[5073]  NECのサポートについて
投稿者:ういすらー さん   2000-11-30 16:33:52
はっきり言って、まったくダメですね。
今、使っている機種はVR400M/8ZDなのですが、近頃大容量のHDが安価に
なってきたものですから換装を考えています。しかしこのマシン、何分
去年の夏モデルですのでHDの認識容量が気になり、確認しようとしたと
ころ、「お答えできません。」ときたのには驚きました。
換装と言わずに増設したいので上限を知りたいと質問してみたのですが。

「何故ですか?」
「当時、最大認識容量については検証しておりませんので。」
「じゃあ、こちらで試してみるしかないのですか?」
「そうですね。お客様の責任においてお願いしたいのですが。」
「わかりました。 ガチャン。」

電話での応答マニュアルに記載されていない事項(知らない事、でも
調べればすぐにわかる事)についてはすべて「サポート外です。」で
片付けてしまうのはわかってはいたのですが・・。

W2Kへの移行の時もそうでした。サポート通りにアップグレードしたの
ですが、転送モードがDMAにならずPIOで、ベンチをみてもRWともに7000
前後でした。BIOSではDMA 4 となっていたのですが(ケーブルだけATA
66用にしてますので)。サポートに聞くと、「BIOSのアップデートはちゃ
んとされましたか?」だと。
されましたかって、おまえんとこからは、出てないでしょうが!と言い
たかったのをこらえて、
「この機種ではBIOSのアップデートは必要ありませんとサポートプロ
グラムに表示されていましたが・・」と答えると
「え、そうでしたか? ・・・少々お待ちください。」
待たされること5,6分。
「お待たせいたしました。すべての拡張機器を取り外し、購入時状態に戻
していただき、もう一度アップグレードしてみてもらえますか。それで
もダメなら、こちらでも実機を用いて確認してみますので。」
「わかりました。 ガチャン。」
アホか・・。んなことするなら、最初からクリーンインストールするわい。
誰だって一年も経てば、購入時の状態からはかけ離れた環境になっとるで
しょうが。W98をクリーンインストールした時の事を思い出して、結局なん
でもない操作で解決しましたが。

何とかならんでしょうかねぇ、このマヌケなサポート。
  1. SPCC さん   2000-11-30 19:45:01
    サポートは初心者の為にあるのです。
    サポートに電話するのは,時間の無駄ですので止めておきましょう。
    自己で解決をして,ここで発表しましょう。
    無償で助けていただけるここのみなさんに感謝しています。
  2. ういすらー さん   2000-11-30 21:25:39
    そうでしたね。(^^
    つまらないグチでした。
    K6-III+の搭載成功とか、実は私もずいぶん参考にさせて頂いたんです。
    どるこむ様様でした。
  3. さん   2000-11-30 23:36:01
     増設であっても純正品以外はサポート外なので、純正品にないパーツの検証はやらなくても仕方ないですね。まあ、純正品の範囲内での最大容量を答えることは出来ると思いますけど。
  4. ドムトローペン さん   2000-12-01 02:19:47
     例えばメモリーでも、定価30万円近くするものを買って初めてNECの手厚いサポートが受けられる・・・とか(違)。
     自分は新OSに対応するためのBIOSやドライバの提供を、あれだけ昔の機種、しかも膨大な範囲まで遡って積極的にやってる姿勢そのものを評価してます。Dellは安いですが、ほとんどドライバ類は自分で製造元のメーカに行ってダウンロードしなければならないし、Windows2000とかの出荷時未サポートOSはほぼ黙殺状態です。

     あれだけのラインナップを出しそろえていて、全部新OSに対応して・・・という事をメーカに期待すると、その分動作検証のコストだけ販売価格に跳ね返ると思いますんで、自分は今程度のサポートが妥協ラインだと思ってます。(改善して欲しい事は山ほどありますが)
     それにそのためにこういう情報交換の場があるわけだし。

