[11921]
HDD交換について
投稿者:麻婆ナス さん
2003-09-10 11:15:11
VS20Cについてお聞きいたします。
スキャンディスク、再フォーマット出来ず手元にHDD1.2GがあったのでHDD交換に踏み切りました。(HDDはPC98用だったとおもいます。シングル設定で接続しました。)
再フォーマット後、再起動したら、NECのロゴがでて、カーソールが点滅した状態になりました。
HDDに問題があったかなと思っています。
あまりお金をかけたくないので、3〜4G程度で手ごろ中古HDDのメーカ−製品名等ありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
また、他に問題点があるようでしたら、教えて頂きたいです。
-
98狂 さん
2003-09-10 11:49:12
再インストールは済んでいるのでしょうか?
さて、
>あまりお金をかけたくない
中古で保証のないHDDを3〜4千円で買う。
新品保証のあるHDD(20G〜60G)を8千円ぐらいまで出して買う。
どちらを選びますか?(上記は日本橋でだいたい買える値段です)
もう少し詳しく書かれたほうが、より返答し易いのですが。
-
N.W さん
2003-09-10 13:49:27
PC-98で領域確保したHDDをNXにつないだということでしょうか?
私も以前はまったのですが、98で領域確保しちゃうとそのままではATでは読めないようです。NXで
FDISK /MBR
をやってみてください。
-
N.W さん
2003-09-10 14:06:45
すみません、フォーマットはできていたんですね。
見当違いのことを言ってしまいました。私の前の発言は無視してください。
申し訳ございません。
-
麻婆ナス さん
2003-09-10 14:40:04
98狂さん、N.Wさん早速のお便りありがとうございます。
要領よく説明できなくて申し訳有りません。
1.まずPC98のV13についていた、1.2GのHDDに付け替えたのですが問題なかったので しょうか。(98マシンとDOS/Vマシンの互換性の問題です。)
2.VS20Cの付属の起動ディスクで再フォーマットする際、HDDをマスター設定したら 認識されず、シングル設定で再フォーマットし、バックアップCD−ROMをコピ−する ことまでは出来たのですが、「再起動後WIN95を設定して下さい。再起動にはENT ERを押して下さい。」のメッセージの後、先ほど話したように、NECのロゴの後、カ ーソール点滅状態なのです。(本来はそのままwin95の設定画面にいくはずなのです が?)
3.他のパーツ、設定に問題があるのでしょうか?
PC98V13のハードディスクを増設したときは、簡単だったように記憶していたの で、上司のパソコンを引き受けてしまい、こうしてお尋ねしている理由です。(このとき は、NXがDOS/Vマシンとは知らなかった。)
よろしくご教示ねがいます。
PS:N.WさんMBRとは、どういう作業なのでしょうか。
お手間を取らなければご教示ください。
-
N.W さん
2003-09-10 15:28:17
私には詳しく説明できるだけの知識はないのですが…取り敢えず…
FDISK /MBRはHDDのマスターブートレコードと呼ばれる領域を修復(?)するためのコマンドです。
このマスターブートレコードに記録された情報が壊れてしまうとOSを起動できなくなります。
なのでOSが起動しなくなった際にこの操作を行うと回復する場合があります。
特にPC-98のHDDをAT互換機に持ってきたときは(今の場合ですね)、一度はやっておいた方が良いです。
※ただし危険な操作だと思いますので、正常に動いている場合は不用意にやらない方が良いと思います。
やり方ですが、手近なAT互換機(OSがWindows9x/Me)で起動用FDを作成し、そのFDでVS20Cを起動し、DOSプロンプトで
FDSIK /MBR
と打ってリターンしてみてください。これで起動するようになる可能性があります。
ひょっとしたらリカバリ用FDでも同じ操作はできるのかもしれませんが、リカバリFDが手元にないので確認できません…
-
麻婆ナス さん
2003-09-11 18:25:33
N.Wさんありがとうございました。
今朝早速職場でためしてみました。
DOSで、FDISK/MBRと入力後、再起動するとWIN95設定画面が起動しました。
もう一度HDDのこわれたVS20Cを探して、HDDを入れ替え、コマンドを入力したくなるほど嬉しかったです。
98狂さん、N.Wさん 本当にありがとうございました。
-
98狂 さん
2003-09-11 19:11:18
無事起動おめでとうございます。
ただし、HDDは消耗品ですのでデータのバックアップはしておいてくださいね。>中古品をお奨めしない理由。