[643]  SCSIとIDEのHDDの使い分け
投稿者:ぜふぃみあ さん   2000-01-10 23:44:03
どうも、Xv13使用者のぜふぃみあです。
このたびXv13にSCSI HDDとIDE HDD(DPTA)を取り付けたのですが、SCSIとIDEを同時に取り付けた場合、どのように両者を使い分けるのが賢い使い方なのでしょうか?または、このような場合使い分けてもあまり意味がないものなのでしょうか?
分かりづらい日本語ですいません。(国語を勉強し直さねば・・・)
  1. YU さん   2000-01-11 00:24:30
    AT互換機の場合は、今となってはSCSIのHDDを使うメリットはあまりありません。強いて言えばCPUの負荷が多少すくないことぐらいです。
    PC-98の場合内蔵IDEは遅いので、価格を取るならIDE、スピードを取るならSCSIということになります。
    もちろんIDEインターフェースを増設して、価格とスピードを両立させることも可能なのですが、PC-98では拡張スロットが少ない機種が多いため、この方法を選択すると逆に大きなデメリットとなることもあります。
    Xv13には、大きく分けて/Wと/Rの2種類がありますが、/WならばPCIスロットが3つあるのでIDEでもいいでしょう。
  2. まりも さん   2000-01-11 00:25:00
     内蔵のIDEよりも、SCSIのほうがインターフェイスカードが高速ですので、速度を少しでも上げたいOS、アプリをSCSIに、どうでもよいのをIDEにするのがよいと思います。OSとアプリとを同じドライブに入れなければならないという制約は普通ありませんし。
  3. Yos. さん   2000-01-11 00:32:21
    SCSI ドライブに余裕があるなら、
      SCSI:全て / IDE:データのバックアップ
    とかでもいいのでは。
  4. りく_弐 さん   2000-01-11 00:41:31
     僕個人の環境で恐縮なのですが、UltraSCSIなHDDにOS(Win98、MS-DOS6.20)とHDDを頻繁にアクセスするアプリ(まあほとんどのアプリはSCSIに入れているのですが)、内蔵IDEのHDDはダウンロードしたファイル、MP3ファイル・ゲームのセーブファイルのバックアップなどのデータもろもろ、Lhasaの展開先、一度動作すればHDDにほとんどアクセスしないアプリ(細々したアプリが主体です)、という感じで使い分けています。まあ、簡単に言えば、HDDの速度が要求されるものはSCSIに入れて、遅くてもかまわないようなものはIDEに入れているという感じです。
  5. まりも さん   2000-01-11 05:30:31
     私もYUさんが提案したのと同じ使い方になっています。IDEはリムーバブル籠に入れてファイルベイに。それにしてもSCSIがメインな人は、内蔵IDEは「ゴミ箱」的使い方をしているものなんですね(^^;。
     なおUIDE-98接続となると話は別です。下手なSCSIより、転送速度だけ見れば上ですから。
  6. Pop さん   2000-01-11 12:48:36
    私も両方つないでますが、容量その他の問題から起動やアプリ・ゲームはIDEに
    入っています。
    SCSIはスワップファイルを入れていますが、これだと転送の負荷が分散できて
    効率がいいようです。
  7. YOU さん   2000-01-11 17:44:35
    SCSIには、Windows95をいれてIDEには、DOS6.20とWin3.1をいています。IDEのOS・ドライブともにほとんど使わないんですが、DOSのゲームをするときには、外付けSCSIドライブの電源を切って使えば、かなり静かになるので、こういう入れ方にしました。
  8. チバちゃん さん   2000-01-11 18:42:34
    メインの98はUW-SCSI単独ですが,サブのATは両方積んでいます。
    U-ATA33は普通にソフトや,データを保存しています。UW-SCSIは,
    ビデオ編集で使うだけです。HDBENCHではATAPIもSCSIも,そんなに
    差がないように思います。
  9. S.N さん   2000-01-11 23:57:41
    RV226を使っているのですが、今オンボードSCSIバイオスをとばして
    IOデータのSC−U2PCIを使おうとやっています。CPU増設済みメモ
    リー256メガです。WIN2000を入れてどうかな。
  10. SG さん   2000-01-12 00:51:03
    >WIN2000を入れてどうかな。
    オンボードの方にもHDが付いていてそれも利用する場合、WIN2000を入れるときに
    SCSIボードのドライバを認識させる順序に注意しないとおそらくSC-U2PCI上のHD
    のドライブレターが意図しないであろう順番(Gドライブ起動とか)になってし
    まいますのでお気をつけください。
  11. まくつ さん   2000-01-12 09:57:14
    Xv20を使っていますが
    内蔵IDEドライブ3GB(2G+1GB)にDOS6.2+Win3.1環境を
    増設したSCSIドライブ9GB(2GB+3GB+4GB)にWin9x環境を(/ATセットアップ)入れて
    Win9x利用時にはセットアップメニューから[内蔵ハードディスク]を[切り放す]で使ってます。
    # Win9xは勝手にRecycleフォルダ掘ってくれるので(;^^)
  12. 新グラデスト さん   2000-01-13 01:06:21
    PC-98でオンボードIDEは遅いというのは有名ですが、Windowsの起動だけは速いです。
    転送コマンドがシンプルなので、小さいファイルの読み出しはSCSIよりもむしろ速いようです。
    Cu10でSC-UPCINB+DPES-31080(1GB)で45秒だったWin95の起動時間が
    オンボードIDEにQuantumのFireball SE4.3AT(4.3GB)をつなぐと40秒になりました。
    このCu10はTV専用機として考えているのでかなりありがたいです。
    HDBENCHのRead/Writeは逆に4000から3100に悪くなりましたが・・・