[52786]
外付けSCSIHDDが物理的にクラッシュしているかどうか?
投稿者:ペガサス さん
2010-03-20 19:54:33
実は、メルコ製の外付けSCSIハードディスクがクラッシュしているかどうか、検査してみたいのですが、Vectorサイトかどこかで、物理的Formatができるようなフリーウェアとかないでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃるのであるならば、小生の愚問にお答えしていただけると幸いです。
よろしくお願いします。m(__)m
-
しろくろ さん
2010-03-20 20:27:05
今は、どこから落とせるか調べていないのですが、マックストア(maxstor)から
POWERMAXEN という、テストプログラムが、提供されていました。
ロウレベルフォーマットや、各種テスト(HDDの良否)が行えます。
HDDのメーカーは、問いませんので、便利に使えます。
各HDDメーカーは、殆どこの種の物を提供していますので、
調べれば、いろいろあると思います。
-
しろくろ さん
2010-03-20 21:09:29
-
ペガサス さん
2010-03-21 08:57:22
しろくろさん、おはようございます。しろくろさんが提示なされた、ブートディスクの作成ですが、どうも、Dos/V 仕様のようなのです。フロッピーに書き換えが終わったあと、このディスクを差したままだと、98互換機の場合は、ひたすら、リブートをくりかえしてしまう始末でした。で、メルコ製のハードディスクの物理フォーマット(ローレベルフォーマット)ができるツールがあるんですが、Windows2000(NEC)には、非対応なんですね。ダメ元で、このツールをダウンロードして、実行してみたところ、物理フォーマットではエラーが発見されず、また、論理フォーマットにもエラーが生じないなのですが、実際は、ハードディスクへの書き込みができません。やはり、もう、ダメみたいです。このハードディスク。
お返事、ありがとうございました。
-
しろくろ さん
2010-03-21 10:35:37
ペガサスさん。おはようございます。
POWERMAXENは、メーカー出荷状態に戻すことが出来、かつ良否の判定が出来ます。
DOSU V 機での作業が前提です。 ので、メルコの外付けなら、中身は IDE ですので、
取り外して、DOS V 機でメーカー出荷(つまり新品)に戻した上で、
98用に再設定する手順をとります。 この事を書かなかったのは、不注意でしたね。失礼しました.....。
尚、経験上、不良品でも、一度フォーマットしなおして、テストすると、
パスすることもあります。 時の運ですかね.....。
まぁ、そんな、プログラムです。使い方はスキルを要しますが、この程度は
クリアしないと自作や、メンテは困難でしょうから、頑張ってください。
-
ペガサス さん
2010-03-21 17:16:25
しろくろさん、こんにちは。
>POWERMAXENは、メーカー出荷状態に戻すことが出来、かつ良否の判定が出来ます。
>DOSU V 機での作業が前提です。
手元にデスクトップ型タイプのパソコン、タワー型のパソコンがないんですね。ですから、このメルコ製の外付けのSCSI、HDDを調べる術がないんです。所有しているマシンは、全て、ノートパソコンなので、諦め気味です。
取り合えず、POWERMAXENを使って、DOS/V機と接続できるような環境下にないので、何ともご返答のしようがないです。SCSIカードはノート型パソコンには、差していないし、差す必要性もないし、ずっと、素人のままです。はい。
もし、98互換機で、故障診断ができるプログラムがございましたら、是非、教えてください。所詮、この程度の知識しか、僕にはありませんが。
-
ライエル さん
2010-03-21 18:20:11
うーん、現時点で細かくチェックなどするなら、DOS/V機(ノーと含め)何とか各デヴァイスをつないで、チェックできるようにしておかないと実際、厳しいです。
素人だとか、詳しくないという話ではなくて、私より詳しい人は居るでしょうが
私が知る限り、普通に手に入るソフトで、98で当時そういうチェックするソフトはあまり聞いたことも無いですし。
-
しろくろ さん
2010-03-21 20:51:43
ライエルさんの、言われるように、部品のチェック専用のPCを一台欲しいですねぇ。
私も最近、付け替えがあまりに面倒なので、HDD作業専用のPCを組んでしまいました。
ハードオフでは、古いマシンは安くなったので、小型のタワーに、交換式のHDDケースを
組み込んで使っています。 小容量のHDDは、中古しか手に入りません。
