[52857]  日付が設定されない
投稿者:chrno さん   2010-05-09 07:47:34
5年ぶりぐらいにAp2の電源を入れ、
日付が狂っていたので、dateコマンドで正しい日付を設定したのですが、
再度dateコマンドで確認すると、狂った日付のままで正しく設定されません。
時間の設定も(timeコマンド)常に00:00:00のままです。
この間、電源のon/offはしていません。
原因が分かる方がいましたら、ご教授願います。
  1. KAZZEZ さん   2010-05-09 11:07:31
    うちのAp2も同様の症状です。
    他に何人かの方のAs2/Ap2も同様の報告がありました。
    持病のようなものではないかと思います。
    原因はまだ分かっていないと思いました。

    日付・時刻の異常はカレンダICの動作異常に起因するものです。
    # タイマの不具合と言われることがありますが、タイマICは関係ないはずです。
    # BIOS上はどちらもINT 1Chですが。

    V200等の比較的新しい機種であれば電池を抜いて放置すれば直ったという報告もありますが、
    Ap2/As2の場合はそれでも直らず、根本的に原因が異なると思われます。

    日付が正しく設定されていないと、Windows NT/2kがログインできない(起動しない)
    という不具合があります(9xは一応動作はするようです)ので、
    NT/2kの使用は控えるしかありません。

    多くの個体で発生していることから考えて、
    よくあるコンデンサの劣化とかが絡んでいるのではないかと個人的には思うのですが・・・。
    カレンダIC周辺の回路がおかしくなっているのでしょうか?
  2. chrno さん   2010-05-09 14:10:53
    Ap2にそのような持病があるとは知りませんでした。
    あきらめて、このAp2は部品取りにでもします。
    ありがとうございました。
  3. 総額7600円 さん   2010-05-09 19:39:11
    この症状が出ると,フロッピーからMS-DOSを起動させると途中で止まり,リターンキーを押すと先に進むようになります。

    Ap2では電池を抜いても,数日間通電して電池を充電させても症状は改善しません。電池を抜いてあちこちショートさせると直ったという情報もあったので試してみたのですが,ダメでした。
    また,同一症状はUSなどでも発生することを確認しています。マザーボード上(特にカレンダIC付近)の電解コンデンサの劣化に起因するものらしいとの情報があり,症状の出たUSのコンデンサを交換してみましたが,直りませんでした。症状の出たAp2でのコンデンサ交換もやってみたいのですが,怠惰のため果たせておりません。

    この問題についてはウェブ検索などで以前より情報を集めているのですが,どうも長期間(数年程度)通電していなかった個体で症状が出ているように思われます。
  4. KAZZEZ さん   2010-05-10 00:26:27
    ちなみにうちのAp2の場合はメイン機として頻繁に使っていたものですが、
    その後7ヶ月くらい放置したらそうなっていたと記憶しています。

    確かに使っていていきなり狂うという話は聞きませんので、
    必ずしもコンデンサ等が原因でないのかもしれませんが、
    バッテリの放電が何らかの引き金になっている可能性はあるかもしれません。
    少なくとも今動いている個体があれば、月1度程度は充電して予防するほうが良いのかも。

    Ap2/As2の場合はカレンダICがバグ持ちといういわく付き機種でもあるので、
    他機種でも同様に年越しバグのあるロットは警戒したほうが良いのかもしれませんが
    どうなんでしょう。

    もしこれもカレンダICのバグだとすれば、
    適切に初期化してやれば直りそうなものなのですが、
    いかんせん通常の手続きでは直らないわけですから、
    何らかの非常なアクセス手順でカレンダICのI/Oポートを叩くしか無さそうです。
    Rvだったか、割と新しい機種ではそうやって直された方もいらっしゃいます。
    しかしまったく同様の方法ではうちのAp2は直りませんでした。
    私も機会があればアクセス手順をいろいろ変えて試そうと思っていたのですが
    やはり怠惰により進んでおりません・・・。
  5. tsh さん   2010-05-10 11:24:04
    電解コンデンサの劣化による容量抜けが原因の場合もあるようですが
    電解コンデンサから漏れた電解液でカレンダーICがショート・故障して
    手に負えなくなることも増えています。

    カレンダー回路は常時通電箇所のため、他の部位より電解コンデンサの劣化が進みやすく
    またAp2/As2はカレンダーICのすぐそばにカレンダー回路用の電解コンデンサがあるため
    電解コンデンサから漏れた電解液がカレンダーICに被害を及ぼしやすいという難点があります。

