[52606]  MS-DOS3.3Bで16パーティション??
投稿者:ぼん さん   2010-01-23 22:13:10
2GBのSCSI−HDDにMS-DOS3.3Bで16パーティション確保は出来ますか?勿論、同時にアクティブになる領域の事は分かっています。今日たまたま2chのスレ内に書いてあるのを見つけました。
  1. KAZZEZ さん   2010-01-26 21:38:58
    2GB(2,000,000,000B)のHDDをMS-DOS3.3xの最大パーティション容量で割ると、
    15領域しか作れません。

    ・・・とかいう話では無いと思うので試してみましたところ、
    手元のMS-DOS3.3D付属のFORMAT.EXEでは対応していないっぽいです。
    装置全体を初期化したあと止まりす。

    あとはサードパーティ製のフォーマッタを使うことになります。
    緑電子のMDC-925Lおよび付属の大磁主を使って試したところ、
    3.3B/C/Dでは1GBあたりまで対応のようです。
    16領域の確保は一応できたのですが、
    128MB×9番目の領域を確保する時点で、
    DOSが対応していないかもしれない旨の警告が出ます。
    実際、9番目の領域(I:)からはどうにか3.3Bのシステムを起動できたんですが、
    10番目以降の領域には転送したはずのMSDOS.SYSが見付からず、
    どうやらデータ化けしている様子です。
    実質的にDOS3.3xでは128x8領域とか64MB×16領域の
    1GBくらいまでと思ったほうが良さそうです。

    MS-DOS3.3Dにはアップデートもあったと思うのですが
    3.3Bで2GB使うのは難しいのではないでしょうか。

    > 同時にアクティブになる領域の事は分かっています。
    大磁主を使えばMS-DOS3.3xで16領域同時にアクティブにしてドライブ認識できます。
    実際にHDDから起動するとFDDがQ:になり、
    NEC推奨のCD-ROMドライブレターが使えません(笑)。

    ただDOS3.3以外を立ち上げると先頭4領域しか見えないんですよね。orz

    2GB制限のある95aなんかでは残りの12領域がアクティブであっても
    (GUIが立ち上がる前までは)見えません。
  2. ぼん さん   2010-01-27 19:49:27
    KAZZEZ さん 返信ありがとうございます。2GB/16区画でなくてもHD先頭に3.3Bを128MB・DOS6.2+Win3.1を1GB・残りをWin95と考えていましたが3.3BだとGBクラスのHDが繋がっているだけで起動できないようです。一時的に外付けを認識させないユーティリティとか有ったら欲しいですね。
  3. KAZZEZ さん   2010-01-28 01:18:07
    >3.3BだとGBクラスのHDが繋がっているだけで起動できないようです。
    うちでは2GBのHDDで試す限りはそのような問題は起きていません。
    本体はPC-9821Bf+MDC-925LおよびPC-9821Ra266+PC-9821-B09で試しました。
    HDDはノート用のIDE2GBをメルコのSDAT経由でSCSI変換したものや、
    または2GBのCFをアイオーデータのCard Dock/SCでSCSI変換したものでした。
    MS-DOS3.3B-128MB+MS-DOS6.2-1GB+のこり95B
    という領域分けを行っても、どのOSからもちゃんとコマンドプロンプトが起動できました。

    いったん別のOSで起動し、HDD全体を初期化してから
    (領域の無い状態で)MS-DOS3.3Bを起動してみてもだめでしょうか?
    またSCSIインターフェースはBIOSが8GBクラスの大容量に対応したものでしょうか?

