[51423]  PC-9821ANの両用
投稿者:マーク さん   2006-10-30 09:01:32
いつもお世話になっております。
PC−98のDOS/WINの両用をする際に、
限界があると思い相談致します。

使用したい機器は以下です。
〜DOS上〜
HDD・MO・MIDI・CD-ROM・ジョイスティック・LFA-18(5インチFDDドライブの為)
〜WIN上
HDD・MO・MIDI・CD-ROM・LAN・1024*726(16ビットカラー以上表示可能)

これを全て行うとすると 1スロット足りない状態です。

自分の考えは以下です
1スロット:LFA−18
2スロット:MIDIボード ローランド内臓型・もしくは同社インターフェイスで外付け
3スロット:LAN
4スロット:PC-9821A-E11
SCSI専用スロット:PC-9821A-E10

ジョイスティックが使えない状態です。
PC-98DO/P-11という接続ケーブルがあるそうですが、なかなか売ってないのと、
PC-98DO/P-11配線図見たんですが、さっぱり解らないです(^^;
マザー基盤に直接半田する方法もあるみたいですが?
欲を言うとIDE−98も使用したいんですがね〜かなり無理そう。。

以下に実機内容と所有機器をお教えします。

CPU:Centaur Winchip2-210MHz(266MHzをダウンクロック動作)
Memory:128MB
HDD:4GB(IDE/Seagate Medalist)
Optical:NEC PC-CD-60F(2倍速/ファイルスロット用)
GA:NEC PC-9821A-E11(Matrox MGA-II 2MB)
SOUND:オンボード86音源+Roland GPPC-N(GS音源/ミュージ郎BOARD)
LAN:NEC PC-9801-104(10Base Ethernet)
SCSI:NEC PC-9821A-E10(FastSCSI)
FDD:2基仕様
外付けCD-ROM:I/ODATA
外付けMIDI:SC-88VL
先日買ってきてまだ試していない物
GAB-982・PC-9821XA-E01・ATARI仕様X1ジョイカード・ノート用無線LANカード

いかがでしょうか?ご教授お願い致します。
  1. さん   2006-10-30 12:37:15
    こんなのはどうですか?
    1:LFA−18
    2:S−MPU/PC
    3:WaveSMIT(ジョイスティックはここに)
    4:PC−9821A−E11
    SCSI専用:PK98−2SYUMORI
    これならSC−88VLも使えるし、CD−60Fも使えます。
    問題はWave-SMITとPK98−2SYUMORIの二つですか。どちらも希少品ですので入手困難ですが・・・
  2. Kame さん   2006-10-30 23:08:18
    >3:WaveSMIT(ジョイスティックはここに)

    DOSでジョイスティックを使うのがご希望のようなのでジョイスティックはATARI
    仕様になるのではないかと。ジョイスティックが15pinゲームポートのWaveSMITは
    ご希望に沿わないのではないでしょうか。
    ジョイスティックが15pinゲームポート用ではなくATARI仕様が良いということで
    あれば、オンボードサウンドを切り離した上でPK98-2SYUMORIとWaveMasterを組み
    合わせるのを思いついたのですが、メモリの搭載量からしてWaveMasterをPIO転送
    で使う必要があるのと、WaveMasterのROMバージョンが複数あるようなのでそこに
    気をつける必要がありそうなのが難点ですかね。

    ジョイスティックが15pinゲームポートで問題無いならWaveSMITは有効に使えそう
    ですね。WaveSMITを使うならMIDIポートが一つで問題なければS-MPUは使わなくて
    大丈夫だと思います。WaveSMITだとMIDIは15pinゲームポートから分岐ケーブルで
    分岐するかドーターボードをさして対応出来ますから。MPU-401インテリジェント
    モードに対応する為にWaveSMITのROMがWST06か07であることが必要なのが注意点
    になると思います。
  3. 悩める星 さん   2006-10-30 23:41:18
    MIDIの音質的に不利になりますが、WAVESMITにmidiのドーターボード乗せて、ジョイステックとmidiとSCSIに使って、ide-98を使うっていう方法も取れるような気がします。(未確認)
  4. マーク さん   2006-10-30 23:51:20
    いろいろありがとうございます。 玄人志向のPK98-2SYUMORIとは初めて知りました・・調べてみたら スルーとLANが付いてるなんてすごい・・
    ジョイスティックはATARI仕様です。26・86音源刺して使おうと思いましたが、Cバススロットがもったいないので これは考えないようにしています。
  5. さん   2006-10-31 00:06:33
    SC−88VLをRS−232C接続って手もありますね。これならS−MPUは使わないから1スロット開きますので、純正86音源を乗せてSCSIにSC−98IIIを使うのはどうですか?
  6. KAZZEZ さん   2006-10-31 01:06:56
    入手困難でもよいのでしたら、キーボードエミュレータがあると便利です。
    これはキーボード端子を分岐してアタリジョイスティックを接続する
    (もしくは特定のジョイパッドが最初から接続されている)
    というもので、ジョイスティックに任意のキーを割り当てることができます。
    したがって、OSやソフトを問わずに、ほとんど無条件で(もちろんCバスも使わずに)
    ジョイスティックが使えるようになるというものです。

