP さん   2000-11-23 08:05:08
    ケ−ブルの逆差しはないですよね ?
    また安いケ−ブルを使うとDMAチェックが入らない事もあります。
  9. けすお さん   2000-11-23 09:33:17
    PINP さん へ
    >ケ−ブルの逆差しはないですよね ?
    ケーブルの逆差と申しますと?FDDでしょうか?
    IDEは無いと思うのですが。
    でも友人のIDEケーブルは突起が逆に付いてたっていってましたな(~へ~;

    >また安いケ−ブルを使うとDMAチェックが入らない事もあります。
    マザー付属のケーブルを使っておりますが・・・

  10. とみー さん   2000-11-23 11:53:51
    >IDEは無いと思うのですが。
    ありますよ。I/F側、MASTER、SLAVE、それぞれ逆差しでは動作しません。
  11. けすお さん   2000-11-23 12:32:20
    とみー さん へ
    これは動いてるので逆差してないわけですよね?

    >IBM-DPTA372050とIBM-DTTA351010
    やはり相性でしょうか?

    このHDDで正常な方はいますか(__)
  12. スーパーブラックバード さん   2000-11-23 12:41:02
    OSはWin2kでしょうか?今回のDOS/Vマガジンに「CUSL2でWin2kを使用するとインテルの
    ATAドライバを入れるとATAモードで動かなくなるって書いてましたけど。
  13. てつIDS さん   2000-11-23 13:19:53
    せっかくのATA100なんですから、新しく40Gぐらいの100HDD買ったらどうでしょう?残りの2台をどうしても使用したい場合は、CD−RWとDTTAを同じケーブルに、DPTAはPCI66ボードを挿して使用した方が、スピードを求められている場合は良い結果が出ると思います、2万円ぐらいあればHDDと66ボード買えるし・・・DPTAはDMAチェック入ったとしても、33HDDと変わらないくらい遅いです(家の場合)ちなみに家はCUSL2でWin2kでもWin98でもDPTAにDMAチェックは付けられます
  14. PINP さん   2000-11-23 15:41:55
    DMAチェックのチェツクができないというのは、チェックする場所がグレ−になっているのでしょうか ?それとも再起動後にチェックが消えているのでしょうか?
    ケ−ブルのM/B側とHDD側を逆に差しても動作します。
    普通は間違えないですけど、ケ−スによってはやりたくなります。
    IDEケ−ブルも念のため交換して試してみては.....!
    BIOSのHDD設定が違ってるなんて事は...まさか....ですよね。

  15. けすお さん   2000-11-23 20:35:31
    てつIDS さん へ
    お金あればそのようにHDD買いたい気持ちもあります。
    しかし今現在こんな状況ではパーツを買うのは怖いです。
    無駄になりそうで・・・
    PINP さん へ
    >DMAチェックのチェツクができないというのは、チェックする場所がグレ−になっているの>でしょうか ?それとも再起動後にチェックが消えているのでしょうか
    チェックしても再起動させると消えています・・・

    で先ほどWin2000を入れようとしたのですがCDから起動できないようです。
    10数回に一回だけ可能な感じです。
    でSETUPだけ完了したので、Intelドライバ入れたら急に再起動と同時にWin2000がPCI関連ドライバがないとのことで起動すらできなくなりました。
    修復させようにもFDは無いしCDはブートができない状態で、あきらめてMeを入れました。
    まったく現状が変わらないのでこれはマザーの初期不良ではと思っています。
  16. エロじじぃα さん   2000-11-23 23:25:33
    アンチ815Eのじじぃです。
    やけくそだったらここでドライバーをダウンロードしてインストールしたらどうでしょう?
    http://support.intel.com/support/chipsets/driver.htm?iid=PCG+devleftnav&
    健闘を祈ります。
  17. けすお さん   2000-11-24 09:18:19
    エロじじぃα さん へ
    >やけくそだったらここでドライバーをダウンロードしてインストールしたらどうでしょう?
    やはりだめなんですね・・・
    これ入れてドライバをセーフモードで専用のアンインストールかけたらCDまで認識しないしHDDはDOS互換になるわでもう大変でした(T_T)
    やはり初期不良という結末になるでしょうねm(__)m
  18. 浜緑 さん   2000-11-24 13:20:29
    けすおさん

