[6900]
ケースファンの効果についての考察。
投稿者:バイザー さん
2000-03-17 02:42:13
ども、毎度お世話様でございます、バイザーです。
我が家のXa13/W12はPCI/Cバス共にフル拡張してあり、内蔵HDDも3台、CPUはHK6-MS500-N4と言った状況なので、筐体内の熱対策が一つの課題になっております。(拡張しすぎかな?)
で、ちょっと前にケースのフタの左側面にある吸気口に、ケース用の直径約7センチのファンを取り付けて強制吸気して使っています。
ただこのファンの効果がどれ程の物か分かりませんでした。んで、今回デジタル温度計を取り付けてみました。センサーの設置場所は、A.)CPUとヒートシンクの間、B.)CD-ROM下のHDD付近、の2カ所です。
条件を変えて測定してみたところ、わずかながら効果がありました。
室温21度での使用で、まず起動・そのまま10分アイドリング・セガラリー2起動・10分デモ・10分プレイ・温度を下げて再起動・DVD-VIDEO30分再生といった感じで測定しました。
この条件を、
1.)ケースファン無し
2.)ケースファン作動
3.)ケースファン作動・Rain常駐
の3回に分けて行ってみました。
他の条件も試してみようと思いましたが、時間の制約上CPUに負荷がかかると思われる3Dゲームにしました。又、測定に使った温度計の誤差に関しては定かではありませんが、一つの目安にはなると思われます。
で、結果ですが・・・・
** 起動前/A,B地点ともに約22度 **
** 温度は[1/2/3]の順です **
デスクトップ描画後
A地点・・37.0/38.4/38.0
B地点・・23.0/23.0/23.0
起動10分後
A地点・・28.1/28.1/25.7
B地点・・24.7/25.2/25.0
SR2 DEMO10分
A地点・・48.9/47.0/44.0
B地点・・29.0/29.0/27.5
SR2 PLAY10分
A地点・・50.8/47.7/46.3
B地点・・30.8/29.7/28.2
DVD再生30分後
A地点・・51.2/48.0/46.3
B地点・・31.3/29.8/28.2
となりました。(わかりずらい書き方で申し訳有りません。)
ファンを作動させていた方が2,3度温度が低くなるようです。整流板等使うともっと効果的かもしれません。CPUに関してはRainの効果が見て取れました。
HDD付近はCPUの放射熱の影響もあるので、あまり変化はありませんでした。
尚CPUのヒートシンクは純正のWindyです。ちょっと温度が高いかな?と思われるので、現在ヒートシンク変更を計画中です。
常用に関しては、ネット+表計算+ワープロといった環境ですとCPUが大体30度前後です。
アイドル時間が長いとRainのお陰で温度が25度位まで下がります。
これから夏に向けてケース内の冷却を煮詰めていきたいと思っています。まぁ、内部の増設機器を減らすのが手っ取り早いんですけどね。
以上、これからケースの冷却をお考えになっている方の参考になればと思い投稿いたしました。(普段人柱になれないもので・・・・)
長文になってしまって申し訳有りませんでした。m(_ _)m
-
YU さん
2000-03-17 11:09:37
一般的に、自作マシンでの温度計の数値は絶対的な基準としてはまったくあてにならないんですが、相対的な指標として温度が下がっていることは確認できますから、やはりケースファンは効果があると考えてよさそうですね。
-
おさ坊 さん
2000-03-17 12:38:57
冷却の効果と言うと、まず空気の流れを考える必要があると思います。
PC-98系のデスクトップ型は見れば分かるように、正面左側手前の吸気口からCPU周辺を通って、電源のFANで排気する。と言うのが基本思想ですね。
でもこの筐体自体486やPen75当時からほとんど変わっていないのも事実で、最近の爆速CPUやGA-VDBのように高発熱のパーツを追加した場合にはかなり無理が生じると思います。
事実最近のCPUクーラーはヒートシンクに対して吹きつけタイプがほとんどで、これが高速であればあるほど、先に書いた空気の流れを阻害しているようなもので、筐体内部に熱がこもりがちです。
さらに困ったことにPCI付近はその流れの恩恵さえ受けられない位置にあり、Xa系はまだしも、V系にバンジーなんか差していると、蓋さえもが熱くなっているのがよく判ります。
そこで、今私が考えているのが、CPUクーラーはトルネードにしその真上の蓋に排気口を明け、さらに左側吸気口には整流板様なものでPCIバス方向へ空気の流れを変えてやってはどうか、と言うことです。電源のFANもさらに高速化すると吸気口からの流速が上がり効果が上がるかも。
それと正面や筐体下部の余分な穴はふさげばより良いかな。
レス行に長文失礼でした。何か参考にでもなれば・・・
-
バイザー さん
2000-03-17 23:57:14
YUさん、おさ坊さんレスありがとう御座います。
>一般的に、自作マシンでの温度計の数値は絶対的な基準としてはまったくあてにならないんですが、相対的な指標として温度が下がっていることは確認できますから、やはりケースファンは効果があると考えてよさそうですね。
そうですね。温度計自体の正確さも確認していないので基準としての数値としては考えにくいですね。ただ仰るように相対的に温度は下がっているようなので少しは効果があったと思って安心しています。
でもセンサー(サーミスタかな?)付きの液晶温度計が安価で手に入る時代なんですねぇ。
昔は秋葉あたりでも結構な値段がしていたと記憶しています。(おやぢモード??
>冷却の効果と言うと、まず空気の流れを考える必要があると思います。
過去ログ等を参考にすると、やはり空気の流れが重要なようですね。私も以前そのようなレスを付けていただいたので、どうしたら効果的な流れを作れるか考えております。
>さらに困ったことにPCI付近はその流れの恩恵さえ受けられない位置にあり、Xa系はまだしも、V系にバンジーなんか差していると、蓋さえもが熱くなっているのがよく判ります。
これ困ってるんですよね。Xaでも結構熱くなります。構造上致し方ないのでしょうが、なんとかPCI周りも冷やせない物かと・・・
>そこで、今私が考えているのが、CPUクーラーはトルネードにしその真上の蓋に排気口を明け、さらに左側吸気口には整流板様なものでPCIバス方向へ空気の流れを変えてやってはどうか、と言うことです。
これは目から鱗、です。CPUの熱は単体で外へ逃がしてしまうんですね。効果ありそうです。
うーん、ケース内に後2個くらい小さなファンでも付けるといいんでしょうが、電源の確保が大変そう・・外部の安定化電源でも使おうかな。いずれにしろ整流板が効果が高そうですね。
私の部屋は夏場結構暑くなるので今から心配しています。これからも皆さんのご意見を参考にさせていただいて、対策を練っていこうと思います。