[51609]  SPB-98
投稿者:Xs/U7 さん   2007-02-12 22:47:12
お世話になります。
非常に古いボードなのですが、コンピュータテクニカのSPB-98という
サウンドボードについて、ご教授いただけたら幸いです。
このボードには、YM2608B、AD1848KPというチップが搭載されており
ほかに4連のジャンパーが存在します。
この4連ジャンパーの設定について、識者のかた、情報をいただけませんでしょうか?
過去ログやCバスJunc.docなどありとあらゆるサイトを探しましたが
みつけることができませんでした。
なにとぞよろしくお願いいたします。
  1. やんタコ さん   2007-02-16 22:49:47
    Vectorでこんなの見つけましたけど...。
    参考になりませんか?
  2. やんタコ さん   2007-02-16 22:50:36
  3. mida_cl さん   2007-02-18 04:24:55
    オールサウンドプレーヤ98 SPB−98 取扱説明書
    によればASICのアドレスを決定するためのディップスイッチのようです。

    同マニュアルから引用

    ----------------------------------------
    SW1 SW2 SW3 INDEX DATA 備考
    OFF OFF OFF 0CD4h 0CD6h 工場出荷時設定
    ON OFF OFF 0CD0h 0CD2h
    OFF ON OFF 0CC4h 0CC6h SCSI
    ON ON OFF 0CC0h 0CC2h SCSI
    OFF OFF ON 08D4h 08D6h
    ON OFF ON 08D0h 08D2h
    OFF ON ON 08C4h 08C6h
    ON ON ON 08C0h 08C2h

    *SW4はOFF固定
    ----------------------------------------

    ミキサコントロール、PCMとOPL4はこの独自のASICにぶら下がっており、
    付属Win3.1ドライバくらいでしか使えないようです。

    なお、OPNA(YM2608)は0188h/INT5固定で、ASICとは独立してバスに接続されています。
  4. Xs/U7 さん   2007-02-18 23:00:57
    皆様ありがとうございました。ご教授内容から判断してOPL4は
    DOSでは使えなそうなので、素直に諦めます。
  5. Xs/U7 さん   2007-02-19 22:47:17
    SPB-98 に関しまして、ひとつご報告いたします。
    使用機種: PC-9821V166 /S5C2
    システムセットアップメニューで、内蔵音源を「使用する」のままですと
    86音源を指しても、DOSゲームでFM音源はなりません。SICが必要になります。
    しかしながら、SICを組み込まなくてもDOSで音が鳴ります。
  6. Xs/U7 さん   2007-02-19 22:48:47
    >しかしながら、内蔵音源を「使用する」のままでも、SICを組み込まなくても、
     SPB-98はDOSで音が鳴ります。

    このように、訂正いたします・・・。
  7. KAZZEZ さん   2007-02-20 10:29:05
    > 内蔵音源を「使用する」のままですと86音源を指しても、
    > DOSゲームでFM音源はなりません。
    SICのドキュメントではI/OポートA460の競合みたいなことが言われていますので、
    A460を使わない26K相当の機能なら(本来は)SICなしでも利用できるのではないかと思います。
    # 実際、ゲームによってはSICなしで鳴るものもありました。

    ただ、ポートA460にはサウンドIDのほかにもOPNA機能を制限する情報があるそうです。
    一般にI/OポートはCバスよりも内蔵デバイスが優先されると言いますから、
    内蔵音源がA460に居座ることで、ソフト(ドライバ)の処理法によっては
    Cバス側の音源に不具合が出ることもありそうです。
    # 実際、ゲームによってはSICなしではハングするものもありました。

    しかしSPBがもともとA460を利用しない26K(上位)互換音源であるとすれば、
    OPNA機能がマスクされることなく普通にFM6音が利用できるのかもしれませんね。
    86以前のサードパーティ製音源ボードでは、26K互換機能をベースに
    FM音源チップを86と同じにしてFM6音を利用できるようにしたものが色々ありましたから、
    ソフト側もサウンドIDをチェックせずに、FM音源に直接アクセスして
    FM6音が利用できれば使う、というものも結構あったのではないかと思います。
  8. Xs/U7 さん   2007-02-20 23:09:51
    HDDに、Win2000とDOS6.2両方を入れています。Win2000では86音源のドライバーがないので、V166内蔵音源は使用可能にする必要があります。YMF715という内蔵音源の性能もかなり良いみたいでDVD再生も支障がないくらいです。
    SIC組込みを省けるという点でSPB-98を使う意味が多少あるに思えてきました。
    なお、DOSゲームでの挙動を見る限り、きちんとOPNA相当の音が利用できているようです。もっとも、86互換PCNは鳴りません。( 9821用初代DOOMで確認 )
  9. やんタコ さん   2007-02-21 21:15:05
    自分の環境は、EPSON486GRに86音源/WAVESMIT/MIDI ORCHESTRA MIDI3の音源3枚挿しです^^;
    BIOSが必要な物や86専用なのは86音源、その他はWAVESMITで使用しMIDIOCHESTRAはステレオ26K互換FM音源のBIOSを切ってMIDI I/Fオンリーで使用しています。
    MIDIはWAVESMITのMPU401 I/FにYAMAHAのXG対応サブボードが載っていてそちらがメインですがゲーム側が非対応の場合は外付MIDI音源で対応しています。
    某オークションでサブボードが売られていましたが、2万円以上していました。
    基板サイズが大きいのでCanbeには物理的に刺さらないですが、バリュースター内蔵音源や118音源にも載せられます。Win9Xや2000で使用するとCPU占有率が激減するので音楽をMIDI再生するゲーム等ではかなり有効なようでした。
    ※MIDI STAR GSやその互換製品ではCPU占有率は減りません・・・。