[7736]  外付けSCSIのHDの増設について
投稿者:さこ さん   2001-06-22 01:25:28
以前にFAXモデムボードの交換について教えていただいた者です。おかげさまで無事LANボードと交換することができました。ありがとうございました。
さて、それで調子に乗ってという訳ではないのですが、今度は外付けのHDを増設したいと考えています。それで、私の機種はVE23/45Dなので、CPUは233MHZしかないわけですが、それに市販の20GBとか30GBとかのHDを外付けしても、正常に動くものなのでしょうか?
過去ログを読ませていただいたところ、内蔵IDEの交換に際しては、8Gを越えるHDはBIOSは認識しないがWIN98は認識したという記述がありましたが、外付けについても同様のことはいえるのでしょうか?
また仮にそうであったとして、PCは正常に動作するものなのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
  1. ドムトローペン さん   2001-06-22 01:30:26
     外付けのHDDをどういう方式で繋ぐか、によっていくつか選択肢がありますが、CPUがPentiumII-233あれば特に問題なく大容量HDDが使えます。

     ところで、今お使いのOSは、なんでしょうか?
  2. さこ さん   2001-06-22 01:34:52
    レスありがとうございます。記述に不備があり失礼致しました。
    CPUはMMX-233でOSはWIN98です。
  3. さこ さん   2001-06-22 01:36:04
    また、外付けの方式についてはSCSIを考えております。
  4. Kousuke Shibasaka さん   2001-06-22 08:10:03
    容量はSCSIボードが持っている制限に依存します。
    また,SCSIにつないだハードディスクをCドライブとして起動ドライブにもできますが,BIOSをいじったり,インストールディスクへの細工が必要になります。
  5. ほっぷ さん   2001-06-22 08:43:24
     SCSIの場合SCSIボードのBIOSが関係してきますが、最近のSCSIボードであれば特にその辺は気にすることは無いと思います。
     本体BIOSの設定によりSCSIHDDからも起動できますが、その場合SCSIBIOS有りのSCSIボードが必要となります。

     余談となりますが、OSがWin98ということでメモリは少なくとも64MBが最低条件(出来れば128MB以上)だと思います。
  6. さこ さん   2001-06-22 13:10:00
    Kousuke Shibasakaさん、ほっぷさんレスありがとうございます。
    SCSIボードはI.O DATAの「SC-UPCI」というボードを使っています。
    WEBで確認したところ8GBをこえるHDも使用可能とありました。

    起動については従前の内蔵HDのCドライブからさせようと考えていますが、それで特に問題はないのでしょうか?
    素人考えで軽4のエンジンで10トン車を動かすようなイメージなものですから。

    RAMについては現行で64MBありますが、NXJという安価なメモリを見つけたので、
    近いうちにそれで+128MBしようと考えています。
  7. ドムトローペン さん   2001-06-22 14:22:27
    >VE23
     失礼しました(激汗)。PentiumMMX-233でしたね。確認しませんで大ハズレでした。

     SCSIのHDDの場合、HDD容量とCPUパワーの強弱はあまり関係が無いです。オーバー10000Rpmのドライブとかなら影響が出るかもしれませんが、その場合はSCSIインターフェースボードが最初にボトルネックになるでしょうし。

     ただ、巷に溢れる外付けSCSIのHDDは、通称「なんちゃってSCSI」とか言われているような、「元IDEドライブをSCSI変換して繋いでいる」というものが圧倒的に多いです。
     IDEからSCSIへの変換を行う時点で、かなりのボトルネックになりますので、内蔵のHDDを高速なもの(プラッタ1枚あたりの容量が大きいもの)に交換したほうがトータルのパフォーマンスは上がると思います。
     ただ、面倒な作業をせずに、起動ドライブではなくて、単にデータドライブとして速度にこだわらないのであれば、外付けで(なんちゃってSCSIでも)お手軽にとりあえずドライブ増設、という手段も選択肢の一つですね。
  8. さこ さん   2001-06-22 15:25:43
    ドムトローペンさん、レスありがとうございます。
    基本的には内蔵増設(交換)の方が好ましいようですね。にも関わらず外付けSCSIに拘っているのは、単に私の性格が無精なのと、買い換え後もそのまま転用しようとしているからです。(^^;
    主に動画の編集等に使いたいと思っているので、速度についてはさして気に掛けていないのですが、そこにアプリをインストした場合内蔵にインストした場合に比べてどのくらい起動や処理速度がおちるものなのでしょうか?
    また折角の機会なのでLINUXの勉強がてら、そこにLINUXをインストしてダブルブート環境なぞを作ってみたいと考えているのですが、それは無謀でしょうか?
  9. Kousuke Shibasaka さん   2001-06-22 20:32:22
    「動画の編集等に使いたいと思っている」のでしたら,転送速度はかなり大きな意味を持ってくるのではないでしょうか。
    20MB/sec.が最大のUltraSCSI(SC-UPCI)ではデータの量に転送が追いつかないかもしれません(理論値では本体内蔵IDEよりも遅くなる)。

    アプリケーションについては内蔵IDEとあまり変わらないのでは,と思いますが,本体を変えたのでHDDを使い回すことはできません(レジストリや共有ファイルの問題がある)。

