-
ろいろい さん
2000-01-06 02:12:47
いちP2B−LS(Ultra2搭載)ユーザーとしての見解を。
最近はIDE全盛で、高速SCSIを構築すると相当な出費が予想されます。
自分も結局、スキャナ、MO、CD、CDRを繋いでいるのみで、
先日とうとうDDRS(UW)も外してしまいました。
多分U2など繋ぐ日は来ないかも知れません。
P3C−Sの値段は知らないのですが、経済的にはかなり非合理的な事を
やろうとしていることは認識しておいた方が良いでしょう。
当時なぜそれを買ったかといえば、それまで98ユーザーでSCSI信者だったのと、
PCI不足に悩まされた経験から、少しでもオンボード搭載にすることで、
空きスロットを稼ごうと考えたからでした。
こう書くとアレでしょうが、HDDをフルIDEにした結果、以下の不具合が出ました。
・たまにCD−CDRのオンザフライに失敗する。
SCSI転送が間に合わないとのメッセージですが、
中継地のHDDがもたついてるのかも知れません。HDB上では14MB/Sから
20MB/Sにアップしているんですけどね。
・バックで午後のこ〜だなどを動かすとディスクアクセスがやたら重い。
気のせいかもしれませんが、やはりSCSIの方が同時作業には強いようです。
というわけで、ある程度の出費を十分に覚悟されているのでしたら、イケイケです。
それと、データ用にとか言って、IDEを積んだ日から堕落が始まります(笑)。
ええ、いちまんちょっとで13GBですよ・・・(涙目)。
この味を覚えると、半年で私のようにIDEまみれになります。ご注意。
-
ろいろい さん
2000-01-06 02:27:15
追記:特に固執する理由がないのならば
普通にアダプテックのUWカードを刺すのがコスト面からはお勧めです。
U2やU160のHDDが十分安くなってから差し替えては?
-
YU さん
2000-01-06 05:39:37
U-160に対応したSCSIデバイスは、もう秋葉などで販売されているのでしょうか?
-
TAKE さん
2000-01-06 13:59:26
ろいろいさん ありがとうございます P3C−SとU160SCSIHDD−9Gそれぞれ4万円台ぐらいでネット上で価格予想しているところがありました、
最近の20GクラスのIDEに比べるとコスト的にはきついようですが、IDERaid?
するのと比べると160M/sの転送速度が出るなら採算とれるのでは?とおもっています
当面9Gぐらいあれば、ことたりますし、
P2B−LS と SCSIHDD ではどのくらいの転送速度がでたんでしょうか?
よかったら教えてください
-
TAKE さん
2000-01-06 14:21:28
追記: 適当にM/Bを買っておいて あとでU160SCSIボードで対応できるならいいんですが
U160のSCSIボードは 64ビットPCIバスなる規格らしく 通常の32ビットPCIバスに差し込んでもまともに使えなさそうなんです、かといって、64PCIバスを持ってるM/Bも現行ではよくわかりません、
また M/BとSCSI/Bと買い分けると結局同じぐらいのコストになるようなきもします。
あと、趣味で600Mぐらいの写真データを使うのですが、256メモリぐらいでは屁の突っ張りです
HDDから読み込み&HDDスワップの方がネックになってます、メモリ512でも8万ぐらいするでしょう?
それらの考えから今回の組み合わせに至りました、みなさんどう思われますか?
