[12721]  VC35DのHDDの交換について・・・
投稿者:ito さん   2005-09-21 22:37:37
こんばんは、VC35のHDDを40Gと交換しようと、蓋を開けてCDDは何とか外せたのですが、その後のFDDが外せません。
やはりCDDみたいに金具をスライドさせるのでしょうか・・・?
右側の小さいネジ2本を外したらFDDは多少動くですが・・・
あと、FDDのフィルムケーブルも外し方が解らないです・・・
左右の白い所を、押すのか?広げるのでしょうか?

また、交換後のファイル(XP FAT32)丸ごと転送したいのですが、Win9Xみたいに全コピーするとエラー出て出来ないようです。
それで、フリーのD2Fを使おうと思ってますが、出来るのでしょうか?
他に、良いソフトがありましたなら、教えて頂くと嬉しいのですが。
よろしくお願いします。
  1. 改造MAN さん   2005-09-22 00:05:00
    >CDDみたいに金具をスライドさせるのでしょうか・・・?
     FDDマウンター(取付金具)の両側のバネ状の爪を、内側に押して枠から外すと
     マウンターと共にスライド出来、後方に引き抜ける。

     この時、フィルム状のIDEケーブルを傷つけないよう注意が必要。
     電源を外してちょっとよけて後方の空間を空けておくと、作業が簡単。
     FDDが外れるとHDDがやっと見える。
  2. tsh さん   2005-09-22 00:09:35
    >FDDのフィルムケーブルも外し方が解らない

    この手のFDDって、コネクタ構造が何種類かあるのですが
    コネクタが二色になっているものの場合は破損しやすいので要注意です。

    >左右の白い所

    実物を思っていないので推測ですが、フィルムケーブルの上の茶色のパーツが蝶番みたいにパカッと開くタイプと思われます。
    白い部分は、フィルムケーブルの下側にあるパーツがフィルムケーブルと茶色いパーツに隠れているだけで実際は一つのパーツです。

    #ノートパソコン内部やMOドライブなどにも使われているタイプのものですが、
    #ちょっと力を入れすぎると容易に壊れる弱点があります。

    >XPの丸ごと転送

    隠しファイル類も含めて丸ごと転送するだけではWinXP用のブートローダーが書き込まれないため起動できません。
    XP付属のFIXBOOTなどを使って書き込むか、適当なソフトで元のHDDからブートローダーをコピーする必要があります。
  3. ito さん   2005-09-22 20:37:34
    改造MANさん、tshさん、早速のレスありがとう御座います。

    書かれた通りに、マウンターの爪をおしてみたらFDDが外せるようになりました。
    それと、FDDのフィルムケーブルは、やはり解らず、マザーの方のフィルムケーブルを慎重に抜きました(汗;;
    しかし、組み上げて電源を入れるとHDDのアクセスLEDが点きません・・・
    配線もチエックしてもダメです・・
    HDD自体は40GとVC35の自己診断で認識してますが、自己診断がこのHDDとCDDに1分近くかかるようになりました・・・
    ともにIDEですからIDE関係でしょうか・・・
    ちなみに交換したHDDはWesternDigitalのWD400EB-11CPF0でマスターに設定してます。
    すみませんが再度、助言よろしくお願い致します。
  4. TOS さん   2005-09-22 23:52:05
    プライマリにHDD1台だけ接続するなら、WesternDigital製のHDDの場合はSingleに設定しないといけません。

    #というかWDのHDDってなんでSingleなんて設定あるんでしょうね?
  5. ito さん   2005-09-23 00:43:06
    TOS さん、レスありがとう御座います。
    先ほど、検索してきましたが、同じ事が書いてありました。
    これが原因でアクセスランプも点かないのでしょうか・・・
    明日、再度バラしてみます。
  6. tsh さん   2005-09-23 01:39:09
    >WDCのSingle設定

    忘れてよくはまります。(汗

    #マスター・スレーブ・ケーブルセレクト・シングルのドライブへの設定方法に関しては規格として定まっていないので
    #メーカーごとに規格が乱立していた時代の名残で未だにバラバラです。

    設定が正しくないとBIOSから正常に認識されないので、ドライブが存在しないものと扱われてしまいます。
    そのために、アクセスランプも点かないのだと思われます。
  7. ito さん   2005-09-23 22:22:49
    本日、Single設定にしたら、自己診断も速くなりましたが、アクセスランプは点きませんでした・・・
    で、このまま点かないと気持ち悪いので、元モデムが刺さっていた空きのPCIにUIDE−66を金具を取って付けてみました。
    ここから、LED配線してアクセスランプを点けたいと思ってます。
    説明書にLEDの説明が無かったので、ここの過去ログで調べました。

    #HDDジャンパー設定は電源ユニットを外すしてピンセット等で簡単に変更できました。
  8. ito さん   2005-09-24 01:37:17
    XPの丸ごと転送ですが、私の力量では解りませんので、クリーンインストしました。
    後々の事考えて、FAT32にしましたが(^^;
  9. ito さん   2005-09-24 22:42:33
    本日、HDD換装終了しました。
    省スペースデスクトップですから、構造が複雑でしたが、みなさんのおかげで、無事に終了出来ました。
    UIDE−66は元モデムの場所に付けた為、ブラケットを取った状態で付けてます。
    それで余りにも、不安定のためガムテで止めました(^^;
    セカンダリーの方は、開いた所からフラットケーブルを外に出して、マルチドライブ(IDE)を外付け状態で繋げました。
    電源は、USB2→IDE変換ケーブルのACアダプター使用です。
    レスくれた方、ありがとう御座いました。

    #今回のパワーアップで本体(ハードオフで2.5k)の値段より高くなりましたが、満足してます。(笑
  10. ito さん   2005-10-08 23:25:14
    本日、ATA133交換時に内蔵HDDのアクセスランプが点きました。
    やはり、接触不良だったかも・・・