[51949]  モニタ表示について
投稿者:FA好き さん   2007-10-26 16:27:11
昔、PC-9801FAを使っており久々に起動させてみたら
画面がおかしくなってました。

具体的にいうと
電源を入れると
ブロックの階段のような画面になっています。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
こんな風な感じです。
モニタは、別の98パソコンでは正常に映ります。
チップおよびコンデンサが怪しいのでしょうか?

よろしくお願いします。
  1. KAZZEZ さん   2007-10-27 00:48:54
    私もURで似たような症状を経験していますが、
    致命的なエラーだったらしく、いまだに直っていませんので、
    便乗失礼ながら、直せそうな方法があれば私も知りたいです。

    過去ログにも似た症状が何度か報告されていたように思いますが、
    回復できたのはPCIを搭載したような比較的新しい機種ばかりで、
    スーパーリセットなどのできない古い機種でこの症状が出た場合は
    簡単に解決した例はほとんど無かったように思います。

    ただ、ディップスイッチやメモリスイッチの設定間違いや、
    CPUやメモリの接触不良などがあれば似たような症状になるときもあるのかもしれません。
    とりあえず本体前面のディップスイッチで強制的にメモリスイッチを初期化してみてはどうでしょうか。
    また拡張ボードの故障や接触不良も考えられますので、
    拡張機器類はとりあえず外しておくほうが無難かもしれません。
  2. FA好き さん   2007-10-27 20:48:41
    KAZZEZさん、早速のレスありがとうございます。
    お互いに直ればいいですね。

    ディップスイッチなどの設定は初期設定の状態にしています。
    接触不良かもしれないと思い何度かオンオフ
    そしてメモリスイッチの初期化もしてみましたが変化なしです。
    ばらしてマザーボード・電源・モニター・キーボードのみで
    確認しましたがこれまた変化なし。

    文字は見えるのにブロックが上に映っているような感じで悔しい限りです。
  3. KAZZEZ さん   2007-10-27 21:31:42
    > 文字は見えるのに
    ということは、内部的には一応動作しているということでしょうか?
    ディスク読み込みなどができるのでしたら、うちのURよりは見込みあるかもしれません。
    何しろピー音が鳴り響くだけで動きませんので。

    個人的には古くなったNX/Cでディスク読み書きをしたときに、
    画面がブロック状に乱れることがありました。
    この時代のノート機は電源コンデンサの劣化がしばしば問題となっていたので、
    ディスク読み書きに伴う消費電力の上昇で一時的に誤動作したのだと推測しました。

    もし似たような症状でしたら、何らかのコンデンサ劣化の可能性もあるかもしれませんね。
    詳しい方のレスを待ちたいと思います。
  4. FA好き さん   2007-10-27 21:46:17
    > 内部的には一応動作しているということでしょうか?
    はい。ディスクを読み込み起動します。(MS-DOS3.3Dなど)
    当然、ピー音は、最初のみなり普通に読み込み開始します。

    > 何らかのコンデンサ劣化の可能性もあるかもしれませんね。
    一通りボードを見たのですが、液漏れらしい個所は無かったような。
    ただ、電源まわりの四角いコンデンサ?のようなものが腐食っぽくなっていました。

    伝わりにくくてすみません。
  5. tsh さん   2007-10-28 07:27:35
    >電源まわりの四角いコンデンサ?のようなものが腐食っぽくなっていました。
    それが、まさに液漏れだと思います。

    四角い箱状の黒または白のケースに入った小型の電解コンデンサが使われているはずですが
    ケースと電解コンデンサの隙間や、ケースと基板の間の隙間に漏れた液がたまっていたり
    時間が経ちすぎて漏れた液の溶媒成分が揮発してしまっているために一件層は見えなかったりで
    注意してみても見落としやすいです。

    この時代の電解コンデンサは、中に使われているものの都合で
    液漏れを起こしやすい状態になる時期に突入しているそうです。

    根本的な解決方法は、半田ごてを片手に張り替えるしかありませんが
    漏れた液によるほかの症状(パターン腐食や回路のショート)も起きているため
    単に交換するだけではなく、その液をきちんと除去してやる必要もあります。

    ただ、原因が別のところにあった場合や、液が漏れた状態で通電したために
    半導体部品の内部が破損してしまって治せない状態になってしまっていることもありますので
    電解コンデンサを交換したからと、絶対に直るわけではないです。
    #労力を考えると、交換しても直らなかった場合や、作業中にミスしてトドメを刺してしまった場合は凹みますので、、、
  6. FA好き さん   2007-10-29 20:59:15
    tshさん、レスありがとうございます。
    > 四角い箱状の黒または白のケースに入った小型の電解コンデンサ
    これも電解コンデンサだったんですね。

    > 労力を考えると、交換しても直らなかった
    の覚悟で交換しましたがダメでした。ふぅ〜。

    全部交換するには手持ちの電解コンデンサが
    足りなかったので液漏れ・腐食してそうなところを
    まずは交換しただけです。(半分ほど)

  7. tsh さん   2007-10-29 21:34:50
    >> 四角い箱状の黒または白のケースに入った小型の電解コンデンサ
    >これも電解コンデンサだったんですね。

    ログ用に書き足しておきますが、同じ側面に両極が出ているものは電解コンデンサですが
    向かい合う側面に両極が出ているものは普通のチップコンデンサやフューズです。

    電解コンデンサのほうは、それなりに厚みがあり、足のある面から見ると
    四角いケースに銀色の電解コンデンサが入っていることがわかるかと思います。
  8. サラミス さん   2007-11-02 22:07:39
    ソフトウェアによってはGDCクロックが5MHzだと表示がおかしくなったと思いますが
    その症状は電源を入れた直後,メモリカウントの画面でも起きていますか?
    ついでに試されたとは思いますが[CTRL]+[SHIFT]+リセットでの初期化はやられましたでしょうか

    最後にコンデンサが原因の場合は
    電源を入れっぱなしにしたりあっためたりすると改善することがありますが
    いかがでしょうか
    (起動しないPC-9801NS/Eなどはコタツの中に入れると起動するという現象がありました)
    しかし逆に爆発するリスクもあるので注意が必要ですが・・・
  9. FA好き さん   2007-11-03 22:51:48
    tshさん ログ用レスありがとうです。

    サラミスさん レスありがとうです。

    < その症状は電源を入れた直後,メモリカウントの画面でも起きていますか?
    そのとおり電源直後から症状がでます。
    [CTRL]+[SHIFT]+リセットもダメでした。

    < 電源を入れっぱなしにしたりあっためたり
    1時間ほど入れっぱなしにしましたがダメでした。