あと、あるショップからやっとメールで返事が来ました、P3C−Sは2月中旬以降の予定だそうです、
-
BlackBox さん
2000-01-06 18:42:32
P3C-Sはi820でRIMMスロット×2なのでやめた方がいいと思います
屁の突っ張りの128MBのRIMM×2で今なら18万円程度します
SDRAMのメモリもRIMMスロットにつけるコンバーターをつければ使えるでしょうが、440BX+SDRAMより遅くなる上相性問題もあるらしく大容量のSDRAMが使えるとは思えません
絶対にダメだというわけではありませんが、コストパフォーマンスが悪すぎます
64bitPCIスロットはワークステーションやサーバー用などのハイエンド向けなマザーボードやMacG4くらいにしかついてません
64bitPCIのカードでも32bitPCIにつけることのできるボードはあります
というより64bitPCIがついているマザーボードがほとんど存在しないので普通64bitPCIのカードは32bitPCIでも動くようです
Ultra160 SCSIでも最大の速度が160MB/sになるだけでHDDの転送速度が160MB/sになるわけではありません
Ultra160 SCSIのHDDでも単体のHDDなら速くても28MB/s程度でIDEの速いHDDと速度はあまり変わりません
ちょうどハイエンドなHDDが新しく発表されたのでもう少し待てばもっと速いHDDがでますがそれでもHDD単体ではIDE RAIDには勝てないでしょう
ボトルネックになっているHDDの読み書きは多少ましになりますが、マザーボード+メモリ+HDDで数十万かけるほどの効果はないでしょう
今あるマザーボードにUltra2SCSI対応のRAIDカードでRAIDをくむ方がよほど効果があると思います
-
TAKE さん
2000-01-06 20:33:29
BlackBoxさん 貴重なご意見ありがとうございます(^^)
単体のU160SCSIで28MBぐらいしか出ないとは知りませんでした・・・(;;)
U160はDualUltra2(U2*2系統)のようだったのでそれ単体でU2のRAIDと
同等の転送速度を叩き出すと思っていました・・・(^^;
オンボードでも64ビットPCIでも従来の2倍容量の転送幅を持ってるようだったんですが
なぜ 28MB/Sぐらいしか出ないんでしょう?160MB/S対応のHDDはどこからどこまでが160で どこがネックで28まで落ちるんでしょうか? どなたかご存じの方は
教えてください。
またU2SCSIRAIDではどのくらいの転送速度が出るもんなんでしょうか?
-
TAKE さん
2000-01-06 20:39:22
追記: ちなみにHDDで160MB/S叩き出せるんだったらメモリはSDRAMの128
を*2(256)下駄付きで載せるぐらいで大丈夫かな?と思ってました どうせスワップの嵐だし・・・(^^; これっって無謀でしょうか?
-
BlackBox さん
2000-01-06 21:09:19
最大転送能力が160MB/sでHDDの転送能力が28MB/sです
よく使われるたとえですが
160キロで車が走れるように設計された高速道路でも、30キロしか出ない自動車なら30キロでしか走れない、ということです
メモリはまだP3C-Sがでてないので無謀かどうかわかりませんが、このような例もあります
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991203/hotrev36.htm128MBのメモリは安定動作にはほど遠いとか
-
TAKE さん
2000-01-06 21:43:32
またまた Blackboxさんありがとうございます ついでにお伺いしますが
http://www.quantum.co.jp/products/atlas_10k/index.htmlここにあるHDDは160キロ設計の高速を 160キロで走れる自動車じゃないんですか?
-
KOU さん
2000-01-06 21:49:29
P2B-S(Ultra2SCSI搭載)の所有者です。
最近までPen!!!500,512M,DDRS-34560WLVDx2(Ultra2)他、ALL-SCSI環境で
使用していましたが、P3B-Fに置き換え、Pen!!!500,512M,BarracudaATAx2
(FastTrack66でRAID0)に置き換えました。
ベンチマークでは、DDRS-34560WLVD(Read&Write:12M)よりもIDE-RAID0でストライプ
したBarracudaATA(Read:50M,Write:35M)の方が高速ですが、メモリを512Mまで
増設し、RAMドライブと大容量ディスクキャッシュで最適化すると体感差は感じません。
むしろ並列処理を行うとIDEでは処理に引っかかりを感じます。(僅かですが違和感有)
流石に大容量ファイル転送では違いを感じますが、実際の処・・・。
・DDRS(DTTA):実転送8M
・DPTA-351500:実転送12M
・BarracudaATA:実転送12M
・BarracudaATAx2-RAID0:実転送18M
RAMドライブにBarracudaATAx2-RAID0で構成したHDから100Mのファイル1個を転送する
のに6秒はかかります。Barracuda単体で9秒程度、DDRSで12秒位です。
多分、最高速のUltra160SCSI-HDで4台のストライプを行ってベンチ上で100Mの転送速度
を出しても実転送は40M程度だと思います。
ファイルサイズが64KBより大きい場合は上記値になるようです。
ベンチマークでは大抵64KB以下のファイルサイズで測定しているので結構な値が出ますが
実環境では64KB以下のファイル転送って殆ど無いんですよね・・・。
後、i820マザーのP3C-2000を購入しましたがDIMMx4だけど最大でもDIMMx3しか使えない
とか、メモリ速度がAppolo以下とか、AGPx4が不安定とかで使い物にならないマザーでした。
経験上ASUSの初物マザーはかなり不安定です。
私もP3C-Sは購入予定でしたが、P3C-2000の出来の悪さでi820は今後買わないことにしました。
P3C-Sは灰終なマザーなので、買うと大後悔するかも・・・。
また、意外と忘れがちですがP3Cシリーズはマザーが通常の物より大きいので、横幅が
17cm位のミドルタワーケースには物理的に入りません。
特にSDRAM→RIMMコンバータを使用した場合はフルタワーケースを要求します。
-
美幸 さん
2000-01-07 00:06:56
ATLAS10K(U2W)*3でRAID5をしている者ですが...
