[53474]  FD-1158Cの修理
投稿者:えす さん   2014-08-11 16:38:50
はじめまして。最近中古屋でジャンクの9821As/M2を見かけ、一度は止めたのですが結局衝動を抑えられず買ってしまいました。20年ぶりの98です。

買った当初はドライブ1は問題無く使用できましたが、ドライブ2を全く認識しませんでした(ディスクを入れても全く反応なし)。
仕方ないのでMBとFDドライブ(両ドライブ)のコンデンサを交換したところ今度はドライブ2のサーボモータが常時動いているようで異音がするようになりました。
(TRISSさんのページに書かれている現象だと思われます)

仕方ないのでジャンクマシンを購入、ドライブを抜き出しこのドライブと交換したので一応2ドライブ使えるようになりました。
一ヶ月ほど問題なかったのですが、今度は元々問題なかったドライブがFDを挿した瞬間から異音がするようになってしまいました。もう一台予備があるので98は復活はできるのですが、ドライブも何とか直したいと思っています。

TRISSさんのページによるとセンサとつなぐパターンが断線しているとのことですが、外観を見る限り切れているように見えるところがありません。(液漏れによる浸食は多々見られますが…)具体的にどの端子間が疑わしいのでしょうか。

見るべき端子を教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
  1. 総額7600円 さん   2014-08-11 20:05:41
    (1)
    >今度はドライブ2のサーボモータが常時動いているようで異音がするようになりました。
    >今度は元々問題なかったドライブがFDを挿した瞬間から異音がするようになってしまいました。
    これら二つの異音は同じ種類のものですか。あるいは前者はガガガといった感じの音(+振動)で、後者はシャカシャカといった感じの音(振動なし)ではありませんか。

    また後者のドライブではFDの読み書きができなくなったのでしょうか。それとも異音はするもののFDの読み書きはできるのでしょうか。

    後者のドライブでの異音がシャカシャカといった感じの音で、かつFDの読み書きが問題なくできるのであれば、回転軸(?)のOリングの変形が異音の原因でしょうから、Oリングの下に何かを挟めば音は止まるでしょう。

    (2)
    >液漏れによる浸食は多々見られますが…
    もし基板にはっきりとしたシミができていてのでしたら、液の浸透によって基板の絶縁部分も破壊されている可能性がありますので、「断線が疑われる端子間」を短絡させるだけではも必ずしも修理したことにはなりません。

    なお私の閲覧環境では第三研究所の記事はまともに表示されませんので、そこでどんなことが書かれているのか私には確認できません。センサというのがFD検知関係のものでしたら、基板を見ればセンサの場所はわかると思います。

    またこういう基板の「断線」は、ほとんどの場合目で見てわかるものではないと思います。テスターで調べるべきものと思います。
  2. えす さん   2014-08-12 00:04:24
    アドバイスありがとうございます。
    (1)に関してですが、確実に前者でガーガーガ+嫌な振動があります。
    (2)まともなテスターをまだ購入していないため、テスターで調べれていません。すみません。

    センサに関して記載は無く、まずはジャンパして様子を見ることとしか書かれていません。たぶんヘッドの位置を検知するエンコーダの信号線ではないかと思っているのですが、理解できていません。

    ただ断線よりも電解液によってどこかに通電パスが出来てしまったような気がしてます。なので、フレキを外して基板を水洗いして変化するか見てみようと思います。