     それにしても、最大HDDの認識容量は、オプション品にないものとか、1台しか内蔵できないモデルだったら「今内蔵しているHDD容量分が、サポートできる上限容量です」と言われずに「お応えできません」と言ってくれるだけまだマシですね。
     初心者な人が、自分に昔「ユーザサポートは、標準内蔵HDDと同じXGBまでが上限だって言ってた」と、その情報を信じきってる人がいました。・・・サードパーティから、それを上回る容量のHDDが、その機種対応で出てたんですけどね。

     昔、9821時代はNECがストレージ機器を積極的に出していましたが(SCSIとか)、今はNEC製ドライブ、なんてのが姿を消してしまいましたから、ホントややりたくてもやれない、ってのが現状なんじゃないでしょうか。
  5. スズット さん   2000-12-01 03:34:58
    ちなみに当方は、別にサポートがあるわけでもないのに、DVD−ROMドライブも、HD(DTLAですが)も、NEC向けのOEMのバルク品だったりしてます。(笑)
  6. あれれ? さん   2000-12-01 07:04:47
    >HD(DTLAですが)も、NEC向けのOEMのバルク品だったりしてます。(笑)

    NECラベルのDTLAはNECの工場で作ってるんじゃなかった?
    すくなくとも「NEC向けのOEM」って訳ではないと思いますよ。
    ・・・ていうかNEC製です。
  7. スズット さん   2000-12-01 08:25:14
    >NECラベルのDTLAはNECの工場で作ってるんじゃなかった?
    当方、NEC製もIBM製も両方持ってますが、両方ともフィリピン製って書いてあるし、ラベルの記載項目で違うところは、NECかIBMの違いだけなんで、てっきりIBMの工場で作ってる物と思ってました。間違っていたようで、お恥ずかしい。
    ま、どっちにしても、NECのサポートが受けられる訳ではないでしょうから、本題としては一緒でしょうけど・・・。
    ところで、IBMの製品の方もNEC製なんですかね。違うということなら、同じDTLAでも故障率みたいなのは一緒ではなくなりますね。どっちを選んだ方がいいのかな?
    では。
  8. ういすらー さん   2000-12-01 11:31:17
    別に、現行で出回っている大容量のHDについて検証して下さいとは言いませんが
    少なくとも製品として販売しているPCのM/Bの仕様ぐらい知ってるでしょう?なら、
    教えてくれたっていいじゃない、と言いたいのです。

    「そのパーツが弊社のPCに対応しているかどうかはサポートいたしかねますが、
    M/Bの仕様としては 〜まで認識できます。」と答えてくれたらいいだけなのになぁ。
    サポートしてほしいなんて、とんでもない了見は持ち合わせていないのだから。

    メルコ等の対応表から推測すると、32GBまでは大丈夫だと思いますけど。
    購入当時に一度問い合わせた事があるのですが、その時はテラ単位まで大丈夫だと
    いうような事を言われました。

    テラですよ、テラ!

    それって「OSは・・」ということでしょう?
    搭載できるHDの最大容量は?という質問に対して平気でOSの仕様を答えてくるマヌケ
    さにあきれています。

    友人が自分のスキルも考えずに、CドライブにLINUXをインストールして失敗、リカバリー
    ディスクでリストアしたものの起動せず、修理に出してHD交換。(保障期間中で無償)
    MBRを修正すれば、ほんの1,2秒ですんだものを簡単に新品に交換してしまう修理窓口
    の姿勢。

    >サポートは初心者の為にあるのです。
    まさに、その通りですね。

    「ゴタゴタ言うのなら自作してください。私どもはワンタッチボタンが無ければ
    ブラウザも立ち上げられない ”超初心者”の方にPCを売っているのですから。」
    サポートの本音が聞こえてきそうです。

