[53533]  CDとMOがDOS6.2で使用できず。
投稿者:トラちゃん さん   2015-05-31 20:09:27
初めてPC-98シリーズを入手したので、整備・増設しているのですが何点かどうしても解決できない事がありましてご質問させてください。NEC版 MS-DOS6.2での話です。

[1]セカンダリ・スレーブにつなげたCDRWドライブ(GCE-8400B 日立LG製)が(正常には)認識されない。
・NECCDD.SYSのところで、「CD−ROMドライブは使用できません。」とメッセージが出て正常に組み込まれず。
※このドライバは実際には OAK TechのD011V109
・スカンダリ・マスターにつなぎ替えても同様。
・ドライブを、GSA-4040B(スーパーマルチドライブ)に取り替えても同様。
・IDEFLAG.EXE※を実行すると、GCE-8400Bのドライブ自体はDevice3に表示されているので、ケーブル断などではない。
 ※http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/ideflags.html
・IDEFLAG.EXEをCONFIG.SYSから組み込むと、その組込み自体はうまくいっている模様だが、CDドライブが組み込まれない状況は変らず。
・空中配線で臨時に、GSA-4040Bをプライマリ・スレーブに繋ぎこんでみても、やはりNECCDD.SYSで組込み失敗。
※ドライブのジャンパーはその都度、マスターとスレーブをきちんと変更しています。

[2]SCSI MO(富士通M2513A)に、ドライブレターが振られない。
SCSI BIOSを持ったアダプタの場合はドライバの組込み不要と聞きましたので、
・CONFIG.SYSには、ASPIマネージャもMO用ドライバも組み込んでいない。
・SCSIアダプタはPCI-SPC(IOデータ)。SCSI ID=7。
・ドライブに230MBのメディアを入れて起動すると、SCSI BIOSの起動画面では、MOはID=0で認識されている。
・起動完了後、DOSプロンプトで、DIR A:〜Z:まで確認してみるも、どこにもMOのドライブレターが無い。
 ※ HDD(IDE)=A: 3.5'FDD=B: 5'FDD=C: 。LASTDRIVE=Zまで指定。
・IOデータのMOUTL.EXEというツールをDOS上で使用すると、メディアのディスクタイプの認識や、イジェクトや、フォーマットなど、一通りの操作が行える。
・しかし、MS-DOSとしてのドライブレターが割り振られない....。

自分なりにかなり試行錯誤したつもりなのですが、ちょっともう思いつきません。アドバイスを頂ければ幸いです。
※PC-9821V13M7、IDE-HDD(3.2GB)が1台でマザーボード(G8VWV)のプライマリポートに接続、3.5'FDDと5'FDDが各1台、SCSIアダプタがPCI-SPC(IOデータ)、といった状況です。
  1. tsh さん   2015-05-31 22:56:37
    >[1] ATAPI CDドライブとNECCDM.SYSの件
    セカンダリ・スレーブのをそのままでは認識出来ないのは対策されているようですが
    それとは別に、元々の問題として相性のようなものがあります。
    #確かミツミかどこかのドライブはなんとしても正常に認識されないと有名だったはずです。

    それと使用されているIDEケーブルは、ATA/66以降の80芯のものではないでしょうか。
    PC-9821全機種共通の制約で、オンボードのコネクタはATA/33までの40芯のものでないと
    正常に動作しないそうです。(最近はもう滅多に売ってないのが難点です)

    >[2] 富士通M2513Aの件
    ドライブの動作モードのMOモードとHDDモードの設定ミスの可能性がありそうです。

    MOモードなら、メディアを挿入しなくてもデバイススキャンで認識され、MS-DOS上で自動的にドライブレターが割り振られますが
    HDDモードの場合は、メディアを挿入しないとデバイススキャンで固まったりスキップされたりする場合があります。

    仮にHDDモードで認識されている場合は、FORMAT /Hのようなハードディスクの領域変更モードで
    SCSI接続の固定ディスクとして認識されているはずです。

    M2513A/M2512Aの設定情報は、英語でよければとりあえずヨーロッパの方の公式にありました。
    http://www.fujitsu-europe.com/archive/cat4_config.htm
    どこかのメーカーの外付けケースに入っているのでなければ、これでディップスイッチの設定を直せるはずです。

