[51788]  PC-9821Apで質問です。
投稿者:初代A-Mate好き さん   2007-06-11 12:39:57
こんにちは。
PC-9821Ap/M2を愛用している者です。
先ずは構成ですが、

CPU:EUA-TP
MEM:14.6+32*2MB
HDD:SCSI IBM DCAS-32160(2160MB)
CBUS1:GPPC-N(MIDI)
CBUS2:PC-9801-108(LAN)
CBUS3:SC-98III(SCSI SMIT)
CBUS4:PowerWindow 928LBII(2MB)
SCSI:PC-9821A-E10(スルー)
ファイルスロット:SCSI CD-ROM

1.最近久しぶりに起動したら、SCSI関連のアクセスがある時にフロントスピーカーに
 ノイズが乗るようになってしまいました。フェライトコアを取り付けてみましたが
 一向に改善されません(電源投入後2〜30分経つと消えますが・・・)何か有効な対策は
 ありますか?

2.SCSI籠にて上記2160MBのHDD利用すると、MS-DOS5.0A-Hが起動出来ません。今は840MB
 をWindows95、残り1320MBをDOS6.2でパーティションをきってありますが、例えば
 540MB×4等にきり直せば認識しますか?

以上、ご教示お願いいたします。
  1. maya さん   2007-06-11 16:49:25
    1.についておそらくですがメインボード上のコンデンサの経年劣化による液漏れによるノイズだと思います
    メインボード上のコンデンサをすべて交換を早急にするべきだと思います。
    それでも直らないときは水洗いをすると直る場合があります
    結構要対策機種があります、コンデンサは耐圧だけは確実に余裕をとってください、容量はぴったりというものが無い場合はある程度ずれても大丈夫だと思います
    #素人判断ですので自分で調べてから実行をしてください

    同様にFDDでも経年劣化による液漏れによりパターンを浸食して破壊する場合があります、製造から10年以上経過しているので不良ではないと私は思っております
    5inchドライブでも同様の症状が出ているようです
  2. tsh さん   2007-06-12 17:21:22
    MS-DOS 5.0A-Hですが、出荷時期によっては約500MBの壁を持つ場合があるらしいです。
    そうでなくても、2GB(2047MB)あたりに壁があるらしいです。
    (容量の数値は、HDD一台の全容量で、パーティションの容量ではありません)
    #きちんと検索したわけではないのですが、そういう話を聞いたことがあります。

    また、現在は公開されていないのですが、MS-DOS 5.0/5.0A/5.0A-Hには
    フロッピーディスク数枚分の修正パッチが実在します。
    #Xv20などのリカバリーCDに収録されているそうですので
    #どうしても必要な場合はそれらを入手するしかありません。
  3. 初代A-Mate好き さん   2007-06-14 13:26:23
    みなさまご返信有難うございます。
    途中経過報告です。

    >mayaさん

    やっぱりコンデンサーですかね?筐体全部バラして基板出すのはかなりの労力なので
    あきらめてガマンして使います。ATX電源とかの大きいコンデンサーなら交換したこと
    ありますが、98は小さそうですし、半田ごてさばきにも自信がありません・・・

    >tshさん、KAZZEZさん

    googleで「MS-DOS5.0A-Hには何種類かのバージョンがある」という情報は得ていたの
    ですが、想像以上に厄介ですね。

    とりあえず、B:ドライブ(1320MB)の領域を開放してみました。
    すると、FDDから5.0A-Hが無事起動。これが原因だったのか〜、と思いつつC:ドライブ
    (本来のA:ドライブ Win95システム 840MB)にアクセスした・・・途端にフリーズ。FORMAT
    コマンド(5.0A-Hの)も、「固定ディスク」選ぶとフリーズ。
    もしやサイズが大きすぎるのか?と思い、Win95起動ディスクのFDISKにて、840MBの後に
    100MBの領域を作ってから、再度フォーマットの為5.0A-Hでアクセスするもフリーズ。

    ちなみにFDISKで領域を840MB、500MB、500MB、320MBときってみたところ、5.0A-Hは起動しませんでした。やはりA:ドライブ領域開放しかないでしょうかね・・・?
  4. maya さん   2007-06-14 16:05:57
    第三研究所 様
    グーグルで「PC98 コンデンサ液漏れ」で検索をすればヒットするページに詳細な情報があります

    http://ematei-web.hp.infoseek.co.jp/
    エマティなリサイクル(こちらはリンクフリーなのでURL記載)
    のページではそのほかPC9801/21に関する経年劣化による不都合情報などを報告があがっております
  5. KAZZEZ さん   2007-06-14 17:19:07
    あ、失礼いたしました。
    DOS5の1GB壁は、パーティションを切ること自体だめだったんですね。
    # 念のため消しておきます。
    この壁につきましてはベクターのCHKVER 0.04のDOCに詳しく書かれていました。

    とりあえず2GBをひとまとめで領域確保して、95本来の機能でDOS/95の切替えをすることが考えられます。
    DOS5に使えるかは別として、95でのドライブ分けであればディスク圧縮を用いれば出来るかもしれません。
  6. 初代A-Mate好き さん   2007-06-15 19:03:17
    >mayaさん

    情報ありがとうございます。
    やっぱり細かそうですね。がんばって使います。

    >KAZZEZさん

    こんなソフトがあったとは!貴重な情報感謝です。
    調べてみたところリビジョンは0104、1.44MB FDDのみ対応のバージョンでした。
    しかももし1Gオーバー対応しても、パーティション切っちゃダメですか…
    アトラスI等の、DOS6.2では動かない古いHDD対応ソフトを動かしたかったのですが。
    Windows用とDOS用でHDD分けるしかないかなぁ。
  7. KAZZEZ さん   2007-06-19 23:11:36
    > Windows用とDOS用でHDD分けるしかないかなぁ。
    もしかしたら「95本来の機能によるDOS/95の切替」というのが分かりにくい表現だったかもしれません。

    要はDOS上からアップグレードインストールすれば、領域やHDDを分けなくても、
    とりあえず同じパーティションにインストールして起動時に切り替えはできると思います。
    # なお一般に95クリーンインストール後でもMSDOS.SYS内の記述の書換えとファイルコピー&リネームで同じ状態にもできます。

    件のソフトがHDDを直接いじっていれば不具合があるかもしれませんが、
    DOS上で動くソフトなら可能性は高いと思います。
  8. PON さん   2007-06-29 17:09:33
    ノイズの原因はコンデンサとかではなく、スピーカー自体に問題がありノイズが出る
    のではないでしょうか?
    自分の場合、劣化を心配する必要の無い頃にその様な状況になった事がありますが、
    スピーカーを交換する事で直りました。
    (外付スピーカーを使ってたので実際は86音源のLINE OUTにスピーカー出力を持ってきて繋いでいましたが)
  9. まりも さん   2007-07-19 00:26:29
    だめですね。うそかいちゃ