これは、10−20%くらいの不良が出ますので、選別が必須です。
旧式の機械(98やペン3等ですが十分実用になる)を、使ったり遊んだりするには、
それなりの準備や道具が要ります。 XPや2Kはまだ使えますし、私は多分、
一生使うつもりですので、そうやっています。 まぁ、遊び半分ですが.....。
POWERMAXEN は、私には大事なツールになっています。 何が怖いといって、
HDDの不良が一番怖いです。 転ばぬ先に用心しています。
-
KAZZEZ さん
2010-03-22 00:34:22
HDD単体でエラーが無いなら、外付け筐体の電源やSCSI変換アダプタの不具合の可能性もあります。
書き込めないというのが具体的にはどのような現象なのか書かれていないのが気になるのですが
書き込めない旨のエラー内容でブルースクリーンなのでしょうか。
個人的には電源容量不足のときによくそういうエラーが出ました。
また、HDD容量によってはOSやBIOSが想定していない大容量が原因で
フォーマットを完了できないこともあったような気がするので
HDD容量・OSおよびフォーマット方法・SCSIインターフェースの製品名
くらいは書いておいたほうがよいかもしれません。
本題とは外れますが、そのへんはどうでしょうか。
-
ペガサス さん
2010-03-22 09:06:40
おはようございます。とりあえず、98専門店と連絡をとって、技術料と送料がだいたい、おいくらかかるか、聞いてみてみます。パソコンを置くのは、ちょっと、難しいです。はい。あまり、料金がかさむようでは、廃却するしかなさそうです。オークションでは、1円から売買ができるようなので、パソコンを揃えるよりは、捨ててしまったほうが、お徳なようです。
-
ペガサス さん
2010-03-22 19:38:49
一応、Windows98(NEC)で、ハードディスクをフォーマットしたあと、スキャンディスクを走らせてみたのですが、途中で、止まってしまうんです。やはり、物理的なエラーくさいです。買い換えるしか手がなさそうです。元々が何のエラーなのか、小生には、分からないのですが。考えられるエラーとしては、ハードディスクに物理的に傷ができたとしか思えず、98専門店のミシマさんにも問い合わせてみたのですが、企業内秘密なので、SCANDISKを実行してみては・・、とのアドバイスを受けたのですが、繰り返すようですが、アクセスランプが付きっぱなしの状態でフリーズしているように見受けられるのですが・・・・。
-
KAZZEZ さん
2010-03-22 20:38:38
SCSIは素人には扱いが難しい面があります。
SCSIはたくさん接続したりケーブルが長くなったり転送速度が速かったりすれば
それに合わせてどんどん不安定になります。
ケーブルの品質が悪かったり、
複数のデバイスをデイジーチェーンするときは
ケーブルの長さの組み合わせに対しても相性があります。
一見動いていても、大量のデータを転送していると
急に止まったりすることもあります。
こんなときはSCSIのBIOS設定画面で
転送速度を遅く設定したり、非同期に設定してください。
また、動作確認する場合は
SCSI機器1台だけを繋いだ状態で行ってください。
さらにSCSIターミネータにも種類があります。
お使いのSCSIターミネータは外付けHDDかSCSIボードに付属のものでしょうか?
SCSIインターフェースの規格にもよりますが、IDE変換の外付けであれば
アクティブ(ACTIVE)と書かれたターミネータが使われていれば良いと思います。
なお、途中で止まるのは毎回同じ箇所でしょうか?
もし8GBとか32GBのような容量の境目であれば
BIOSやOSの仕様かフォーマッタが対応していなかった可能性もあります。
-
ペガサス さん
2010-03-23 07:18:51
KAZZEZ さん、おはようございます。
とりあえず、グチグチいじっていたら、外付けのSCSIHDDが未フォーマット状態までになりました。そこで、MS-DOS 6.2 から、format /h をかけて様子をみているところです。
それにしても、8.3GBくらいのHDDになると、長い時間がかかりますね。Format /h で、やってみます。ダメだったら、Windows98の起動ディスクから、Diskinit.exe を使ってみるつもりです。
取り合えず、近況報告です。
-
ペガサス さん
2010-03-24 20:32:38
SCSI BIOS ですら、認識しなくなりました。
死にました。このSCSI、HDD。
とほほ。
-
KAZZEZ さん
2010-03-24 23:25:15
外付けHDDのランプが点滅している状態でしょうか?