    ところで
    >SCSIアダプタがPCI-SPC(IOデータ)
    に関しての情報が調べても出てこないのですが、他に型番などは書かれていないでしょうか。
    アイオーデータで有名なのは、SC-PCIシリーズとSC-UPCIシリーズ、SC-U2PCIシリーズの3シリーズのはずですが
    それらのいずれでもないということでしょうか。
  2. トラちゃん さん   2015-06-01 08:03:43
    tshさん、早速のご回答ありがとうございます。
    【2】MOの方は、
    >>仮にHDDモードで認識されている場合は、FORMAT /Hのようなハードディスクの領域変更モードでSCSI接続の固定ディスクとして認識されているはずです。
    のご指摘で気づきました。
    M2513Aの「ランダムアクセス装置」→「光メモリ装置」にDIP SWを変更したところ、DOS上でドライブレターが割り当てられ読み書きできる様になりました。
    230MBのメディアを「IBMフォーマット」でフォーマットしてシステム転送したところ、MOでのDOS起動も問題なくできています。
    ※ SCSIアダプタは、IOデータの「SC-PCI」でした、とんでもない書き間違いで済みません。

    【1】CDの認識の方は進展がありません。
    >>#確かミツミかどこかのドライブはなんとしても正常に認識されないと有名だったはずです。
    LG,NEC,松下寿のドライブを
    ・OAKCDROM.SYS (WindowsMeの起動ディスクから)
    ・NECCDD.SYS(MS-DOS6.2に同梱)
    の両方でそれぞれ試してみましたが、正常には組み込まれません...。

    >>>[1] ATAPI CDドライブとNECCDM.SYSの件
    と書かれていますが、私の手元には NECCCDM.SYS は有りません。どこかで無償で入手できたりしますか?

    >>それと使用されているIDEケーブルは、ATA/66以降の80芯のものではないでしょうか。PC-9821全機種共通の制約で、オンボードのコネクタはATA/33までの40芯のものでないと正常に動作しないそうです
    プライマリ・マスターのポートとHDDの間は、80芯のケーブルを使っていますが、問題のCDRWドライブとは40芯のケーブルです。80芯のタイプに取り替えねばと思っていたところでした。

    私としては、セカンダリポートのマスター/スレーブのいずれかで接続された、CDドライブがDOS上で認識されて使えればそれでよい(プライマリーにHDDとCDを繋ぐのはケーブル長が足りない)ので、引き続きアドバイスをお願い致します。

  3. KAZZEZ さん   2015-06-01 16:44:26
    NECCDM.SYSについては
    有名なところとしてはWindows98のPC-98用起動ディスクに入っています。
    起動FDは「アプリケーションの追加と削除」で作成できたかと思います。
    PC-98用Windows98(SE含む)はお持ちではないのでしょうか?

    SCSI接続のCDであればフリーソフトでも色々手段はあるんですが、
    PC-98のオンボードIDE用CD-ROMドライバでフリーというのはあまり聞きません。

    私は使ったことが無いので外していたらすみませんが、
    PC-98にも対応したフリーのATAPI用ASPIマネージャはあるようですので
    ASPI用CD-ROMドライバと組み合わせれば使えるのかもしれません。
    http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se033916.html

    もしオンボードIDEではなくPCI接続のATAかSATA接続するのであれば、
    大熊猫氏のCD-ROMドライバという手もあります。
    http://www41.atpages.jp/ookumaneko/abcd_sys.htm

    なお、NEC(121ware)からダウンロードできるV233/V200の一部モデル用の
    95(OSR2?)起動FDに入っているNECCD.SYSがNECCDM.SYS相当らしいのですが、
    これは該当機種と該当OS以外では規約違反になりますので使わないでください。
  4. トラちゃん さん   2015-06-01 22:37:22
    KAZZEZさん、ご回答ありがとうございます。

    >>NECCDM.SYSについては有名なところとしてはWindows98のPC-98用起動ディスクに入っています。
    >> 起動FDは「アプリケーションの追加と削除」で作成できたかと思います。
    >>PC-98用Windows98(SE含む)はお持ちではないのでしょうか?
    95も98もMEもありますが皆PC-AT機用のディスクで、PC98対応のものではありませんでした。
    このため、この9821V13のためにPC98対応のWindows98SEを手配しておりまして、今日届きました!