    Linuxについては,PC98-NXでWindowsと共存するには市販のブートマネージャを使うか,違うOSを起動するたびにBIOSで切り替える必要があります。
  10. さん   2001-06-22 23:37:10
    UltraSCSIなら実効速度は16MB/sくらいなので、ちょっと速度的には見劣りします。最新のIDEならATA33接続でも26MB/s程度は出ます。動画編集には転送速度が影響してくるので、外付けUltraSCSIを選ぶ理由として速度を気にしないというのは正しくないと思います。ただ、行う作業によっては実際の速度以上にSCSIが快適と感じるケースもあると思います。

    >Linuxについては,PC98-NXでWindowsと共存するには市販のブートマネージャを使うか,>違うOSを起動するたびにBIOSで切り替える必要があります。
    LinuxならLILOとかのブートマネージャーがついてるんでは?MBMというフリーのマネージャーもありますし。使い回しも、データだけであれば出来ます。
  11. FIAT124 さん   2001-06-23 00:01:35
    >MBMというフリーのマネージャー
    http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html

    他にもSmart Boot Managerとか
    http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
  12. さこ さん   2001-06-23 01:47:55
    みなさん、レスありがとうございます。何か私のアホっぷりを晒すスレッドになってしまったことを大変申し訳なく思います。(汗)
    動画編集に転送速度が大変重要なFACTORであるということはよくわかりましたので普段あまり使っていないアプリだとかデータなどをSCSIに再インストなり転送して、内蔵の方をできるだけ空にしたて、そこで動画編集してみたいと思います。

    私の言葉足らずに起因することですが、私のイメージした「転用」というのは本体のみ(CDーR転送後データ消去)のつもりで書かせていただきました。

    大変良いブートマネージャーをご紹介いただいて感謝致します。余談ですが、LINUXのインストについては、おそらく私にとって一大事業といいますか悪戦苦闘することになると思います。
  13. ドムトローペン さん   2001-06-23 04:27:57
    追記するとして、外付けのSCSIのHDDで、30GBクラスのものは一般的な市販ものは、「殆ど」、というより「限りなく全て」のものが「なんちゃってSCSI」モノです。

    動画の編集をするのにHDDの転送速度も関係しますが、ハードウェアエンコーダなどを使わないとモロにCPUそのものの性能に左右されてしまいますので、PentiumMMX-233ですとそれなりの解像度、それなりの音質、での編集になってしまいそうです。

    メルコのHK6MD400V2が、VE23/45Dに対応しているようですので、これの中古品などが安価に手に入るようでしたらこっちにCPUを交換してみるという手もアリだと思います。
  14. さこ さん   2001-06-23 09:13:32
    ドムトローペンさん、レスありがとうございます。

    >メルコのHK6MD400V2が、VE23/45Dに対応しているようですので、これの中古品

    近くのソフマップにこれがあったので、実は検討中なのです。本当はPCそのものを買い換えたいのですが(2台以上置くスペースがないので)、PCに詳しい人から異口同音に「今はやめとけ」と言われ、やむなく代替措置を探っているというのが実情なのです。
  15. さん   2001-06-23 09:56:33
    >「今はやめとけ」
    Tualatinや新Pen4を待てということなんでしょうかね。来週出るとかならともかく、あまり待つのもきりがないと思います。「買いたい、必要」と思ったときが買い時ですよ。
  16. FIAT124 さん   2001-06-23 23:49:56
    >動画の編集をするのにHDDの転送速度も関係しますが、ハードウェアエンコーダなどを
    >使わないとモロにCPUそのものの性能に左右されてしまいますので、PentiumMMX-233
    >ですとそれなりの解像度、それなりの音質、での編集になってしまいそうです。

    編集に必要なのは時間とその時間の我慢でしょう。
    我慢出来なくなると本体変更(笑
    基本的にいくらCPUパワーがあっても足りないかと。
    #ゴミ投稿

  17. ドムトローペン さん   2001-06-24 15:25:28
    >「今はやめとけ」
     確かに、USB2.0やWindowsXPなどが視界に入ってきていますが、メーカー製PCにこれらが本格的に採用されるのは冬モデル以降になりそうな感じです。
     今買ってしまっても、USB2.0なんかは既にいくつか出回っている増設ボードを買えば済みそうですし、今Windows2000プリインストールPCを買えばXPへのアップグレードは簡単です。(でも今この時期にWindowsMeプリインストールPCを買うと、色んな意味で半月後、勿体無いと思う事になるかもしれませんが)

    >編集に必要なのは時間とその時間の我慢でしょう。
    >我慢出来なくなると本体変更(笑
     確かに、ビデオキャプチャ関連に手を出すと、PC拡張>買い替え>そのPCも拡張>買い替え・・・という感じのループ地獄突入への第一歩になり得ますね(笑)
  18. さこ さん   2001-06-25 22:26:48
    件のアクセラレーターを買ってきて箱を開けたまではよかったのですが、電源ユニットから
    のびている電源コード(赤黒黒黄の4色で接続部のプラスチックにP3とかかれている)がHDDにささっていて抜けません。
    電源ユニットをのぞきこんで見ても、他に余っている電源コードもなさそうなので多分これを
    HDDから抜き取り、アクセラレータの入力コネクタにつなげるのだと思うのですが、一体どうすればHDDに差し込まれている電源コードを抜くことができるのでしょうか?
  19. FIAT124 さん   2001-06-26 01:04:09
    固いけどハードディスクから抜くだけです。
  20. さこ さん   2001-06-26 02:05:38
    そうなんですね。(笑)もしよろしければ何かコツのようなものを教えていただけませんか?
    無理にやると壊しそうで怖いです。