[14736]  いつもいつもおかしな質問でごめんなさい
投稿者:ともや さん   2000-10-10 23:26:21
 実は最近データレコーダを私のIBMのAPTIVAにとりつけようと、はっきりいって酔狂
なことを考えているのですが、実はヤフーの逆オークションで、RS232c用のデータ
レコーダが見つかったんです。そのデータレコーダは25ピンの専用コードを使うようです
が、私のPCにもRS232c9ピンオスがついているので、ひょっとしたら変換機をつければ
うまくつながると思うのですが・・・どうだろう・・・。
 それと、もしつながったとして、やはりデータのやりとりは、WIN上では無理でしょうか。
もし可能ならそれにこしたことはないのですが・・・。それともBASIC言語が必要なのかも
しれませんが、どうでしょう・・・。わたしなりにあちこちみて回ってるのですが、
やはりこの場所が一番いい場所なので(^-^ゞ ・・・。
では!
  1. みやた さん   2000-10-11 09:11:59
    単純な命令でやり取り出来るようであればVBあたりで簡単な制御プログラムは作れそうですね。
    でも、データレコーダーの(通信上の)仕様がわからないことにはどうしようも無いです。
    おそらく、ケーブルで繋いだからWin上で即使用できるという物ではないと思います。
  2. ともや さん   2000-10-11 13:13:06
    レスありがとうございます! そのデータレコーダ、AIWAのDR-1というやつで、
    どうやらBASICプログラムでRS232cをコントロールしているようです。
    PC9801のMS-DOS上BASICでは読み書きできたそうです。説明書には「BASICでRS232C
    ポートをコントロールできるRS232C対応機種に適用しています」と書いてあり、
    パソコンのコマンドを実行すると点灯するランプもついているようです。
    また「オペレーションプログラムによって、目的のBASICプログラムを自動的に
    探し出してロードするオートファイルサーチシステム」というのもあるようです。
    ・・・やはりBASIC上だけでしょうか・・・。
  3. みやた さん   2000-10-11 19:04:34
    >・・・やはりBASIC上だけでしょうか・・・。
    いや、一例としてBASICを持ち出しただけです(^^;
    シリアルポートさえ制御できればCでも何でも良いと思いますよ。
    (ハイパーターミナルから命令を接続されているポートに対して投げたら、何かしら動いてくれるかも・・・)
    多分、そのBASICのプログラムとやらは「ポートに制御命令を送信して応答を待つ」の繰り返しだと思うので、それを真似てやれば良いと思います。
  4. ともや さん   2000-10-12 00:27:16
    いつもいつもすいません(^-^ゞ 。どうやらDR-1実機を借りることができそうです。
    シリアルポートを制御、ということは、たとえばベクターにあるRS232C送受信のプログラム
    でも大丈夫かなぁ? うまくプログラミングすれば、ひょっとしてWIN上にアイコンで表示
    なんてことができるかな。いや、それは高望みかもしれないですね(^-^;ゞ。
    なんか聞いてばかりでごめんなさい。ほんとに参考になります。
  5. みやた さん   2000-10-12 22:32:22
    >ベクターにあるRS232C送受信のプログラム
    ベクターを覗いてきましたが、お望みのプログラムは無いみたいでした(無念)
    RS232Cのモニターはプログラム自作の味方となるかもしれません。

    >ひょっとしてWIN上にアイコンで表示
    テープの読み書き用のアプリを自作して、それ経由でI/Oを掛ける感じでしょうね(^^;

    過去に仕事でRS232Cを使った通信プログラムを幾つか手がけましたが、通信のタイミングの取り方で結構苦労しました。
    特にWin上だと、何時何処で負荷が掛かるか解らないので苦労した記憶があります。
    自分自身でCPU負荷を増やしてデータを取りこぼし、自滅したことも多々あります(笑)
  6. ともや さん   2000-10-13 00:08:48
     いつもいつもすいません。貴重なアドバイス、ありがとうございます。
    ベクターにあるたとえば、http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se057451.htmlhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se057451.html とかはやはりちがう
    用途のものなのかなぁ。検索キーを「RS232C」で調べたのだけど、でもたぶんみやたさ
    んが言うように、味方になるものかもしれないですね。
     はてさて、プログラミングは昔N88-BASICをかじった(というよりなめた)程度
    の私に、果たして作れるかどうか・・・勉強あるのみでしょうか・・・。
  7. みやた さん   2000-10-13 01:44:41
    >やはりちがう用途のものなのかなぁ。
    申し訳ないです。どうも違う所を見ていたようです(Windows>ハードウェア>通信関係)
    後者のAccess版ライブラリの方は結構勉強に、っていうか、十分使えそうな気が(^^;

    >果たして作れるかどうか・・・勉強あるのみでしょうか・・・。
    そんなに難しいものじゃないと思いますよ。
    もし、BASICに慣れてないのでしたら、バイナリファイルの読書きを勉強されてから取り掛かると楽に進めるかと思います。
  8. ともや さん   2000-10-13 21:41:46
    実機が届きまして、シリアルポートにつないでみました。もちWIn上では認識なし(笑)!
    そのかわり「あたらしいハードウェアの追加」をしてみたらアクセスランプとRS232Cランプが点灯しました。おそらくなんらかの信号がPCから送られているようです。これから
    ベクターからダウンロードして試して見ます。WIN上にアイコンがでるまでがんばるのだ!
    みやたさん他、なにかいいアドバイスありましたら、お願いします! 
  9. みやた さん   2000-10-14 11:02:37
    >アクセスランプとRS232Cランプが点灯しました。
    それは、PC側から「なんか繋がってなかね?」という探りが入っている状態ですね(笑)
    物理的にはキチンと繋がってるようですね。

    >なにかいいアドバイスありましたら、お願いします! 
    あまり良いアドバイスは出来ませんが(おぃ)、とりあえずは壊れても良いテープを突っ込んで、マニュアルを見ながら、あれこれと命令を投げて反応を見るのが良いかと。
    開発する順序としては、
    1.1つのデータをディスクからテープにWrite(テストデータを作る)
    2.1で作ったデータをテープからReadしディスクに落とす(テストデータを読込んでみる)
    3.1と2のデータをコンペア(データ取りこぼしが無いかどうかを確認)
    4.テープ内部の全ファイルのリスト(ファイル名)取得ルーチンの作成
    5.ランダムアクセス部の作成(Write、Readの順、きちんとコンペアまで行う)
    という具合でやると、事が進めやすいかも知れません。

    #それにしてもテープドライブをいぢるのはX1以来ですなぁ(まだ小学生でした (^^;)
  10. ともや さん   2000-10-14 12:58:05
    ありがとうございます! なんかめっちゃたよりになるです(^-^ゞ 。ただいまベクター
    からBASIC言語をダウンロードしてみてhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se055956.html?r
    昔のN88BASICの説明書を探してるところです。なかなかみつからないけど(笑)、
    アドバイス参考にいろいろやってみます! 
     #・・・実は私もデータレコーダいじるのはファミリーベーシック(!)専用以来。同じく
      小学生でした(笑)。