個人的にメルコの数GBクラスの外付け筐体は
中身のHDDを交換して使ったことがありますが
相性が厳しいようでした。
HDDの消費電力や発熱のせいかとは思うのですが
一見動いていても使っているうちにランプが点滅して
動作しなくなることが多かったです。
SCANDISKを長時間運転していたのなら、
熱でSCSI変換基板か電源が不調になった可能性が高いと思います。
個人的にはしばらく放っておくとまた動いたりしました。
壊れやすいことには違いないのですが。
-
ペガサス さん
2010-03-25 08:13:55
点滅しないです。アクセスランプ付きっぱなしです。そのうえ、ドライブレターが入れ替わってしまって、他のOSが、MSDOS.SYSに対して、エラーが発生し、OSすら起動できません。POWERMAXENを使えば、直る可能性もあるかもしれませんが、デスクトップ型タイプのDos/v機を所有していないので、とほほの限りです。
-
ペガサス さん
2010-03-30 20:30:13
こんにちは。
CBSC2 というノート用のカードバススロット接続のSCSI2カードを使って、問題のあった、メルコの8.4GBのSCSI HDDをフォーマット。
を使って、Dos/v機からフォーマットした結果、不良セクタは発見されませんでした。ですが、98機に繋げると、FreeBSDのインストールはスムーズに進むのですが、起動は不可でした。謎です。で、仕方がないので、I/O Data のSCSIHDD機器を落札して、インストールに無事、成功。
-
ペガサス さん
2010-04-10 16:49:50
Win98(NEC)の起動ディスクに、FDISK.EXE があるのですが、ダメですね。0パーセントからびくともしません。物理フォーマットをかけても、エラーはないのですが、論理フォーマットでは、認識しません。メルコのホームページに飛ぶと、物理フォーマッタがあって、Windows98(DOS/V)から物理フォーマットには成功するものの、PC-98用にフォーマッタをかけると、エラー表示されます。なにかかが、間違っているのは至極当然なのですが、もはや、小生の知識では、たちうちできず。仕方ないので、大枚、はたいて、8.4GBの外付けSCSI HDDを98専門店から購入します。とほほ。ついでに、FreeBSD(98) 7.3 Release で、PCI接続のグラフィックボードがI/O DATA 製で、コンパイルかけたのですが、大量にエラーログを吐いて、コンパイルできず。いくら抵抗しても、マイクロソフト社のOSには、僕の能力では、歯が立ちません。歯が立たないというより、ハードからして、マイクロソフト仕様にパソコンが作られているというのが、正しい見解なのかもしれません。Solaris x86 , BeOS その他、多くのLinux系のディストリビューションに、チャレンジしましたが、マイクロソフト社は、僕にとっては、巨大だった。諦めて、OS開発の能力もない、僕は、マイクロソフト社のOSに従うしか選択肢はなく、ですが、マイクロソフト社のOSはヴァージョンアップすると、今まで、培ってきた、膨大な知識が諸行無常です。話は飛びますが、株と不動産と、コンピュータで、勝負するなら、家が一軒、軽く潰れてしまいますね。ですから、冒険しなくて良かったのですが、若かりしころ、競馬に熱中したのですが、いきなり、ビキナーズラックで、万馬券。その後、負け金額で顔が青くなり、すべての賭博は止めました。喫煙も止められれば、更にいいのですが、タバコ税はどうやら、引き上げに決定しそうです。共産党が反対しないのであれば、今年の10月だったか、一本につき、5円の増税となりますね。松沢しげふみ神奈川県知事は、分煙、禁煙の条例をだし、中小企業である、飲食店や、パチンコ屋さんは、売り上げが下がると、ブーイングな様子です。今期限りで、松沢さんは、県知事を辞任しますが。すみません。話が脱線しすぎました。