    ここは議論の場ではなく情報交換の場です、という管理人さんの趣旨に反したよう
    な投稿をしてしまった事を深く反省し、お詫びいたします。

    >それにそのためにこういう情報交換の場があるわけだし。
    おっしゃる通りです。失礼いたしました。
  9. ドムトローペン さん   2000-12-01 16:36:05
     DTLAのNEC版を「NEC製」に含めるかどうかはともかくとして(汗)自分はNECの工場内で生産されている「ライセンス生産品」だと思ってました。でも設計は結局IBMなんだから、昔のNECが自社内で開発・自由にいろいろ運用していたドライブとはDTLAはちょいと位置付けが違うんじゃないかなと思ってます。

     そのNEC版DTLAを使ったなんちゃってSCSIとか、既存のHDDの交換用のドライブとして製品化(NXシリーズのカタログに載せるHDD)すれば、もうちょい動作検証とかしてくれそうですね。

     単純に考えれば、HDDの容量って、OS以前にBIOSとかチップセットに上限依存するわけですから、サポートのおねいさんたちが遍くすべてのモデルのチップセットとBIOSのリビジョンの整合表みたいなのを常時準備していて待ち構えていてくれる・・・くらいの事をやってくれればひと安心ってところでしょうか(過大な要求だとは思いますが、個人的にはやってほしい)。
     でも、NXシリーズは省スペース型が主力になってしまって以来、熱の事とか、NXシリーズ最大のウリの「静音設計」に響いてきますから、安易にHDDを交換されて、夏場熱暴走とか騒音とかでクレームが来ることがイヤなんじゃないでしょうか?・・って、同じ機種でもロットによってHDDが違ってたりするからあんまり関係ないかな?

     昔は、「弊社のXXというSCSIボードを追加していただきまして、弊社のXXというHDDを弊社のXXというケーブルで接続していただければ容量不足は解決します」みたいな感じで、サポートも楽だったんでしょうねぇ(それで買わせる周辺機器もかなり高かったし)。今、サーバ用以外に、パーソナル向けのストレージ部品って、NEC作ってますかね??

     結局昔のSCSIにくらべれば、やれ熱だ、震動だ、騒音だ、金具だ、ジャンパだ、ケーブルの種類だ、容量の上限だ、保証だと面倒な事が増えたために、これからも、内蔵HDD交換を”無料で”サポートはしてくれないんじゃないかと思います。

    >サポートの本音が聞こえてきそうです。
     自分も、それがよく聞こえてくることがありますが(爆)、それでも今までに何台も買っちゃってるのは、デザインが良かったり、動作が静かだったり、それに何よりも家電系メーカみたいに、新OS出てくるたびに”過去の資産”を簡単に切り捨てる姿勢が、ちょっとはNECはマシだからです。
  10. i96968 さん   2000-12-01 21:05:22
    >サポートの本音が聞こえてきそうです。
    「サポートセンターの秘密」へGO!!
  11. SPCC さん   2000-12-01 21:18:09
    この話題は,みなさん心に思いが溜まってみえますようですね。(^^;)
    このような上級ユーザの思いが,NECに届くのでしょうか?
    NECに御意見箱って有りましたか?
    私なんか,ビデオなんか要らんから,ちっとでも安くしてくれと言いたいんですが
    私のような,昔からのユーザーの意見を聞いてくれない。
    私の意見で,何十台NEC製PCを買ってもらった事やら。
    でも,新OSのサポートは,NECってしっかりしていると感じますね。

    サポートの人って,技術レベルが高い人でなく,顧客との応対をマニュアルに従ってする人
    ですよね。難しい事を質問すると,後輩いじめみたくなって,私って遠慮してしまうんです。
  12. まさむね さん   2000-12-02 09:44:13
    >MBRを修正すれば、ほんの1,2秒ですんだものを簡単に新品に交換してしまう修理窓口
    の姿勢
    これはいまや当たり前の行為です
    持ち主から「何をどう行った結果こうなった」かを正確に聞き出してその話と症状から原因を突き止め適切な処置をして修理する
    この手間と時間と技量を持つ人の数を考えたら原因となるとら゛るの箇所を交換するのがもっともコストがかからず効率的な修理方法です
    車のディーラーなどももはやエンジニアではなくチェンジャーです(笑
    ですから交換自体は至極まっとうな処置だと思いますよ
  13. ういすらー さん   2000-12-02 12:38:33
    >これはいまや当たり前の行為です
    >車のディーラーなどももはやエンジニアではなくチェンジャーです(笑