とりあえずこれは160kmの道路を160kmで走ることはできません
その理論ですとU2Wなので80kmで走れることになりますがそうではないので...
ちなみに単体では24〜26MB/secくらいですね
内部データ速度というものが315MBと書いていると思いますが
これはBIT単位なので8でわってください<-多分(^^;;
そのあとSCSIコマンドとかの時間を差し引いて24〜26ではないかと
ちなみに私の勝手な式ということで参考までに
HDDの速度=内部転送速度*0.078(本当に適当な式です)
したがってどうあがいても160はでませんのでご注意ください
だから速度ってインターフェースの速度は関係ないんだよっていうことですね
もちろんこれをFAST-SCSIにつなぐと最大でも10MBとなってしまいますが(笑)
こんどは道路の制限に引っかかるということです
よって無理して160のHDDを買わないくてもいいと思います
SCSI(RAID)コントローラー+HDD*3で20万〜(T T)
無駄な出費でした
-
ろいろい さん
2000-01-07 00:25:04
>ここにあるHDDは160キロ設計の高速を 160キロで走れる自動車じゃないんですか?
自分も昔混乱したのですが、「内部データ転送速度」というのは、
「ヘッドがディスクを読み書きする速度」ではなく、HDD内部キャッシュ等に
蓄えられたデータを実際に送り出す速度のことです。
たとえるなら、引っ越し屋が、積み荷を降ろす係と、家に運び入れる係に別れていて、
いかに運ぶのが速くても、降ろすのにもたつけばそれがボトルネックになる、てな訳です。
よって速度を決めるのは、「IFの転送速度」「ドライブの転送速度」「ドライブの実読み書き速度」
の3つです。
最後の一つは、前2つに比べて大幅に劣っていることが多いので、RAIDという
並列システムが考えられた訳です。
IFのキャパが大きければ、複数のドライブの相手を同時に出来るわけですから。
自分のDDRSでは実読み書きが13MB程度ですので、SCSI3だろうがU2だろうが
ほとんど同じ速度です。
U160を敢えて導入するということは、大規模RAIDを組んで初めて旨みがでる、
ということになりますので、そうすると一体幾らかかるんだろう(汗)・・・。
高速なU160SCSIドライブが最大30でるとして、5台で150・・。
一台4万で計20万・・・。(計算はおおざっぱな理論値です。)
それでも、メモリの速度には遠く及ばないわけで。
やはりメモリ1024MB搭載が一番スマートな線ではないでしょうか。
それで追いつかないならいっそシリコンディスクなんて技も・・・
-
ろいろい さん
2000-01-07 00:33:15
あ、内部転送速度の解釈は美幸さんのが正しい気がしてきた・・・。
「3つの要因」を「2つの要因」にしてください。
-
TAKE さん
2000-01-07 00:50:08
KOUさん美幸さん とってもありがとうございます 他の皆さんからの意見もふまえると
Appoloか810系のM/BでUATA66のRAID0が一番無難って事ですね、
でもATLAS10K単体でも24〜26MB/secっていうのは、魅力的なんでしょうか?
