[7430]  CD-Rについて
投稿者:WGZC さん   2000-03-24 00:41:43
こん○○は、WGZCです。一昨日、CD-Rの書き込みが連続失敗するという事態に追い込まれたので、泣く泣くWIN98を再セットアップいたしました。元々、SYSTEMが怪しかったのでよしと思っています。内蔵HDDを二つに分け、今回初めてCD-R用にBドライブにWIN98をINSTしました。そして、再びCD-Rの焼き込みを試みて2連続失敗後成功いたしました。どうやら一部のトラックにノイズがあった様でした。と、前置きが長くなりましたがCDからHDDに吸い出しましたがそんなに「ノイズ」のような物が入るでしょうか?
AMD K6 397.9MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]Memory 63,908Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
AB = GENERIC IDE DISK TYPE00 CD = IBM DORS-32160 Rev WA6A
E = IBM-DJNA -352030 Rev J58O G = FUJITSU M2513A Rev 1200
P = RICOH MP6200S Rev 2.40 Q = PIONEER CD-ROM DR-U16S Rev 1.01
これが今の環境です。ソフトは、クリエイターの3.5デラックスです。リソースは79前後です。また、読み込みの時は*1でやっております。取り込みながら音質等の調整もやらせています。今回の失敗はしょうが無いかなと思っていますが、出来るだけ失敗したくないという希望もありますので皆様のご意見をお聞きしたく投稿いたしました。失敗しない為に気を付けるようなことがありましたら、お教え下さい。
  1. よしだ さん   2000-03-24 00:56:55
    CD−R All Writeというフリーの環境設定ソフトをお試しになってみては?
    うちではこれを導入後、焼きミスが激減しました。すでに使っていたらごめんなさい。
  2. 神音 さん   2000-03-24 02:15:12
    どーも、こんばんは。
    うちの Logitec LCW−748(Sony CDU948S 外付け)はneroでオーバータイム
    (80分書き込み)を失敗してから、ディスクアトワンスのオンザフライによる書き込みの成功率は
    0%です。(以前は失敗はほぼ皆無だった...WinCDR Ver4.1)
    ECクリエイターVer3.5cのCDコピア(トラックアトワンス)の、オンザフライによる
    書き込みの成功率は100%に近いです。

    私は、CD to CDでは、CDRWin Ver3.8でHDDイメージを取り込んで
    焼き込んでいます。複数枚焼くと、たまにミスりますので3回に一度ライティングソフトを
    再起動させて焼いています。
    環境は、Xa16 Win95OSR2 K6-3 400MHz メモリー64Mです。

    私事になりますが、上記の様にディスクアトワンスのオンザフライによる書き込みが、
    出来なくなったと言うことは、CDRのどこかに異常を来してきていると考えて良いのでしょうか?
    買ってから1年半、焼き枚数は、約500枚前後ぐらいだと思うのですが、どうでしょうか?
  3. まさむね さん   2000-03-24 10:09:45
    CD−Rの寿命ですがメーカや型式・ロット、使用方法によってかなり変わります
    ただ一つの目安として500枚前後で急激に失敗が多くなる方が多いみたいですね
    注意点は使っている媒体です
    媒体によって反射率が様々で反射の率の悪い媒体だとピックアップの寿命がどんどん縮みます