    まったくですね。

    情報交換の場という趣旨に反してもう一言だけ。

    友人のHDD交換の件ですが、症状として
    「リカバリーの完了後起動せず、システムディスクを挿入してくださいとの表示が出る」
    と伝えたにもかかわらず、HDD交換。
    おまけに修理報告書には「HDDのモーターが回転不能にて交換」と記載されていました。

    モーターが回らないディスクにどうやって書き込めたのでしょう?

    普通なら、このコメントを見ただけでmbrだなとわかりそうなものですが。
    /mbrと打ち込むだけで解決するのだから、物理的 経済的にもはるかに迅速で適切な処置
    になると思うのですが。本体のカバーも開けなくても済むし、所要時間はFDISKが立ち上がる
    までの1分ほどですべてが終わるのだから、これ以上の最善最速の処置があるでしょうか?

    つまり、コスト云々というより、な〜んにも考えていないのです。自分の手持ちの仕事を早
    くなくしたいだけで、企業の一員という認識はかけらもないということです。

    しかし本人は一年近く酷使したHDDが新しくなって得したと喜んでいます。(笑
    (新品かどうかは疑わしいが・・。また酷使といっても初心者だからしれている。)

    会社がいくら素晴らしい物を作っても、サポートやアフターの連中がこんなアホばかりでは
    売り逃げと何ら変わりないですね。開発者の方たちが本当にお気の毒です。

    >サポートに電話するのは,時間の無駄ですので止めておきましょう。
    その通りなんですが、

    >難しい事を質問すると,後輩いじめみたくなって
    これから、うさばらしにドンドンやってやろっかなぁ。

    サポセンの秘密、面白かったです。
  14. kz さん   2000-12-02 16:15:24
    ういすらーさん、こんにちは。
    サービスに近い事をやっている者より一言よろしいでしょうか。

    >友人のHDD交換の件ですが、症状として
    >「リカバリーの完了後起動せず、システムディスクを挿入してくださいとの表示が出る」
    >と伝えたにもかかわらず、HDD交換。

    >普通なら、このコメントを見ただけでmbrだなとわかりそうなものですが。

    これだけの情報でmbrとわかりますか?

    >友人が自分のスキルも考えずに、CドライブにLINUXをインストールして失敗、リカバリー
    >ディスクでリストアしたものの起動せず、修理に出してHD交換。(保障期間中で無償)
    >MBRを修正すれば、ほんの1,2秒ですんだものを簡単に新品に交換してしまう修理窓口
    >の姿勢。

    こういう状況を修理受付時に申告しているのでしょうか?もし申告しているのならば
    サービスマンのスキルの問題ですし、申告していないのならば保証期間だからという
    事でコストよりも作業効率の方を選択したのでしょう。「保証期間中ならば部品を交換
    してから考える」というのを聞いたことがありますけど。

    >おまけに修理報告書には「HDDのモーターが回転不能にて交換」と記載されていました。

    問題外ですね。何をどう調べたらそういう回答になったのでしょう?適当な理由をつけて
    いるとしか思えないですね。

    >会社がいくら素晴らしい物を作っても、サポートやアフターの連中がこんなアホばかりで
    >は売り逃げと何ら変わりないですね。開発者の方たちが本当にお気の毒です。

    どこのメーカーでもそうですが、結構スキルの差があり人によって当たり外れがあるという
    のもサポートに関しては良く聞く話ですね。ただこういう風に言い切ってしまうと一生懸命
    サポートをしている人に対してどうかと思うのですが。

