[6022]
IRQ変更方法
投稿者:okadaya さん
2001-02-11 00:26:49
このたび、Canopus SPECTRA Light T32を購入しマシンに装着しました。
一応、動作はしているのですが、
IRQ(割り込み)が他のデバイスと共有状態になっております。
(現在IRQは9となっている)
もちろんDMAにも表示されません。
BIOSでPCIの第3スロットのIRQ設定を、自動設定から10に変更してから、
SPECTRA Light T32をスロットに挿しました。
ドライバのインストールを終え、マシンを再起動させ、
デバイスマネージャで見ると、IRQが9になっています。
BIOSで、第3スロットのIRQを自動設定にした場合も、
デバイスマネージャで見ると9になっています。
他のPCIスロット(つまりスロット1と2)の設定は自動設定になっており、
デバイスマネージャで見ると、スロット1と2のIRQは両方とも9です。
さらに、一部のISA(Microsoft ACPI-Compliant System)のIRQが9となっております。
(これは、Windows2000はポーリングモードで動作しているということでしょうか?)
PCIスロットのデバイスのIRQが、全て9になってしまうという状況です。
PCIスロットのIRQを変更する方法は別にあるのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、ご教授ください。
機種:VS26D/S7DA2(PentiumII 333MHz換装)
OS:Windows2000(SP1は入れていない)
メモリ:384MB
BIOS :Windows2000インストール直前にNEC提供モジュールで更新済み
PCIスロット状況:
PCIスロット1:購入時から装着されているモデム-->IRQ:9
PCIスロット2:LANボード(corega PCI-T)------->IRQ:9
PCIスロット3:Canopus SPECTRA Light T32------->iRQ:9(IRQ:10に変更したい)
-
あつき さん
2001-02-11 00:45:06
基本的に出来ないと考えた方がいいようです
当方も先日より再起動が出来ないので何度も試してみたのですが
結局、出来ませんでした
マイクロソフトに問い合わせた所、PCIスロットに差し込まれたボードは
全てIRQ:9に割り当てられるそうです
私もマズイのでは?と思い問い合わせてみたのですが、「それで正しいのです♪」とのお答えでした(;^_^A
そのあたりはWin9x系とは違うみたいですよ・・・
まぁ時々嘘つく事もあるけど・・・<マイクロソフト
先日、騙されて?再インストールになりました(笑)
-
okadaya さん
2001-02-11 02:13:54
あつきさんへ
さっそくのアドバイスありがとうございます。
Windows2000の仕様なら、しようがないですね。
※つい、つまらない駄洒落を・・・
>先日、騙されて?再インストールになりました(笑)
それは、たいへんでしたね。
当方は、とりあえず動作しているから、これで良しとするしかなさそうですね。
-
okadaya さん
2001-02-11 10:49:24
-
ドムトローペン さん
2001-02-11 19:46:43
ACPIモードで動作しているものを「APM(標準PC)」動作にすれば、IRQは手動でバラけさせることができます。
-
okadaya さん
2001-02-11 23:41:29
ドムトローペンさんへ
どうもありがとうございます。
先のマイクロソフトの情報を見つけてから、検索エンジンで本件に関する情報を探してみたところ、ドムトローペンさんがおっしゃられたように、APMにすればよいという多くの情報を得ることができました。
再インストールに関しては、これから考えるつもりです。
-
あつき さん
2001-02-11 23:54:02
ソコなんですよ・・・
マイクロソフトに言われるがままにデバイスマネージャからドライバの変更をして
APMに変更したのです
しかし、結果はもっと悪い状態に陥り慌ててACPIに戻したのですが
ますます悪い状態になりました(;^_^A
翌日、サポートに電話したら「お客様・・・それは無理です・・・」と言われました(笑)
なるほど・・・APMにすれば出来るのか・・・知らなかったです
有難うございました
話がズレルのですが当方VS20Cでは増設ボードを全て外してインストールしたのですが
インストール完了時には問題なく再起動やスタンバイ?に入れるのですが
ビデオカードを挿すと再起動に入れません
デバイスマネージャで確認するとビデオを挿す前には問題なくすべて認識してたのですが
挿した後は標準のビデオの所に「!」が出ています
ビデオしか挿してないのですが、これはどうしようもないのでしょうか??
-
豆 さん
2001-02-12 00:31:24
VS20Cですが、Win2kでAPMにするとスタンバイボタンが効かなくなります。スタンバイ自体も出来なくなったような記憶があるんですが、こっちははっきり覚えてません。うちでもSCSIボード、GA、USBホスト、サウンドボードの4つがIRQ9の共有になってますが問題はないので気にしてません。