[51443]
挑戦者からCF-USB
投稿者:ぐるぐる さん
2006-11-04 18:57:40
挑戦者からCF-USB
http://supertank.iodata.jp/products/cfusb/が出ました。
PC-9801-102/PC-9821XA-E01+CF-USBで
結果としてUSBストレージデバイスが接続?出来る見込みは
あると思いますか?
-
sey98 さん
2006-11-05 00:09:23
Win98でふつ〜にPC-98でもUSB1.1は使えます。わざわざコンパクトディスクとして使う必要あるんですか?
-
KAZZEZ さん
2006-11-05 00:41:02
PC-98本体は中古でも手に入りますが、普通に考えればもうWin98は売っていませんよ。
これからPC-98を手に入れても、バックアップCDの95を戻して使うしかありません。
-
ぐるぐる さん
2006-11-05 01:07:29
PCIスロットが一枚しか刺さらないPC-9821にとって、
これは便利なように見えるんですよね。
-
KAZZEZ さん
2006-11-05 01:28:46
そういえば、最近のUSBメモリはWin98ドライバが提供されていませんよね。
ATA-PCカードのドライバなら95でも標準対応です。
ちなみにUSBメモリを読み書きするには、
USBの使えるネットワークストレージサーバ製品を
LANからクロスケーブルで外付けするという手もあります。
-
YAS さん
2006-11-05 09:13:56
コンパクトフラッシュはTrueIDEモードを使えますから、変換を使えばこれはIDEディスクとして使えますよね。内蔵IDEをケーブルで外出しすれば、PC-98でも見かけ上のUSBブートができるかもしれませんね。
あとは速度が気になるところです。
USB1.1対応とされてはいますが、どういう意味なんでしょうね?
CF側の速度がどんなに速くてもUSB1.1相当の速度しかでないということかな。
とりあえず2枚ほど確保しておきます。
-
KAZZEZ さん
2006-11-05 11:02:20
裏付けを取っていないので個人的な予想にすぎないかもしれませんが、
変換のために例のMISTRESS9やPDA用USBと同じ
16bit USBチップを使っているんじゃないでしょうか?
何らかのUSBチップを使わなければこのような変換は難しいはずですが、
16bitのUSBチップなんて他には無かったような気がしますので・・・。
まぁカードバスに対応しているわけでもないので
多少のことは大目に見たいところです。
もともとPC-98ではカードバス搭載機すら少ないわけですから、
特にノート機や一部のLCD一体型デスクトップなどでは
重宝できそうです。
-
Niimi さん
2006-11-05 12:10:11
> USB1.1対応とされてはいますが、どういう意味なんでしょうね?
挑戦者のスペック表を見る限り、内蔵のUSB I/FがUSB1.1ってことで、CF側は関係ないんじゃないかな?
-
K.Takata さん
2006-11-05 13:15:50
> 16bitのUSBチップなんて他には無かったような気がしますので・・・。
USB ホストとしての機能はカード内で完結しているわけで、16bit USB チップでなければならないということはないはずです。(とはいえ、32bit チップを使っているとも思えませんが。)
SL811 のほかには、ISP1362 などの可能性も考えられるかと。
-
YAS さん
2006-11-05 13:19:25
なにがUSB1.1を指しているのかな?という疑問です。
まさかスペック通りUSB1.1規格に完全に対応しているわけではないでしょうし。
USBデバイスからPIC等のエミュレーションでCFに直接変換しているのであれば、
USB1.1に縛られる理由がありませんよね?
それを(PIC等だけでエミュレーションするよりは)簡単に実現するために
KAZZEZさんの仰るようにUSB1.1コントローラを使用しているため、
USB1.1と言っているのかもしれませんね。
-
さん
2006-11-05 22:54:46
写真の方は USB 1.1/2.0 となっていますね。
-
YAS さん
2006-11-05 23:54:41
>写真の方は USB 1.1/2.0
わ。本当だ。(^^;
まぁ、速度に関しては実際に購入して確認してみますか。
USB2.0デバイスをカードバスで使ってみて、どのくらいになるか・・・?