    あと考えられるのは、MS-DOS3.3系ではフォーマット時に
    クラスタサイズの選択幅が後のDOSと比べて限られている点でしょうか。
    別のDOSで確保した領域が128MB以下であっても、DOS3.3Bでは不具合を起こすのかもしれません。
    前述の通り手持ちのMS-DOS3.3Dで2GBのHDDはフォーマットできませんでしたが、
    MS-DOS3.3Bはどのようなフォーマッタで領域確保されているのでしょうか?
  4. ぼん さん   2010-01-29 01:13:50
    KAZZEZ さん 返信ありがとうございます。DOS5.0とWin95の入った2GBのSCSI−HDDをDOS3.3B・128MB、DOS5.0・896MB、WIN95・1GBにしようと思いまずDOS5.0の領域を開放しました。FDDに3.3Bのディスクを入れると起動してメニューが出ますがHDFORMを起動させると
    A>ECHO OFF
    Fromat Version 4.30・・・で止まってしまいます。
    3.3Bのシステムディスクが壊れているのかと思い押し入れから引っ張り出した
    マスターディスクを取り出して作り直しましたがやはり同じ所で止まってしまいます。
    FORMATXを使ってFAT16フォーマットしても3.3Bのシステムディスクで起動して領域を確保しようとしても同じ所で止まってしまいます。
    SCSIカードはPC-9821A-E10ボードの白いシール付きの例の奴です。
    仰るとおり2GBをDOS5.0か6.2かRa43の起動ディスクでフォーマットして領域を削除してから再度3.3Bで起動してみます。
  5. KAZZEZ さん   2010-01-29 09:45:57
    上で「起動しない」とおっしゃっていたのはOS(DOS3.3B)そのものではなく
    DOS3.3付属のフォーマッタの話だったのですか?
    OSが起動するのであれば単にフォーマッタの問題かと思われます。

    DOS3.3xに付属のHDFORMはバッチファイルですよ。
    中身は単なる「 FORMAT /H 」みたいです。
    上で私が言いましたように、DOS3.3Dに付属のFORMAT.EXEは
    大容量HDDだと止まってしまうので使えません(3.3Bも同様と思われます)。
    それで正常の挙動と思われます(STOPキーで抜けることはできるかもしれませんが)。

    FORMATXは既に確保されている領域をフォーマットしなおすものですので、
    純粋なフォーマッタではありません。

    前述の通り、DOS3.3x対応で大容量HDDに対応したフォーマッタを探して使ってみてください。

    私が使った大磁主2.06はMDC-925Lボード付属FDの「ぐっと楽(らっく)2」
    に収録されていたものですが、その後Webでも公開されました。
    とりあえず"ぐっと楽2"(引用符付き)で検索すればすぐ見付かるとは思いますが・・・。
    それ以上のことは控えます。
  6. KAZZEZ さん   2010-01-29 10:00:17
    それと、PC-9821A-E10の頃のNEC製SCSIボードは
    1GB以上のアドレスから始まる領域があると正常に動作せず
    データ破壊を起こす可能性があると思いました。

    最後の領域が始まるアドレスは1GBをぎりぎり下回るようにしてください。
    たとえばDOS3.3が128MBでDOS6.2を895MBにして残りを95にするとか。

    なお、その対策プログラムを公開されている方もいらっしゃいます。
    http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/iplware/e10_pat_120.html
    ご参考まで。
  7. ぼん さん   2010-01-31 17:08:05
    KAZZEZ さん 大磁主2.17が入手出来たので早速使いました。結果はうまく行きました。DOS3.3と5.0+Win3.1、Win95の環境が2GBのHDD内に実現できて満足です。
    ご指摘の
    「それと、PC-9821A-E10の頃のNEC製SCSIボードは
    1GB以上のアドレスから始まる領域があると正常に動作せず
    データ破壊を起こす可能性があると思いました。」
    ・・・についてですが当方のSCSIカードは物議を醸した白いシールバージョンで1GB以上の領域対応版です。
    これに関してはIDE>SCSI変換を使用した外付けHDD(8.4GB)で試してみるつもりです。
  8. KAZZEZ さん   2010-02-01 17:36:18
    > 当方のSCSIカードは物議を醸した白いシールバージョンで1GB以上の領域対応版です。
    そうでしたか。失礼いたしました。m(_ _;)m

    ただ、SCSIインターフェースが1GB超に対応していたとしても、
    前述の通りOS側が対応していない可能性があります。
    私も今回MDC-925Lはver1.41の大容量対応版を使いましたが、
    実際にDOS3.3BやDから1GB超の領域には正しくアクセスできませんでしたので、
    間違ってもDOS3.3Bから1GB超の領域にアクセスしないほうが無難かと思います。