それだったらU2WSCSI/B買ってi810系M/Bで単体で使っても24〜26MB/sec出るんですよね?
-
TAKE さん
2000-01-07 00:56:45
追記:おっと私がてれてれとコメントを書き込んでる間にろいろいさん2回も!まことにありがとうございますm(_ _)m(笑)
メモリ1024ですか・・・・・・・(^^; 当初の妄想がガラガラと音を立てて崩れていきました(爆)
皆さん、とっても勉強になりました、ありがとうございます!
-
赤い魔法使い さん
2000-01-07 01:17:55
あえて、Ultra2にかけることを前提として、
大分こなれた頃に、DPSS+U2PCIはいかがでしょうか?
ただし、もう一枚SCSIカードを使うのが前提になりますけど^^;。
-
TAKE さん
2000-01-07 01:20:02
追追記:190番の”マザーについて”(OJAさん)とかなり似たような作業をしたいPCを目指していると思うのですが、ちなみに440BXや440GXやi810EではどんなPCを組んだら、700MB近い写真データをリード&編集作業するのにベストチョイスでしょうか?どなたか御一考あるかたいらっしゃいませんか?
-
タケ さん
2000-01-07 01:20:17
とりあえず、どんなインターフェースを使おうとも実際の転送速度が単体で30MByte/secを超えるようなHDは、まだそのへんでは売っていません。
IDEのUltraDMA/33ですらまだ飽和していないのです(そろそろイキそうですが)。
はっきり言って個人で使うにはUltra160どころかUltra2でもオーバースペックです。
例えば、完全にマルチタスクなOSを使い、転送速度25MB/sのHDを3台同時にアクセスしてもUltra2ならまだ多少の余裕があります(実際はそんな単純な話ではないですが)。
ファイルサーバーにでもしない限り、そんな激しい使い方はしませんよね?
などと言いつつ私はUltra2使ってますけど(^_^;)
それと、個人的にはi820は既に終わっていると思いますので、i820マザーには手を出さない方がよろしいかと。金銭的に余裕があれば別ですが。
ApolloPro133にするか(OEM市場ではかなりシェアを得ているようです)、どうしてもintelでなければイヤと言うことならi815まで待った方がよいでしょう。
-
TAKE さん
2000-01-07 01:25:58
赤い魔法使いさん ありがとうございます が、すいません勉強不足で DPSS+U2PCI ってどうなるんですか?
-
タケ さん
2000-01-07 01:26:17
あ、なんか文章考えているあいだに話が先に進んでしまっていますね・・・
ちょっと恥ずかしい(^_^;)
-
赤い魔法使い さん
2000-01-07 01:38:52
DPSSと言うのは、IBMの次世代SCSI-HDDです。(今はDNESが主流です)
U2PCIと言うのは、アイオーのSC-U2PCIのことです。
でも、私はまだそこまでの環境に無いので何ともいえないです。
現在はDNES+UPCIN(つまりナローな人)です。力になれなくてごめんなさい。
-
TAKE さん
2000-01-07 01:42:50
タケさん(おなじ”たけ”ですね(^^))ありがとうございます 皆さんの話でかなりU2SCSIでもDMA66でもまだまだ個人で使用するには贅沢品らしいことがわかってきました(笑)ApolloPro133のマザーでもいっこうにかまわないんですが、当初、妄想してたSCSI構想からかなりずれてきたので、自分の作業目的にフィットするベストチョイスがよく解らなくなってきてます(^^; 18 にも書いたんですけど DMA66のRAIDと10000回転クラスのU2SCSIHDDと どっちが早いんでしょうか?またどんなM/Bとの組み合わせがいいんでしょう? ちなみにCPUは500クラスの河童かアスロンを考えています
-
TAKE さん
2000-01-07 01:53:19
DPSS IBMのHP見てきました U160SCSIHDDのようですね これも単体でも結構早そうです、参考になりました、ありがとうございます
-
タケ さん
2000-01-07 02:19:17
IDE-RAIDは使った事がないのでよくわかりませんが、ベンチの数字は良いけど体感はそれほどでもないと聞いたことがあります(FastTrackはソフトRAIDだそうですし)。
個人的にはUltra2をお薦めします。なんかさっきと言ってる事が違うような気もしますが(^_^;)
Ultra2 10,000rpmのHDで現在入手可能で速いモノと言うとIBMのDMVSや、QuantumのAtlas10K、SeagateのCheetahなどがあります。どれも25MB/sぐらい出ます。
↓のHDD Performance Dataへ行かれると参考になりますよ。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~masashik/ちなみに私は現在Atlas10Kを使っていますが、大きいファイルの読書きをするとゴリゴリでかい音がして心臓に悪いです(笑)
-
TAKE さん
2000-01-07 02:25:10
タケさんおもしろいHPありがとうございます! Atlas10Kってそんなにうるさいんですか?