ウチでは最終的にCr13かLa13行きですね。
-
クラッシュ さん
2006-11-07 14:03:46
これってホットスワップできるんでしょうかね?
-
Niimi さん
2006-11-07 19:02:42
CF自体がホットスワップ対応ですから。
ただし、CF-USBからUSB「デバイス」を直に抜けるかどうかは……
-
ぐるぐる さん
2006-11-07 19:27:49
CF-USB+USB接続のカードリーダーに接続したメモリーカード
CF-USB+USBハブに接続したUSBメモリーは認識しますか
動作確認された方はいますか
-
KAZZEZ さん
2006-11-08 00:13:23
ハードウエア的に(?)CFに見えるということだと思いますから、
恐らくはそういう使い方もできるとは思うのですが・・・。
結論から言えば、ものによるのではないかと思います。
# もちろんそれなりに認識するものでしょうけど。
現時点ではまだほとんど出回っていないようですから、
一つや二つの動作/不動作報告ではあまり参考にならないかもしれません。
個人的な予想にすぎませんが、USBメモリに対応した情報家電が
どの程度のUSBメモリやUSBカードリーダを認識しているかが
参考になるかもしれません。
うちではアイオーのリンクプレーヤがUSBメモリ対応でしたが、
やはり他社製USBメモリ/カードリーダについては保証外という注意があり、
実際、マスストレージに対応していても認識するものとしないものがありました。
# ファームウエアをアップデートしたらマシになったようでしたけど。
結局のところ、過度に期待せず相性が悪いようでしたら諦めるしかないのかと。
もちろんマスストレージに対応していないカードリーダはまず使えないでしょうね。
個人的には、Win98時代の古いUSBカードリーダでCFとSMなど複数スロット
を持つものはマスストレージでなく独自ドライバのもの多かった気がします。
-
ぐるぐる さん
2006-11-09 21:04:47
-
KAZZEZ さん
2006-11-10 00:03:50
中古のUSB付きストレージサーバの値段を考えればそれくらいはするでしょうね。
この手のキワモノにしては、かなりがんばっているのではないかと思います。
-
ぐるぐる さん
2006-11-10 17:03:29
ロジテック LUB-SC2 [USB 2.0/1.1-SCSI変換ケーブル]
http://www.logitec.co.jp/products/henkan/lubsc2.htmlこれが認識出来たりすると、またおもしろいことに
なりますね
-
KAZZEZ さん
2006-11-11 02:00:43
さっそく買ってみましたので、人柱報告その他いろいろを。
> PC-9801-102/PC-9821XA-E01+CF-USBで
> 結果としてUSBストレージデバイスが接続?出来る見込みは
> あると思いますか?
とりあえずPC-9801-102と、アイオーのCARD DOCK 2 EX/98で動いていました。
> PCIスロットが一枚しか刺さらないPC-9821にとって、
私もV13(初代)が現役です(CPU200MHzでメモリ128MBにしていますが)。
430FXは山猫よりもメモリパフォーマンスが良いのか、
95がとても快適です。ネットやメールに全く支障がありません。
> PC-98でも見かけ上のUSBブートができるかもしれませんね。
どる仲にも書きましたが、少なくともSCSI経由でUSBブートできました。
SCSI接続のPCカードリーダライタは、アイオーのCDOCK-IN/SC(相当のジャンク)
を用いました。ちなみにこれは現行製品みたいですね。
これまで(といっても95/98の時代ですが)、
PC-98ではSCSI(かUIDE)とグラボでPCIが埋まってしまうので、SCSIで用が済めば
USBはいらないと言われてきましたが、USBメモリの普及だけがネックでした。
SCSIでUSBメモリが扱えるようになる意義は大きいと思います。
# ただし起動用フォーマットとWindows上で認識できるフォーマットに
# 互換性の無い点だけ注意が必要です。
> SL811 のほかには、ISP1362 などの可能性も考えられるかと。
なるほど色々あったのですね。失礼いたしました。
>>写真の方は USB 1.1/2.0
私の買ったものにはUSB1.1としか書いていませんでした。orz
単に、写真は開発中のものだったのではないでしょうか?