    >これから、うさばらしにドンドンやってやろっかなぁ。

    これとかどうかなあ?結構忙しいみたいだし、本当に必要としている人へのサポートが
    ますます行き渡らなくなってしまうと思いますが。

    友人がサポートの仕事をやっているので、その友人をけなされているようで一言書いて
    みました。気に障ったら申し訳ごさいません。
  15. SPCC さん   2000-12-02 21:38:53
    kzさん,ごめんなさい。
    気に障られるようなカキコしまして。
    TVやディスプレイの修理では時々利用させていただいてます。
    ここの人って,PCは標準で使う人が少ないみたいなので,そんな標準外ではサポートに
    電話してはいかんと理解しております。
    そのことの為に,私は電話した事ありません。
    ちょっと冗談っぽく書いてしまったとお許しください。
    修理するのは本当に大変です。
    自分のPCを直すとき,休みを全部使ってやりますので,直すのに時間もかかります。
    まして,初心者の誤解のような質問から,正しい答えを導き出さなくてはならないことを考えると,ご苦労が想像できます。
    完璧なサポートはコスト上昇を招きますので,私は程ほどで良いと思ってます。
  16. ういすらー さん   2000-12-02 23:32:30
    kzさん、関係者の方からお叱りをうけるとは思いませんでした。
    大変失礼いたしました。メッシュといえば、NEC系列ですね。

    情報交換の場という趣旨に反した事を詫びながらも、また調子にのってしまった事を
    あらためてお詫びいたします。管理人さん、ごめんなさい。
    こんな事で、いつかの東芝サポート問題にまで発展するとは思いませんが(爆
    SPCCさん、巻き込んじゃいましたね。許してください。ご迷惑おかけしました。

    >これだけの情報でmbrとわかりますか?
    本人はHDDの中身以外はまったくの購入時の状態のまま使っているようなお人ですが、
    LINUXのインストール失敗についてはおそらく告げていないでしょう。
    私はLINUXのインストールによってブートレコードが書き換えられた事を知っていたから、
    それだけで交換するなんて、なんてもったいない事をするんじゃ!と、最初に強烈な印象
    を頭にブチ込まれたせいもあって、サービスやサポートに対するイメージが完璧に固まっ
    てしまったのかも知れませんね。

    しかし、LINUXの件を聞かされなかったとしてもやはり、まず疑うべきはブートレコードで
    はないでしょうか?(しつこいな〜)

    ”システムディスクを挿入してください”と日本語で表示されるのは98機でのお話ですが
    NX機では DISK BOOT FAILURE ・・うにゃうにゃ・・
    あるいはSeaching for Boot Record・・うにゃうにゃ・・と、表示されていたはずです。
    意味はまったく同じなのですから、いかにスキルに問題があったとしてもサービスマンと名
    がつけば、意味は読み取れたはずです。中学生でもわかるような単語ですから。

    本体カバーを開けて、ケーブルやベイからHDDを外して、新たに繋いで、閉めて、リストアー
    して、動作確認して、という大そうな一連の作業の前にFDISKのコマンドを打ち込むのに一体
    どれほどの手間がかかるというのでしょうか?(作業効率を言うのなら・・。)
    もちろん起動しない原因は他にもあったかもしれませんが、リカバリーDで書き戻した後、
    再起動しないとなれば、まずブートレコードに問題ありと推測するのが自然だと思うのです。
    その判断もせずに、否、考えもめぐらせずに安直に交換してしまう姿勢に問題があると言い
    たいのです。
    mbrを修復しても起動しないとなれば、もっと深刻な問題かもしれないから、さっさと交換し
    て顧客に返して、その後ゆっくり検証するなり何なりすればいいんじゃないかなあ。
    ”ほどほどや適当に”と”怠慢”は別物です。

    >ただこういう風に言い切ってしまうと一生懸命サポートをしている人に対してどうか
    >と思うのですが。
    ごもっともです。「ばかり」を「が多くて」に訂正しておきます。
  17. ペンチアム さん   2000-12-03 02:39:41
    > NECに御意見箱って有りましたか?
    121ware.comに掲示板「PCユーザーズフォーラム」っていうのがありますよ。
    まぁいいや直リンクしちゃえ。これです。(最後の「.nsf」まで入れてね)
    http://121ware.com/communication/bbs/forum/pcuser.nsf