    CDドライバを取り替えて、セカンダリ・マスターとしてGCE-8400Bを接続して起動したところ、無事CDドライブが認識されました、やれやれです。KAZZEZさん、tshさん、ありがとうございました。
    CDドライブが認識されないことには、届いたWindows98SEも導入できませんからね...。

    前に書いたとおり、Windows98よりも新しい、(PC-AT機用の)WindowsMEの起動ディスクのOAKCDROM.SYSで試してもだめだった訳で、この手のドライバはちゃんと98用を用意しないとハマるんですね...。

    一つだけ確認させて下さい。このCDドライブを、セカンダリ・スレーブに接続し直して常用することは、PC9821V13M7の「固定ディスクのインターフェース」の仕様として、「問題がある」のでしょうか?
    ※AT互換機の常識だと、マスター無しに1台のみをスレーブに繋ぐのは、動いたとしてもイレギュラーであり避けるべきですが、PC98ではどうなのですか? ということです。

  5. 総額7600円 さん   2015-06-02 20:14:10
    固定ディスクのインタフェースの「仕様」は(少なくとも一般ユーザーには)NECは公開していないと思いました。
    セカンダリスレーブで動作するのであれば、そういう造りになっているということなのでしょう(NECはそういう使い方を「想定」してはいないでしょうが)。
    常用に問題があるかどうかは、事例を調べるなどして自分で判断するしかないと思います。不安が残るようでしたら、セカンダリはマスタだけ繋ぐのが無難でしょう。
  6. tsh さん   2015-06-05 01:49:00
    MOの件は、やはり動作モードの設定でしたか。
    MO以外のSCSIデバイスではあまり見かけない設定項目なので、しょうがないです。

    NECCDM.SYSは、Windows95あたりでの登場だったはずなので
    MS-DOS 6.2まででは含まれていなかったはずです。

    NECCDM.SYSで動作する環境(サウスがStarAlpha2)であれば、KAZZEZ氏の書かれている
    >PC-98にも対応したフリーのATAPI用ASPIマネージャ+ASPI用CD-ROMドライバの組み合わせ
    で動作したように思います。

    NECCDD.SYSは、IDE/ATAPIっぽいがNECCDM.SYSでは動作しない
    NEC独自仕様のインタフェースの機種用のドライバだったはずです。

    >このCDドライブを、セカンダリ・スレーブに接続し直して常用することは
    個人的にはやめた方がいいと思います。

    NECは別物と言い張っていますが、電気的な仕様はE-IDE/ATA規格をベースにしているだろうと思われる以上
    AT互換機の常識に合わせておいたほうが安心だと思われます。
  7. トラちゃん さん   2015-09-27 21:12:14
    総額7600円さん、tshさん、ありがとうございます、ご報告遅れて済みません。

    >>総額7600円様wrote:
    >> 固定ディスクのインタフェースの「仕様」は(少なくとも一般ユーザーには)NECは公開していないと思いました。
    >> 常用に問題があるかどうかは、事例を調べるなどして自分で判断するしかないと思います。不安が残るようでしたら、セカンダリはマスタだけ繋ぐのが無難でしょう。
    了解しました。確たる仕様は知り様がないので、オウンリスクで判断するしかないのですね。

    現在はプライマリマスターにHDD、スレーブにDVDドライブ(GSA-4040B)、
    セカンダリーにCF→IDE変換アダプタ(2枚挿し用)を繋げていますが、CFカードを2枚挿して起動すると、
    ・固定ディスク起動メニューでは、2枚目のCFカード(3台目の固定ディスクに相当)は出てこない。
    ・MS-DOS6.2を起動して、K.TanakaさんのIDEFLAGSやIDEINFを実行してみると、2枚目のCFカードは(正常な認識かどうかは別として)表示される。
    ・Windows98SEでは2枚目のCFカードはマイコンピュータにもデバイスマネージャ上でも認識されない。
    ※1枚目のCFカードはセカンダリーマスタのHDD(相当)として、正常に読み書きできています。

    AT互換機と同じと考えてはいけない様です。