[66]
ベース66Mhzな98NXたちの未来
投稿者:ドムトローペン さん
2000-01-09 06:49:24
あまり意味なしの愚痴ゴミ投稿ですが、最近のものをざっと読んでみると、ベース66Mhz動作のPentiumII搭載な98NXユーザの多いことと、その共通の悩みがCPUのパワーアップだということが解りました。
自分も同じ事で悩んでいただけに・・・I/Oとかメルコあたりが、Socket5/7用のゲタに魔法機能みたいなものをつけてくれたように、Slot1な機械でも何か効果的なアクセラレータCPUを出してくれないものでしょうかね・・・
このレンジ内のユーザはそろそろ用途によっては力不足を感じ始めていることだと思いますので、何とかならないかと思っています。
・・・細かい技術的なことは解りませんが、もしかしたら根本的にこのベース66Mhzな機種群は、サードパーティメーカですらどう足掻いても効果的にCPUアップグレードができない致命的な部分なのでしょうか?
本体の買い替えとか、あるいはマザーの交換とか、そこまでしなければならないほど、CPU(というよりゲタ?)の価格が高くついてしまうか、あるいは技術的に不可能なのだとすると、少し寂しいです。
たしか、メンテナンスのしやすさとか画期的(?)な構造が発表当時のNLXマザーのセールスポイントだったと記憶しているのですが(うろおぼえですみません)、実際に家族のVS26DMZDA1はPCIバスが本体下面に近くて短いドライバーしか入らないとか、本体上面に集中しているHDDや5インチベイとのケーブルの取り回しが非常に狭くて難しいとか(結局細く束ねてあるケーブルに代えました)、AGPなビデオカードの増設ができないとか、逆に手足を縛られているような、メンテナンスのしにくさの方を感じてしまいました・・・
NECも、このVS26前後のユーザのために、ベース100Mhzが扱えるマザーだけ販売してくれないですかねぇ・・・他のマザーの倍額くらいまでなら(4万円前後?)、自分なら買ってしまいます。PC100なメモリとセットなバージョンも出すとか・・・無理か。
前面から取れるUSBコネクタとか、自分は相当気に入っています。
それとも、98NXは、拡張性のあると言われているタワー型であれ、「初心者が最初に買って、そしてそのまま売りに出される」しかない立場の機械なのでしょうか。
皆様は、どう思われますか?
-
デンドロビウム さん
2000-01-09 11:52:47
これまでの症状から推測すると、多分BIOSでセカンドキャッシュの容量を調べて、それが512KB以外だと強制的にL1/L2キャッシュを切り離してしまうのではないかなと思います。セカンドキャッシュの容量をどうにかして外部からごまかすかBIOSを書き換えるかすればCeleronやCoppermineも使えるのではという気もしますが、個人ユーザではまず無理っぽいので、初代NXでも動くキャッシュコントローラを書くしかなさそうですね・・・。
-
かげまる さん
2000-01-10 11:18:10
私はVS26D/M7(160MB)を使っています。
Windows2000RC2を入れてカンジを掴んでいるところですけど、日常の使用においてCPUを原因とした力不足はあまり感じません。スキャナで600dpi〜1200dpiのドデカい画像を編集する時はスワップでHDDが悲鳴をあげますけど・・(^^;。これはどんなに周波数の高いCPUにしても、HDDをSCSIベースにしないと根本的な解決にはならないと思って割り切っています。で、確かにNXはクロックアップに対する拡張性が弱いと思いますが、こんなワケであまり不便を感じていません。
今のValueStar NXには省スペース型しかラインアップされてませんよね。
拡張性とかのコアな部分に主眼を置くのではなくて、あくまで日常の必要充分な使い勝手の部分(USBとか)にコンセプトを振る、そういう予定だったのだと思います。
タワー型は、あの頃の拡張性重視から今の使い勝手重視の傾向に移る際の過渡期が生んだ機種みたいなものかな、と。うまく説明できませんが。メーカー機である以上、筐体サイズやデザイン、コスト削減からくるベイの配置位置等(HDDの後方シャドウベイ*2は、その最たるモノですね)はどうしても拡張性重視を前提としたAT自作筐体にはかなわないとは思います。
