[5992]  VE46Hのマザーが逝ってしまいました
投稿者:にくじ-ん さん   2001-02-08 04:08:33
ある日メモリも増設しようとふたを空けてメモリの袋をチョッキんと、、その時ひらひらと落ちていく電導な袋のきれっぱしはケースの中に、、そして行方不明(ToT)
悲しみに暮れながら起動する賭けに出ると起動したんです。はい。ひとつき前の事でした。
しばらくは何もなかったんです、で、最近いつものように起動しようとするとバチッという音が、、それきりVE46H君は
operation system not foundとしか言わなくなってしまいました。
学校のパソコンを使って各種パーツの動作チェックをしたらマザー以外は生きてる様子
マザーもBIOSはあるんですがIDEを認識しません。
NECに電話したら技術料とマザボ交換で25000円コースだと、、
前置きが長くなりましたが要するに強引でも良いんでこのケースに
何かしらマザーを載せかえて使いたいなあと思うんですけど無理ですかねえ?
こういう場合ケースごと買い替えですか?
もうYAHOOオークションとかで遺骸を引き取ってくれる人を探すしかないでしょうか?
  1. ing さん   2001-02-08 06:53:15
    うーん、省スペース型ですよね?
    だとしたら、おとなしく修理に出してマザーを交換すべきです。
    そのかわり、ケースごと変えてしまうのなら別ですよ(笑)
  2. RYO さん   2001-02-08 23:44:26
    VE46って、ソケット370のセレロン466ですよね。それにCD-ROMドライブも既に薄型ではなく5インチベイ用に切り替わっている。
    悪魔のささやき、市販のケースに適当なマザーボード(i815Eだと66MHzのメモリーが使えない見たいなので、440BXの方がいいかな)を買ってパーツを全部移し変える。ケース+マザーで25000円より安いでしょう。あと、今ならメモリーも安いから、マザーボードを最新のi815Eにしてメモリーも一緒に買ってしまう手もあります。これだと128MBでプラス5000円か・・・・・・
  3. にくじ-ん さん   2001-02-09 00:16:37
    ああ。やっぱりそうなりますよね。せっかくだから新しいマザーと思ったら、
    ケースごと買うしかないっすね。それにしてもびっくりしたのはi815Eって64メモリささらないんですか!!?そのまま移植で194行けると思ってたのに、、
    (128のメモリはこの事件の時に買ったので持ってます。)
    ご意見ありがとうございました。
  4. さん   2001-02-09 02:55:11
    >64メモリささらないんですか!!?
    違います。RYOさんが言ってるのは64Mのメモリではなく、PC66のメモリです。