    シアニン系やフタロシアニン系の媒体は反射率は比較的良いのでさほどドライブに影響を与えませんがそれ以外ですといわゆる耐候材を多く使用するためドライブに対する反射率はかなり良くないです
    それとCDピックアップはメーカーによっても当然、耐久度は違いますからそのあたりもご注意ください
    個人的にはS○NY製はピックアップは今ひとつのような気がします(一応、伏せ字)
    ピックアップに優しい媒体として太陽誘電やTDKのメディアをお勧めします
  4. WGZC さん   2000-03-24 23:19:07
    投稿、有り難う御座います。私のRWはMP6200Sです。購入してからは結構経っているかなと思います。まだ、試してはいませんがCDtoCDは問題なく出来るようです。ただ、HDDに吸い込んでの焼き込みが今回失敗が多くなったので書き込みしてみました。また、今回のメディアはTDKの物を使用しています。Rメディアも出来るだけ誘電のOEMを使用するように心掛けていますが、たまにはバルクの物も使用しています。
    >CDRのどこかに異常を来してきていると考えて良いのでしょうか?
    以前、突然書き込みが出来なくなった時は故障していました。今回も「もしかして・・」と思い何回か行い、最後にRWで成功しました。以前の時はRWだろうが失敗していたので今回は無事のようです。(今の所は・・)ふと思ったのですが、外付けのHDDにイメージは保存しているのですが、吸い込み時に音質調整等を行う為内蔵IDEのTEMPに取り込んでから修正し転送しているようです。その時にノイズが乗っているとしたら、今回の失敗は起こりうると考えて良いのでしょうか?
    >シアニン系やフタロシアニン系の媒体は
    CD-Rが緑又は青色の物ですかね。ごく希にシルバー系やゴールド系を使用しています。
    長文になり申し訳ないです。
  5. Nakaxa さん   2000-03-25 00:15:08
    確か、MP6200Sはファームウェアのバグ?で、CD-DAの吸い取り時に
    ノイズ音が混入したはず。 何か関係ないでしょうか?
    私の経験では、データトラックの直後にあるCD-DAトラックの曲に、
    よくノイズが入りました。
  6. WGZC さん   2000-03-25 00:19:13
    書き込みをしてからふと思い出しましたので再びきました。別投稿を挙げるのも、勿体ないと思いましたので別質問しても良いでしょうか?今日、秋葉で中古のパイオニアのSCSIDVDROMが6500で幾つか転がっていましたが購入した方が良いでしょうか?DVD導入計画がK6-III購入で無期延期状態になっているので、この値段なら買いかなと思って質問いたしました。ただ、DVDROMなどは結構使用する物だと思っていますので、少し草臥れている可能性のある中古より新品で購入した方が長く使用できるかなとも考えてしまったのです。不躾な質問かもしれませんが、皆様はどう思われますか?
  7. WGZC さん   2000-03-25 00:24:37
    Nakaxaさん、投稿有り難う御座います。音の吸い込みにはパイオニアのSCSI32倍速の物を使用しています。今回、当初は32倍で読み込みましたが再構築後は等速で読み込ませました。MP6200Sから吸い込む時は、シングルCDぐらいです。
  8. Nakaxa さん   2000-03-25 04:36:11
    「ノイズ混入」というより「データ化け」なのでしょうか?
    それならば、HDDから「データ読み込み→リードエラー発生→即停止」か
    「データ読み込み→データが化ける→次第に暴走」ですよね。

    原因を絞込むには、書込みソフトを替えて試すのも、手ではありますけども…。
    んー、私ではお役に立てそうにありませんね。 (^^;)

    DVDは、ショップが付けてくれる保証期間の長さ次第では?
  9. WGZC さん   2000-03-26 00:38:10
    Nakaxaさん、再びの投稿有り難う御座います。
    >「ノイズ混入」というより「データ化け」なのでしょうか?
    それならば、HDDから「データ読み込み→リードエラー発生→即停止
    正しくその通りな状態ですね。書き込みソフトを替えるのも考えたのですが、どうも体になじまないようなので考慮しています。ただ、表面上「メディア・プレイヤー」で再生しても壊れているとは思えない再生をしてくれますが、実際焼き込み作業をすると止まります。(テストはOKです。)因みに、ただいまCDtoCDを行ってみましたが問題ないのでCD-Rは大丈夫のようですね。やっぱり、読み込み中か転送中に「データー化け」している可能性が高そうです。失敗CD-Rが出てしまいますが、焼き込み確認が一番いい方法かもしれませんね。
    >んー、私ではお役に立てそうにありませんね。 (^^;)
    いえ、いえ、とても為になりました。
    >DVDは、ショップが付けてくれる保証期間の長さ次第では?
    やっぱりそうなりますかね、一週間位保証してくれるらしいのですが、本日帰り覗いてみましたら全部はけていました。・・・・恐るべし、秋葉原の魔力。
  10. もりのみやこ さん   2000-03-26 02:47:59
     ちょっと気になった点が一つ。

    >吸い込み時に音質調整等を行う為内蔵IDEのTEMPに取り込んでから
    >修正し転送しているようです。

    内蔵IDEに頻繁にアクセスして、CPUの処理が全部内蔵IDEに取られてるのでは?
    僕の個人的感想ですが、内蔵IDEは転送速度がCバスの限界に近づくと、
    急にCPU負荷が高くなる感じです(マウスが重くなるくらい)。
    そのおかげで転送不良が出てしまっているのではないかな?
  11. WGZC さん   2000-03-27 00:01:57
    もりのみやこさん、レス有り難う御座います。
    >内蔵IDEに頻繁にアクセスして、CPUの処理が全部内蔵IDEに取られてるのでは?
    私もその部分を少し疑っているのですが、内蔵HDDのTEMPに吸い込んでから修正はしているようなのですが、頻繁なアクセスはしていない様なのです。ただ、頻繁ではないとしても「転送」しているのは確かだと思うのでこの処理の時に「ノイズ」又はデーター化けを起こしている可能性が高いような気がします。又、POWERUPさせているのでその辺からも「ノイズ」などが出ているなら解るような気もします。
  12. WGZC さん   2000-03-28 00:10:59
    皆様、投稿有り難う御座いました。一応、cd−rw用にbドライブにosを入れてからは安定しているようなのでしばらく様子を見てみるつもりです。CD-Rの失敗が出たときはあきらめモードで、少しの間対処しようと思います。もし、頻繁に起こるようならSCSIHDDの環境をもう少し整えてTEMPもSCSIに作るようにしてみます。