    ただ、ここに書き込むには条件がありまして、
     1)NECのパソコンを持っており、かつ製造番号がちゃんと記載されていること。
     2)121ware.comでユーザー登録をしていること。(このとき、製造番号が必要)
    でないと書き込みできません。(ひょっとすると閲覧も??)
    ちなみにユーザ登録は「マイアカウント」からできます。

    この掲示板ですが、ちゃんとNEC関係者も見ているようですよ。ちなみに、「PCユーザーズフォーラム」のほか、「ビギナーズルーム」「こちらデジタルライフ編集室」「あした研究所」の、計4つの掲示板がありますので、利用シーンに合わせてどうぞ。
  18. SPCC さん   2000-12-03 09:16:55
    ペンチアムさんありがとうがざいます。
    さっそく行って来ました。
    登録してないのがあったので,3台追加登録してきました。
    保有機種毎に,バージョンアップ情報を出してくれるんですね。
    便利便利。(^-^)
    でも反応がちと遅い。(-_-)zzZZ
    ネット重視に変わろうとしているNECを感じました。
    ユーザーの声を書いてこようっと。
  19. ドムトローペン さん   2000-12-04 12:31:30
    > NECに御意見箱って有りましたか?

     今はどうだかわかりませんが、かつて(5年くらい前)の「NECパソコンフェア」などで、各ブースごとで回収していた手書アンケートも結構反映されていると思いました。
     ただの偶然かもしれませんが、「TV454みたいにTV+パソコンディスプレイな商品のマルチシンク(死語)版が欲しい」と、書いたところ、受け取ったNECディスプレイ関連ブースの人といろいろ話す機会ができたりしました。その後、TM171、151とかが商品化されたので、ちょびっとくらいは意見が届くこともあるのかと驚きました。・・・これの後継機、出ませんかねぇ・・・?
     また、秋葉原のBit-Innも、最近行ってませんが数年前まではかなりユーザの意見を真剣に聞いてくれてました。・・・たまに暇つぶしっぽいおっさんとかが長時間意味の無い(ように聞こえる)話で時間一杯占領してたりしましたが(汗)、「無難な事しかやらない(できない)」電話サポートよりはかなり突っ込んだ対応をしてくれます。
     各地にあるNECのサービスセンターも、(人によっては)電話サポートよりも遥かに上手い(こっちが安心できる)サポートをしてくれますので、できれば直接相手と対峙できる環境に持っていくことも大切だと思います。
  20. kz さん   2000-12-04 13:35:58
    ういすらーさん、こんにちは。

    >kzさん、関係者の方からお叱りをうけるとは思いませんでした。
    >大変失礼いたしました。メッシュといえば、NEC系列ですね。

    いやー、別に友人がいるというだけで、私自身が関係者というわけではないですので。(念のため)
    私はただ普通にPCのサポートをやっているだけです。プロバイダもいくつか契約してまして、この前
    投稿したときにBIGLOBEでつないでいただけです。(今回はかえてみました)

    >しかし、LINUXの件を聞かされなかったとしてもやはり、まず疑うべきはブートレコードで
    >はないでしょうか?(しつこいな〜)

    いや、そのとおりだと思います。やっぱり要は修理を担当したサービスマンのスキルの問題ですかね。
    偶然はずれに当たったと思って笑って(笑えない?)許してあげてください。正直言ってこんな人が
    サービスをやっていていいの?って思える人もたくさん知っています。(NEC以外でも)もしかしたら
    MBRも知らなかったのでは?(そういうサービスマンも知ってます)やはり全体の底上げをしないと
    今後は駄目でしょうね。話していて納得できなければ「他の人に代われ」ぐらいは言ってもいいのでは
    ないでしょうか。
    別に怒っている訳ではなくて、ただすべてのサービスマンが、という風にとれたのでそれはちょっと
    言いすぎかなと思ったので一言言わせていただいただけです。管理人さん、みなさん不快な思いを
    させて申し訳ございませんでした。