けど、その素性の良さから(増設時に相性レベルのトラブルが少ない等)私は満足して使っています。まま、一意見として聞いてもらえれば。f^^;
-
うさぎ頭巾 さん
2000-01-10 13:50:41
> それとも、98NXは、拡張性のあると言われているタワー型であれ、
> 「初心者が最初に買って、そしてそのまま売りに出される」しか
> ない立場の機械なのでしょうか。
全くその通りです。 BIOS アップデートにしても、想定した使用状況で不具合が
発生するのであれば解決のために提供はするでしょうが、改造を前提とした、新
CPU 対応のためには提供したりしません。
-
ドムトローペン さん
2000-01-11 00:10:50
お返事ありがとうございます>デンドロビウム様・かげまる様・うさぎ頭巾様
いろいろ考えさせられました。
もともと、VS26DMZDA1は実家の家族の機械なのですが、先日、DVDの再生を狙ってバルクで内蔵型のDVD-RAMとI/OのDVDデコーダ(GA-DVD2-PCI)を購入しました。
最初上手く再生されていたのですが、その後うまくいかなくなったようです。2回に1回くらいの確率で、サウンド関連と思われるエラーが出ていて今その法則性の特定をしています。
それはさておき、少し考えてみたのですが、何を持って「改造」になるのでしょうかね?
買ってきたままの状態に何らかのオプションを加えた瞬間から「改造」になるのでしょうか。
NECの純正部品以外を増設してしまったらその瞬間から「改造」になるのでしょうかね。
たとえば、DVD-RAMの増設とか、DVDデコーダの増設は、「増設できる5インチベイ」があり、「増設できる空きPCIスロット」があるから行えるわけですが、これが改造になるとしてサポートが一切されなくなるということを考えると、末永く使おうと思えば、やはりマザーボードメーカーが積極的にBIOSやドライバ類のアップデートを行っているAT互換機を買ったほうが良かったと思わざるを得ません。
もっとも、業務用端末とかワープロ専用機とか、そういう特化した環境で使うことを考えればアップグレードの必要もそのサポートも要りませんが・・・いちおうバリュースターはコンシューマ向けのモデルで、多くの人がワープロ専用とかでは使わず様々な可能性に挑戦したいと思っているのではないかとも思います。
パソコンに慣れてきた実家の家族が、やれDVDだ、やれ3Dゲームだと騒いできた今日この頃、それに応えられそうにないのであれば、いいかげんVS26DMZDA1には見限りをつけて、さっさとAT互換機のマザー&ケースに代えてしまったほうがいいかもしれないと思っています。
AT互換機のマザーボードメーカとNECを比べること自体がナンセンスだとは思いますが、98NXとAT互換機との差が、9821とAT互換機との差に比べて非常に小さいと思っていたので、(しかも利点の方が多いと思っていたので)どうも自分は98NX>=AT互換機という錯覚を抱いていたのかもしれません。
手持ちの9821Xv20は、ここを訪れる多くの9821ユーザの人々のように、既に原型をとどめないほどに拡張されまくっていますが、96年以来十分現役で動いているだけに、VS26Dをあっけなく手放すのはどこか寂しいような気がします。
-
masa さん
2000-01-11 08:45:30
はじめまして。VS26D/MZを使っています。
(RAM 64MB→128MB、VRAM 2MB→4MB、SCSI-HDD8.4GB、10BASE-2LANボードなど増設)
趣味&仕事に使っていますが、今のところ特に力不足は感じていません。
ただウチの家族もDVD映像が見たい!と言い出しまして・・・
CPUのパワーがもう少し欲しい!と最近感じています。
NLX規格のマザーボードはほとんど無いみたいですね・・・高くつきそうだし・・・
Pentium2-333MHzに交換しようかなと思っています。
家族は新品(スマートな省スペース型)が欲しいと言ってますが、私は何年も使っている
VS26Dに愛着があります。新品を買う程、お金に余裕がないのも事実ですが(^^ゞ
出来ればVS26Dをパワーアップしてあと何年か使いたいです。
でもベースクロック66MHzの呪縛のせいで大幅なパワーアップが出来ないのが辛いです。