HDDは高速になればなるほどうるさいらしいですが・・・(^^;
とりあえず そのHP見てきます
-
deepcalm さん
2000-01-07 02:34:34
FastTrak66でFBCX13(5400rpm)×2で使ってます。
HDBENCHでR/Wが33000ぐらいですが、レスポンスは良くな
いです。きっと25MB/Sの7200rpm超のSCSIハードディスク
には体感でかなわないでしょう。ただ私の使用目的が1G
程度のAVIやWAVの編集なのでシークエンシャル&コストパ
フォーマンス重視でこういう選択になってます。もちろ
んSCSI RAIDの方がいいに決まってますが・・・。
-
タケ さん
2000-01-07 02:40:43
友人の使っているCheetah(1、2世代前のモデルですが)はさらにうるさいです。なんか壊れそうなぐらい。
と思っていたら、最近本当に壊れ始めました(不良クラスタ続出)。
どうも冷却を怠っていた事が原因みたいです。
-
TAKE さん
2000-01-07 02:53:18
deepcalmさんありがとうございます、
絵かAVかの違いで求めているHDD環境は似ているようですね(笑)
シークエンシャル的にはやっぱりSCSI単体よりIDERAIDの方がいいのでしょうか?
コストパフォーマンスは断然IDEだというのは納得行くんですけど、私はあまりHDDのデータ保管能力には期待していないので、こまめにデータのバックアップをとる方です(MOorCD−R)、基本的にはあまり大量のデータをHDに入れておかないので、20GクラスのHDDまではなかなか使いこなさないんです、RAIDにすると26Gぐらいすぐ行きますよね? 当然SCSIRAIDなんてちょっと手が出ませんが・・・・(^^;
-
TAKE さん
2000-01-07 02:58:52
さっきの HP見てきました ATA66のHDDでも読み書き25MB/Sを越えるのがありましたが、SCSIの最速でも28MB/Sでした、そうなるとSCSIもATA66も速度って変わらないんでしょうか?だったらATA66−25MB/SのRAIDが1番いいような気もするんですけど・・・(^^; どうでしょう・・・?
-
TAKE さん
2000-01-07 03:06:25
(ずっと過去ログを整理してました) てことはKOUさんのP3B−F Barracuda ATA66 RAID 0 って
お手本みたいな構成なんですね・・・・・・・・・・
-
deepcalm さん
2000-01-07 03:22:05
バラクーダATAをストライピングしてもR/Wが50000に達
しない、という現象はよく見られます。これ以上高速な
ハードディスクをFT66でstripingしてもそれほど効果的
で無くなるのかもしれません。バラクーダATA固有の問題
かもしれませんが、現状これがIDE最速なので今のところ
分かりませんが。
シークエンシャル、とわざわざつけたのは、ばかでか
いファイルやHDBENCHではシークエンシャルな転送が重要
になると考えているからです。で、FT66はやはりIDEであ
るというかせがあるので、CPUを100%近く使ってシークエ
ンシャルに転送するときは速いでしょうが、実際の使用
に近いランダム転送になるとおそらくSCSIにはかなわな
いと思います。
FT66だと3台目のハードディスクがそれほど効果的では
ありません。これもSCSIが勝っている点です。
-
タケ さん
2000-01-07 03:25:54
そうですねぇ、ランダムアクセスを多用しない状況ではIDE-RAIDがコストパフォーマンスの点からいっても一番ですかねぇ。<なんか言う事がコロコロ変わる(^_^;)
お金がかかっても良いならSCSI-RAIDに勝るモノはないんですが。
おそらくシャレにならんようなスピードが出ると思います。
たしかAdaptecのAAA-131U2なら60,000ぐらいで買えますけど。
-
TAKE さん
2000-01-07 03:37:28
KOUさんのコメントで SCSIでRAIDを組んでも実際の転送速度は40MB/S止まりという話もありましたが、バラRAIDとの比較でも体感的には 2倍までは差が開かないですよね?・・・・1.5倍ぐらい?????? (例えば1G転送で)どうでしょうか?
