こんにちは、少し前に省スペースタイプNXの内蔵CD−ROMが壊れてしまい、こちらで
アドバイスをいただいたオリエンタルです。
今回は、また別の質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。
先日、inno3D社のTORNADO GeForce2 mx400のPCIタイプを購入してきました。
同じinno3D社のTORNADO GeForce2 mx400のPCIタイプでも、TV出力付きやファン無し
などいくつか種類があることは知っていたので、何も書いていない普通のタイプを購入してきたつもりだったのですが、家に帰ってきて開けてみると、ボードからケーブルが伸びていて、もう一つディスプレイと接続する接続口がついていました。
どうやら、二つのディスプレイに出力するタイプみたいです。
僕のパソコンはPCIスロットが2つしかなく、一つはSCSIで埋まっているので、ボードから伸びているケーブルをひっこ抜きました。
現在の問題は、スタートボタンを押してずらずらっとメニューが出てくる横のWINDOWS98の表示がくずれるだけで特に困った点はありませんが、画面のプロパティで設定をみるとディスプレイが1と2の2つ表示されています。目的だったタイピング オブ デッドもきれいに動きました。
このまま使用していても問題はありませんでしょうか?
あと、ドライバは付属のドライバを使用しているのですが、
http://www.guru3d.com/download/にあるようなドライバをダウンロードしたあと、どのように更新するのかわからないので手順
を教えてもらえないでしょうか?
WIN98でVC36H/6XD1をceleron667,HDD30GB、メモリ256MBにしています。