[8086]
HDD交換で認識不具合
投稿者:たなか さん
2001-07-24 13:01:04
機種:VS26D SZDA1
新HDD:WesternDigital WD300AB(30G)新品購入
BIOSは121ware.comで公開されているアップデートモジュール(1999/08/20の物)を摘要済み
HDDが故障したので、HDDの交換作業を試みていますがうまく行きませんので
相談させてください。(過去ログには見た限り同じ症状はないようでした)
上記環境で、(増設U-DMAボードなどは使用せずに)接続しましたところ、
HDDをBIOSレベルで認識しませんでした。
試行錯誤の結果、BIOSメニューの「クイック・ブート」を「使用しない」
にしたところ認識するようにはなりました。
# でもメモリチェック後、HDDの認識までにかなりの時間(40秒程度)がかかる
BIOS上では何故か4277MBと表示されます。
ケーブルが悪いかとも考え、VS26Dを購入した状態で附属している普通のIDE
ケーブルから、手持ちのU-DMA/66対応のケーブルに交換しましたが効果ありません。
認識が遅いのとBIOS上での容量の認識がおかしい点は妥協し、FDISK(Windows98の
起動ディスク)を行いましたところ、FDISK上では問題なく28624MB認識していて
領域確保もできました。
# 新品ですが、「おまじない」としてFDISK /MBR も行いました。
が、次にformatしようと再起動を行ったところ、また認識しなくなり、
再起動を繰り返すごとに認識したりしなかったりと不安定な状態が続いています。
なにか、対策等ありませんでしょうか?
また、一般的にHDDの初期不良でこのような現象がおこるものでしょうか?
単体のマシンで他にできることがなければ、この新HDDを他のマシンにつないで
HDDの不具合かどうかを確認しようと思ってます。
それで不具合なければ、ノイズ耐性が高そうなケーブルに交換することと、
最悪ATA66orATA100ボードの購入という順で試すのがいいでしょうか?
# うーむ、「解決の可能性」だけで課長に決済してもらえるだろうか…。:'-(
-
Kousuke Shibasaka さん
2001-07-24 13:30:23
私も同系統の機種で同じ症状を経験したのですが,ケーブルの差し込み不完全が原因でした。
完全分解に近い形になりますし(フロントパネル,CD-ROM,FDDを取り外す必要がある),狭いスペースでの作業になりますので,意図せずに差し込みが不完全になってしまうことは多々あり得ます。
ちなみに,私はこんな方法でやりました。
http://tyrant.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/3rd/NXFanClub/GuestBook/disp2.asp?id_num=5331
-
たなか さん
2001-07-24 14:32:04
>Kousuke Shibasakaさん
フォローありがとうございます。
そうなんですよね。筐体の中がせますぎですよね。分解・組立は紹介くださった
Webpageと同様の手順で行っておりました。
が、HDD側のIDEコネクタ、電源コネクタは狭すぎて、なかなかキッチリと差込み
しずらいですね。手を傷だらけにしながらなんとかできましたが。
とりあえず、もう一度ケーブルの差込不足を確認しておきました。
今のところ、10回程度の再起動もトラブルなく行えております。
ありがとうございます。
# もう、これで大丈夫かな…??
# こーゆパターンって、えてしてOSをインストールし始めたとたん、
# また再起動できなくなるんだよな…。 ;-p コワイ…。
-
スズット さん
2001-07-25 03:21:49
解決したようで何よりですが、当方もHDDへの電源分岐コードの接触不良で、同じような症状に悩まされました。差し込みはくれぐれもきちんとしておきましょう。
当方の場合はSIDE−RAIDでストライピングを組んでる片っぽの方なもんで、立ち上げたときに、SIDE−RAIDのBIOS情報で残っている方が”SINGLE DISK”ってな具合です。
ただ、ストライピングをバラクーダATA3からWD***ABに変えたら、確かに起動時間がやたら長くなったんですが、何ででしょうかね?WDの方だと、チェックプログラムか何かが走ってるような感じです。とりあえず、立ち上がってしまえばHDDとしては十分速いので、今のところ問題はないですがちょっと気になってます。
では。
-
たなか さん
2001-07-25 11:02:54
その後です。(1度目の投稿で妥協した些細な問題もすべて解決しました)
一見、それなりにまともに動いていたVS26Dですが、OSのインストール、
ドライバのインストール、WindowsUpdate、数種のアプリケーションの
インストール、Office2000、Offise2000SP1、SR2(こいつらが異様に長い)…
とひたすらセッティングを進めていったところ、突然再起動後、
「Operating System not found」が出ました。 :'-(
また、FD起動でもCドライブを認識せず、FDISKでも領域すらなくなってました。
この時点(7/25 3:00)で精神的にいっぱいいっぱい ;-p だったので、
一度あきらめ、本日HDDの初期不良を疑い他のマシンに接続しなおそうと、
HDDを取り外しはじめ際に、ふと「ジャンパをSingleモードにしたらどう
だろう?」と気づきました。(今まではMasterにしていました)
実際に試したところ、今までの不調はいっさいなくなりました。
# BIOSでは他の過去ログの正常動作例と同様に8544MBという表示になり、
# 起動にのHDDの認識も速く(秒数を数えるまでもない程度)なり、クイック
# ブートを使用してもHDDを認識するようになりました。
個人的にIBM信奉が強いので、WDのHDD(会社の同僚にてきとーにお使いを
お願いしたらコレを買ってきた)を使用したのは初めてだったのですが、
WDのHDDって今回の様にSlaveに何もつながない場合、ジャンパをMasterに
すると不具合がでる(または出やすい)ものなのでしょうか?
# 教訓:やはり慣れたものを使うことがトラブル回避の第一歩です。