-
ろいろい さん
2000-01-07 03:39:30
>どんなPCを組んだら、700MB近い写真データをリード&編集作業するのにベスト
今唐突に思いついたんですが、プロの方のHPとかに使用機のスペック載ってません?
カタログスペック上の最終到達点はSCSIの方が高いんでしょうが、
実運用時には体感差は出ないんじゃないかな・・とは思います。
コマンドオーバーヘッドが大きくて細切れファイルに弱いのはSCSIでしたっけ?
少し前のV/MAGに、RAIDを組んでDiskwinmark(こんな名前だっけ?
要するにHDBより実戦向けなベンチ)とかやってたような。
もし手元にバックナンバーが有るなら見てみてもいいかも。
-
deepcalm さん
2000-01-07 03:48:52
131U2にDNESを4っつほどぶら下げて、と。(^_^;)
やってみたいものです。ただ131U2はWin2kの対応がま
だ?なので、手が出せません。すくなくともWin2kのCD自
体では対応してませんし。それとアダプテックにしては
コストパフォーマンスの良い2930U2もこれだけWin2kに対
応してないようです。2940UWも2940U2Wも対応しているの
に。さすが廉価版。
-
TAKE さん
2000-01-07 03:51:44
ろいろいさん 遅い時間にすいません よかったら時間があるときで結構ですので 宜しくお願いします
2倍以上のお金をかけて 2倍以上の体感速度差のでないことは、やっぱり控えたいですね・・・(笑)
-
TAKE さん
2000-01-07 03:55:40
本職の方は やっぱりMACのようです・・・・(^^; でもWIN派だし・・・・(笑)
-
タケ さん
2000-01-07 04:09:29
2倍以上の体感速度を得る為の投資は2倍どころじゃ済まないと思います(笑)
-
TAKE さん
2000-01-07 04:10:11
遅くまでつきあっていただいた方々、ありがとうございましたm(_ _)m
だいたい バラRAIDで脳みそが固まってきたように思います。
今日はそろそろ寝ようかな?と思ってます
また、明日のぞいてみます 追記ありましたら宜しくお願いいたします (お勧めRAID法、相性、注意事項など) レスをくださった皆さんありがとうございました
-
ろいろい さん
2000-01-07 21:49:49
MACとWINではメモリ管理の方法が違うのでそのまま比較は出来ないとおもいますが、
もし1GBメモリで、6、700MBのCGをちゃんと扱えるなら、それがベストだと思います。
最悪のシナリオは、メモリてんこ盛りにしてもなぜかスワップを切りに行ってしまうことです。
以前聞いた話では、アンドゥ情報を記憶するために、画像の大きさよりはるかに
多くのメモリを食うと聞いたものですから。
ためしに30MBぐらいの画像を弄くり回して、システムモニタで観測してみては?
用途を具体的に聞いた今の意見としては、個人的には、スワップを切った時点で
「負け」だと思います。
その負け具合をなるべく軽くするためにRAIDを導入するのだ、という
気持ちでいないと、いざ導入してもがっかりするかも知れません。
なんにせよ、導入後の続報をお待ちしています。
私の話は大部分が想像であって、やはり実際どうなるかとても興味があります。
-
美幸 さん
2000-01-08 00:03:37
数百MBのファイルって扱ったことはないのですが
私がいままで画像を扱った経験では(ってそんなたいしたことはしてません)
最低でも画像ファイルの倍はメモリがいるようですので
1Gつんだとしても500MBがスワップなしで使える限度だと思います
RAIDにしてもCPUパワーを食うもの(ソフトウェアRAIDのことでNT標準も含む)はそんなデータ処理にCPUを使っているときに書き込みにRAIDの演算で
CPUをつかうのはどうかなって思います
だから単体で高速なHDD(SCSIの方がCPUパワーを食わない?)を使って
やりくりするのが一番かなって思いますが...