    こん○○は

    私も、CUSL2で先週一週間同じ問題に苦しみました。
    原因はどなたかもおっしゃっていますがインテルのATAドライバーのようです。

    解決策は、再度OSインストールをし、例の悪名高い付属CDは一切導入せず
    INFINST_ENUのみ導入しました。これで98SEも2000も
    うまくいきましたが、残念ながらMEは保有しておりません。

    参考になれば・・・・

    それと、一つ上のスレッドでBIOS1004.003のお尋ねについては下記のURL
    に有ります。

    ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_370/INTEL_Chipset/i815e/CUSL2/without_Onboard_Audio/

    では
  19. さん   2000-11-24 20:25:11
    浜緑さん
    Win2k入れてみようかと思っていたので、良い情報ありがとうございます。
    DOS/Vmagazine見て入れる気なくしてたんですよね。(^^;

    ちなみに私は、CUSL2に付属のCDでWin98SE正常に動作しています。HDDはIBMのDTLAの30Gです。

    最後にちょっとお聞きしたいのですが、ASUS GermanyとASUS ComputerにあるBIOSって
    違うのでしょうか?
  20. けすお さん   2000-11-24 21:41:47
    浜緑さん へ
    >それと、一つ上のスレッドでBIOS1004.003のお尋ねについては下記のURL
    >に有ります。
    このBIOSゲットしたら直後に1005.1が有りました。
    気になるねo(^o^)oドキドキ
  21. 赤い魔法使い さん   2000-11-25 00:22:20
    WD136AAとWD307AAAをCUSL2/Windows2000で、
    しかもインテル製のドライバを入れても不具合がありませんでしたね^^;。
    たまたま運が良かったのでしょうか…。
    参考までに、INFの次に導入していました。
  22. 浜緑 さん   2000-11-25 10:07:57
    Qさん

    ASUS Germanyにある、最新版はβ版です。つまり人柱募集版です。
    β版については上でARMSさんがおっしゃている通りだと思います。
    ドイツには人柱が多いのかも?

    ちなみに私のHDDはDTLA307020二基です。
  23. けすお さん   2000-11-25 11:39:55
    >このBIOSゲットしたら直後に1005.1が有りました。
    人柱しておりますが何が変わったか分からないのです・・・
    DMAの問題は全然なのでハードがおかしいのではと思っております。
    この際PromiseのATA100カードでも買った方が良いですかね?
    (~ヘ~;)ウーンそれともユニティーに問い合わせて交換でしょうか?
  24. ARMS さん   2000-11-25 23:29:28
    どうしても環境が良い状態で再インストールして環境戻すのが困難な場合の対処の仕方。
    超危険でOSをバックアップされるか壊す覚悟で行ってください。保証は一切しません。
    内容が一切不明で理解出来ないなら絶対に止めてください。マジで危険です。
    *必ず正規版のBIOSでデフォルトの設定にしてCMOSクリアしてください。
    MSバックアップで別のドライブにバックアップファイルを作ります。
    もし不安定やどうしても戻らない場合はMSバックアップのファイルをダブルクリックか
    プログラム起動してファイル指定で元のドライブに上書きコピーすると元に戻ります。

    本体に接続又は付いてる全部のINFとドライバならびにHARD全部のファイルを
    HDDの16bit互換でも読めるドライブに完全コピーとOSの全部のコピーすること。
    まずドライブに深く関与するINTELのATAドライバとSCSI/IDEのデバイスは削除
    EZ-SCSIも含む全ての起動ファイルをスタートアップ含む全部起動不可にする。
    システム情報のシステム設定ユーティリティで基本起動の項目以外を変更する。