> CF自体がホットスワップ対応ですから。
> ただし、CF-USBからUSB「デバイス」を直に抜けるかどうかは
これは無理でした。
CF-USBごと抜かなければUSBデバイスの交換はできません。
フラッシュメモリだけ交換してもフォルダ情報に反映されません。
システムが不安定になるので絶対やめましょう。
USBデバイス交換後にPCカードの取り外し処理をして、実際に取り外さずに
デバイスマネージャの更新で再認識させようとしてもうまくいきませんでした。
ただし、PCカードSCSI+SCSI接続PCカードリーダライタ+CF-USBの組み合わせでは
それで再認識できるかもしれません。
> CF-USB+USB接続のカードリーダーに接続したメモリーカード
CFスロット → CF-USB → USBカードリーダ → メモリカード
のように、CFのUSBアダプタを用いてCFに再変換してもCFの読み書きはできました。
また、私は本物のUSBメモリを持っていませんので、最初から
USBメモリそっくりのKingmaxのminiSDリーダライタを使って試していましたが。
逆に、USBスロット → USBカードリーダ(CF用) → CF-USB → USBデバイス
のように、最初からUSBを持つPCにUSBでCFカードリーダを増設して
CF-USBでUSBメモリを認識させても、うまく読み書きできませんでした。
> CF-USB+USBハブに接続したUSBメモリーは認識しますか
無理そうです。
まずCF-USBは、CFに見えるためデバイスマネージャではOS標準のIDEドライバ
で登録されます。ここで、マスストレージデバイスが接続されていれば、
(デバイスマネージャでは)さらにその下にドライブデバイスがぶら下がります。
そうでないデバイスを繋いだり、何も繋がない場合は標準IDEデバイスだけが見えます。
ところがUSBハブが繋がっていると、なぜかその標準IDEデバイスすら見えませんでした。orz
> ロジテック LUB-SC2
おぉ、SCSIをマスストレージで認識できるものがあったのですね。
私の手持ちのUSB-SCSIは独自ドライバなので認識できませんでした。
ただ、マスストレージ時はデバイスを一つずつしか認識できないようなので
CF-USBを使うくらいなら、普通にPCカードSCSIを使ったほうが良いような気も・・・?
まぁ何にせよ、このようにいろいろ組み合わせて遊べそうなアイテムではありそうです。
-
KAZZEZ さん
2006-11-11 15:19:48
> ただし起動用フォーマットとWindows上で認識できるフォーマットに
> 互換性の無い点だけ注意が必要です。
補足ですが、これは普通にSCSI接続PCカードリーダライタの挙動です。
Windows上では、Win9xに限り、一応ですがPC-98HDDフォーマットも認識はできます
(2kでは認識できませんでした)。
しかし、いったんPC-98フォーマットを認識すると、以後は
通常のフォーマット(スーパーフロッピーフォーマット)を正常に認識できなく
なったため、頻繁なメディア交換には向きませんでした。
あらかじめカードリーダをPCカードSCSI接続にしておけば、メディア交換のたびに
PCカードアイコンでSCSIカード取出し処理→デバイスマネージャの更新で再認識を
することにより、スーパーフロッピーフォーマットのメモリカードを再認識できました。
そもそもSCSI接続のPCカードリーダライタでは本来メモリカードの「取り出し処理」
がサポートされていないことがほとんどで、FDDと同様にアクセスランプの
消えているときに勝手にメディアを交換してくれというものが多いですから、
PC-98HD形式とスーパーフロッピー形式を判断できないのではないかという気がします。
IDE接続のCFリーダライタの場合はまた事情が異なるのかもしれませんが、
どうなんでしょうね。
-
KAZZEZ さん
2006-11-22 08:34:46
>IDE接続のCFリーダライタ
適当な物(CF-IDE40 V.A1)を買って試してみましたが、CFでは普通にブートできても
CF-USBとの相性は良くないようでした。読み書きにやたら時間が掛かって不安定でした。