    対策は、カレンダーが正常なうちに当該箇所に半田ごてを入れて改修を行うしかないです。
    ただし背面コネクタ類のすぐそばのため、作業はちょっと面倒です。

    さすがにこいつらのカレンダーICはいまさら手に入りませんので
    カレンダーICが故障していた場合はあきらめて別の個体を探したほうがいいと思います。

    余談ですが、SC-9821Aや文豪DP-60といった、Ap2/As2をベースとする機種でも
    被害状況は同様ですので、カレンダーが無事なうちに当該箇所だけでもやっておくことをお勧めします。
  6. chrno さん   2010-05-10 23:40:35
    今回ダメだった機種は、Ap2/M2ですが、同じく全然起動していなかった
    Ap2/C9W、Af/U9W、An/C9Tも確認したところ、Af/Anは大丈夫でしたが、Ap2/C9Wはダメでした。
    定期的に起動している(と言っても年1、2回程度ですが)As2/U7W、Ap2/U2は大丈夫なので、
    この機種は定期的に通電させる必要があるみたいですね。

    >対策は、カレンダーが正常なうちに当該箇所に半田ごてを入れて改修を行うしかないです。
    具体的にどのようにすればいいのか、宜しければ教えて下さい。
  7. 総額7600円 さん   2010-05-11 20:26:24
    >具体的にどのようにすればいいのか
    (カレンダIC付近の)電解コンデンサの交換ということではないかと思います。
    ただ私は,電解液によるカレンダICのショート以外にも,件の症状の原因となるものがあるような気がします。USのカレンダICはAp2のものと違っていたと思います(μPD4990A?)が,これはマザーボードの裏面に取り付けられていて,周囲には電解コンデンサはなかったと記憶しているからです。
  8. chrno さん   2010-05-12 23:32:09
    電解コンデンサが悪いのか、カレンダーICそのものの不具合なのか、
    原因が特定出来ていないのが辛いですね。
    現状、定期的に通電をする、が一番良い対策ですかね。
    皆さん、丁寧に教えて頂きありがとうございました。
  9. KAZZEZ さん   2010-05-13 10:34:23
    ただ、両方という可能性もありますよね。
    前述のRvやV200の例から言えば、同じ症状を起こしているのに回復しています。

    カレンダ用バッテリやコンデンサなどを修理しても、
    カレンダIC内部の状態がソフト的に不具合を起こしている(?)ままでは
    症状は(一見して)改善していないように見えるはずですから。

    そういう意味では本当に「ICが故障」しているのかどうかもよく分かりません。
    しかし前述のようにAp2はこれらの機種とはICが違うので
    必ずしも一緒くたにできないのが厄介に思います。
  10. tsh さん   2010-05-13 12:06:41
    >>対策は、カレンダーが正常なうちに当該箇所に半田ごてを入れて改修を行うしかないです。
    >具体的にどのようにすればいいのか、宜しければ教えて下さい。

    すでに総額7600円様が書かれているとおり
    >(カレンダIC付近の)電解コンデンサの交換
    を行うということです。

    ただ、Ap2/As2の当該箇所は、地味に実装位置がいやなところに電解コンデンサがありますので、結構面倒でもあります。
    #全部張り替えるとなると、個数でも嫌になりますが、CPUボードやメモリボードのコネクタ付近もかなりしんどいです。

    電解コンデンサの液漏れで、ICの端子がショートしたり、パターンが破損したりという問題が起こらないようにするための対策として
    電解コンデンサの交換は有効だと考えています。

    >カレンダIC内部の状態がソフト的に不具合を起こしている(?)ままでは
    これはわからないので、投げています。
    なにかいい方法がないですかねぇ・・・

    V200/Mとかは、(本当に)抜いちゃだめビデオボードを刺しなおすだけでも直ったりしますが。
  11. 総額7600円 さん   2010-05-14 22:38:38
    >Ap2/C9W、Af/U9W、An/C9Tも確認したところ、Af/Anは大丈夫でしたが、Ap2/C9Wはダメでした。
    >定期的に起動している(と言っても年1、2回程度ですが)As2/U7W、Ap2/U2は大丈夫なので、
    >この機種は定期的に通電させる必要があるみたいですね。
    ちょっと話がずれるかもしれませんが,仮にカレンダICのためには定期的通電が有効だとしても,「マシンの動態保存」にはそれだけでは十分ではないかもしれません。
    これらの機種の電解コンデンサは恐怖の四級塩品ですので・・・
    そして恐怖の四級塩品は,マザーボードだけでなくFDDや電源ユニットでも使用されているという・・・
  12. chrno さん   2010-05-16 00:24:27
    4級塩電解についてちょっと調べたら、このタイプのコンデンサは危険なんですね。
    しかも、MATE-Aシリーズに沢山使われていたなんて知りませんでした。
    今回の件以外で、今まで壊れたことがなかったし、十数年前の機種が今でも動いているので、
    電子部品は良品かと勝手に思い込んでいました。
    そうすると、貴重なAfやAnも既に液漏れが起こっているだろうなぁ・・・
  13. maya さん   2010-06-23 06:19:04
    リチウム2次電池を利用されているようですので、電池が過放電を行われて充電できる電圧まであがらなくなってしまった可能性もあります

    リチウム電池なので何ボルトから充電できなくなるかわかりませんがリチウムイオン電池ですと3.0V以下の電圧になると充電器が保護回路を働かせて充電できなることがありますのでご参考程度に