[6351]  VE450J87Dの河童SECC2人柱交換
投稿者:ARMS さん   2001-03-03 23:02:51
VE450J87D
電圧チップの型番 HIP6018BCB H9918CBEM 1.35V〜3.5Vまで可能?
標準のジャンパ (DIMMの横あたり) VID0に一本だけ刺さってました。他の電圧も可能
標準のジャンパ設定で人柱覚悟でSECC2の加藤舞(笑)から河童の500MHzを付けて起動
L81モニタでWindows98SEから標準 2.00V > 1.64V(1.65V)自動変更されて認識しました。
Slot1でも電圧を自動変更するんですね。固定だと思ってました。
クロックの方はSFSB17q1含む状態自動で133MHzまで可能112MHzまでは普通に動きます。
MemoryをPC133の物に変更すればCPUを500MHzから556/557以上の667MHzになると思います。
( 人柱動作テスト 133/667MHz 1.65V > 100/500MHz 1.65V 状態で動作させているため )

クロック/電圧のチップともに当たりのM/Bリビジョン?
M/B型番/リビジョン   G7CRV D A1* (Dは四角の白に黒で書いてある)
バーコードの近く    G71490001
バーコード の所の番号 97C122813
  1. ARMS さん   2001-03-03 23:09:44
    追加でBIOSは関係無いと思いますが最新のBIOS Me対応版に変更 (2000最後あたりの奴)
    一応副作用で起動画面が多少早くなってしまいました(笑)動作は全く問題がありません。
    512KB>256KBでもやっぱり早くなるんですね。BIOSのキャッシュ部分切ったら...(苦笑)
    キャッシュするにしたら問題なく動作が高速になりましたが。
  2. チボ公 さん   2001-03-05 06:45:03
    >512KB>256KBでもやっぱり早くなるんですね
    これは前者がCPUの半分のクロックで動作し、後者はCPUと等速で動作するからです。
    例えばpentiumII266MHzの場合を例にとると、二次キャッシュが512KBで外付けの為
    動作クロックは133MHz(ハーフスピード)、Coppermine pentium!!! 800MHzの場合は
    二次キャッシュが256KBですが、CPUの中に入っていますので800MHzで動作できるため
    (フルスピード)、512KBよりも早くなります。むしろ、KatmaiまでのCPUの場合、
    二次キャッシュは300MHzよりクロックアップは難しいのではないかと思われます。
  3. masashi さん   2001-03-05 09:52:25
    ソフトでベースクロックを変えるソフトが使えるとは以前聞いていましたが、
    112MHzぐらいなら常用出来そうですね

    >電圧チップの型番 HIP6018BCB H9918CBEM 1.35V〜3.5Vまで可能?
    マザーは、G7CRVですかうちのMA45JCと同じですね、このマザーロットによってデザインがかなり違うので
    私のMA45JCで同じ事が出来るかどうかは、やってみないと分からないですが
    貴重な情報ありがとうございます。
  4. ARMS さん   2001-03-05 23:53:14
    DVDの場合はカトマイ系の512KBの方が良いみたいですね。高速な河童だと別でしょうけど。
    基本的にはジャンパの部分は完全には繋がってないように見えます。
    CPUのクロック部分はジャンパのJSET1と2も関係があるらしい。完全固定ジャンパ?
    それ以外のクロック部分はM/Bのシルク印刷に66MHz/100MHz用のクロックジャンパ有
    CPUの表示の部分は600MHzまである。それ以外のパターンの600MHz以上の表示は不明です
    M/BにあるL81モニタで基本的な動作や電圧などは調べられると思います。
    さすが台湾某OEMのM/Bで良く出来てますね。HPには古いBIOSもありました(聞かないでね)
    他のM/Bの型番の物もあったのでM/Bの型番でHPから簡単に調べることも可能でした。
    もしかしてIOの奴ってここのOEM BIOS? NECのリビジョンとHPで色々分かりましたけど。
    HPのBIOS 114A1000 NECのMe対応最新BIOS 114A2200 フェニックスのBIOSは変更難しい
    アワードタイプならグレーゾーンですが場合によってCPUマイクロコードを追加出来ますが、
    (PentiumIII最新版などのコードを未対応のBIOSに注入書き込みが出来る)
    フェニックスの物は無いんですよね。内容がかなり危険なのでこのお話は止めときますね。
    取り合えずPCIに動作問題の無いGAを刺してHDDを高速な物に変更して終わりです。
    MP9120Aを1.30(RPC1)に交換して本体のGAでDVD動かして遊んでます。