-
KOU さん
2000-01-08 00:14:24
700Mサイズのファイルを編集するにはメモリ1G増設だけでは無意味でしょう。
唯一、扱えるとしたらWinNT4.0を使用し、メモリ1G増設後、PCI接続のハードウェアRAM
ドライブに2G(256MBx8)のメモリを増設して、ページファイルに設定すれば何とか
使い物になると思います。ただ、50万は最低でもかかります。
尚、IDE RAIDを行った場合は、動作が不安定になる(希にハング)可能性が有るので、
作業性を考慮するなら、あまりお勧めできません。
後、FT66の転送中負荷は5%も有りませんでした。
-
寺澤@名工大 さん
2000-01-08 00:35:54
寺澤@名工大です。
結局IDE-RAIDに話は固まってきましたね。
FastTrackってソフトRAIDですよね?だとするとスワップしにいってCPUよけいに使うってことになりませんか?
スワップするたびにCPU使うのは本末転倒のような気がしますが・・・。
やはりSCSIでRAIDを組んだ方がいいとは思いますが,UNIX系の雑誌に外付けRAIDの広告がよく載りますが,
そういうのではだめなんでしょうか?
#FastTrackと違ってHDDにはIDEディスク使ってるけどインタフェイスはSCSIってやつがおおいですね。
-
TAKE さん
2000-01-08 01:09:15
こんばんは みなさん色々とカキコありがとうございます
かなりメモリ1Gを積んでもスワップ切るんですね・・・負けですね(;;)
IDEのソフトRAIDってそんなにCPU余計に使うんでしょうか?あと安定性・・・
もしそうだったら単体SUCIで頑張るしかないんですけど(^^;
ちょっとSCSIRAIDまでは・・・予算的にかなりオーバー(もちろんメモり1Gも(;;)(爆))
昨夜はIDERAIDで行けそうなきもしてたんですけど、また悩んできました(^^;
あまり贅沢にも作れないので、IDERAIDかSCSI単体かのどちらかにしたいと思ってます。
色々ハイレベルなアドバイスいただいたのにすいません・・・・(^^;
ちなみに同じ500のCPUならP3とアスロンでIDEDAID(CPUとM/B以外は同じ構成)
は、やはり速度の違いって出てくるんでしょうか?アスロンが早いですか?
-
TAKE さん
2000-01-08 01:22:00
IDE:20G×2+RAIDカードとU2SCSI:9G+U2SCSIカードは
どちらも6万弱ぐらいでほぼおなじ位の値段のようなんです、40G対9G・・・???どうでしょう?
-
ろいろい さん
2000-01-08 03:04:43
負けました(笑)。
そうするととりあえずメモリはそこそこ、んでIDE−RAIDですね。
IDEなら初回費用はそれほどかかりませんので、取っ掛かりとしては
良いんじゃないでしょうか。
エンジンパワーまで気にすると、それこそDUALとかいう話になるので、
どこかでラインを引かなくてはなりません。
買い替え一切無しでいくのなら無茶してもいきなりSCSIです。
最初の性能は伸びなくても。
大器晩成か早熟か。
ん?ドラクエ2の勇者にもパラメータがあったような。
想定導入順:
1・IDERAID導入&余剰予算をメモリに投入
2・CPUが食われているならDUALCPU化
/とにかく速度が足りなければSCSIRAID
-
TAKE さん
2000-01-08 13:11:15
みなさん 色々ありがとうございました、
やっぱり ろいろいさんの予想どうり、最初IDERAIDで行くことにします(^^)
そして、スピードや不安定が気になってきたら SCSIRAIDにいってみようかな?
と思ってます、でも、1年もしたらすぐIDEも倍速ぐらいなるかもしれないし・・・
ずっと、IDERAIDのままかもしれません・・・(笑)
本当にたくさんありがとうございました m(_ _)m