    セーフモード起動でシステムのプロパティで全部のシステムの項目を削除する。
    レジストリエディタを起動して下の指定した項目を削除します。

    [HKEY_LOCAL_MACHINEEnum]の中のPCIの基本INFの書きこみに昔の部分があり
    その中のPCIの項目に[VEN_8086&DEV_2443&SUBSYS_80271043&REV_01]とか
    中の部分見ると[Intel(R) 82801BA/BAM SMBus Controller - 2443]なんてのあります。
    その部分が間違っていたりすると不安定や認識が間違って本来の速度が出ません。
    もちろんドライバが間違って動作しているため場合によってハングします。

    PCIの中のその項目の所に設定されている基本ファイルを全部削除してください。
    BXやその他のM/Bを渡り歩いたバックアップは得に中のゴミが多くあります。
    あくまでもその一つの項目の中の何個も出てくる新旧両方の認識ファイルです。

    再認識するときにドライバを直接指定してHDDにあるINFを認識させること。
    これが間違って認識している部分でHARDに直接設定されている部分です。
    自動での認識はレジストリを深く汚し設定をあいまいにするので注意!
    もちろんその他の部分にもあるか確認してレジストリの項目削除してください。
    確認のためVIA関連の項目の確認のため、VIAのINFにあるデバイスドライバ
    の名前を検索で確認して間違い無く新しいHARDの認識で不用な昔のINFのモノは削除

    すると起動する時は全部の認識が無くなります。HDD以外は全てです 注意してください。
    で自動して認識させられる部分はINFに場所指定して認識させて、
    誤認してしまうものは後からINF指定で項目認識させます。誤認している箇所では、
    レジストリ削除してから誤認と正常に入れた部分の2個が認識で入ってます。
    ソレ以外は全部一番の基本部分なのに半誤認の状態で動作するため不安定になります。
    家の場合は2.30.94/2.60.001aのINFで安定動作とINFの動作確認してあります。
    オススメは2.60.001aのINFでPCIの誤認はありませんでした。超安定してます。
    BIOSは今の1.03か1.03Aが正規版で不安定な要素は無いでしょう。
    副産物?(副作用)として恐ろしく重い処理でも比較的安定します(笑)
    なるべくβなドライバや超相性の出るHARDやプログラムは避けましょう。
    MSはそれほど最新のモノでも安定はしません。バグ出し終わったものが良いです。
    もしくはインストールしてある不用なモノは全部削除して少しでもsystemファイルと
    レジストリを軽くするともっと良く安定するようになります。
  25. ARMS さん   2000-11-25 23:44:53
    PCIやHARDの部分の項目全部削除してINFが読みこむと後は自動で認識しますが、
    聞いてきた場合は必ず直接INF指定する。得にPCIの項もくがビックリマークだと、
    USBやぶら下がっているモノ全部認識しないのでそのような場合は必ず
    HDDのINFであるi815系なら 82801BA/BAM SMBus Controller などの、
    ATAのINFファイルを直接指定するとかなりの確率で次々とHARD認識します。
    PCIでこけて先進めない場合はMSのOSの基本のINF(PCIバス)
    スタンダードデバイスのPCIBusを直接指定して入れるとPCI以外のモノが読まれて認識する。
    で最後にむ2.60のPCIのINFを直接ディスク指定してPCIBusを選んで終了!
    これでぴんふな安定した本体になると思います。たまにはDOS起動 SCANREG /FIX かな?
  26. けすお さん   2000-11-25 23:51:48
    ARMS さん へ
    わざわざここまでご丁寧に申し訳ないですm(__)m
    これはなかなか大変な作業ですね(^^;
    OSを壊すくらいは全然かまわないです。
    ところでこれはWin98SE環境で行うのでしょうか?
    WinMeでの場合は少し違うのでしょうか・・・

    OS入れ直しの度にこの作業が伴うって事で考えて間違いないですね。