    半年くらい前には秋葉の某所で出回っていたのですが・・・
    梅雨入り前にはすっかり姿を消したようでした。
    ハードオフなんかではゲーム機のジョイスティック等と一緒な
    ジャンク箱に混じって入っていることもありました。
  7. マーク さん   2006-10-31 01:31:37
    >SC−88VLをRS−232C接続って手もありますね
    接続するケーブルが見当たりませんでした。接続出来た場合、安定するでしょうか?
    今のところ、CバスのMIDIボードが安定しています。
    確認できたゲーム:フラッシュバック・VIPERCTR・ブリガンティ

    >キーボードエミュレータ
    あの白いゲームパットですか?すごく使いずらかった記憶があります。。
    斜め下がうまく入らない。
    ジョイスティックが付けれるタイプは始めて知りました。
    こちらではハードオフは一軒しかなく、あってもメガドライブのゲームパットですねえ・・
  8. 総額7600円 さん   2006-10-31 07:29:28
    Cバス増設ボックスの類を使ってCバススロットを増やす手もあるかと思いますが,電源容量の点で若干苦しいかもしれません。
  9. Niimi さん   2006-10-31 08:41:55
    ケーブルはMacintosh用のRS-232Cケーブル(本体(miniDIN)⇔MODEM(D-SUB25pin))が使えます。
    RS-232CでMIDIデータを扱うくらいで不安定になるようなものではありません。

    ただし。
    対応するSoftWareがRS-232C出力に対応している必要があります。
    用途がゲームなんかだと厳しいかも知れませんね。
    (てかまぁ用途がゲームだってんならドーターボードでもいいかも)
  10. KAZZEZ さん   2006-10-31 23:25:20
    >対応するSoftWareがRS-232C出力に対応している必要があります。
    そういえば95も標準では対応していなかったと思いますが
    ドライバはまだ手に入るんでしょうか?
  11. マーク さん   2006-10-31 23:59:14
    いろいろありがとうございます。
    まとめると
    1:LFA−18
    2:SCSI
    3:26or86音源(ジョイスティックとMIDIの為)
    4:PC−9821A−E11
    SCSI専用:PK98−2SYUMORI

    て感じですね。26k音源(ジョイポート二つ)なら
    ジョイスティックとMIDIって両方使えるんですか?
    これが可能ならある意味複合と同じ役割が・・!

    >Cバス増設ボックスの類を使ってCバススロットを増やす手もあるかと思いますが,電源容量の点で若干苦しいかもしれません。

    ノート用なら知っていますが、ディスクトップ用もあるんですね・・・
  12. ひめ さん   2006-11-01 02:26:11
    ◎マークさん
    残念ながら86音源や26音源経由ではMIDI音源は接続できません。
    RS-232C端子をお使いでないようでしたら、RS-232CとMIDI音源のTO HOST端子を接続
    する方がスマートだと思います。

    ゲームの中にはRS-232C接続したMIDI音源に対応していない場合があるので、
    その場合はフリーソフトの「VRMD」を使うことで解決できると思います。
    (すべてのゲームで動作するかはわかりませんが)

    以下重箱です:)

    内臓:誤 → 内蔵:正
    基盤:誤 → 基板:正
    使いずらい:誤 → 使いづらい:正
    ディスクトップ:誤 → デスクトップ:正

    です。

    ◎KAZZEZさん
    >Windows95用ドライバー各種
    RS-232C用のドライバーならYAMAHAやRolandからダウンロードできます。

    http://www.roland.co.jp/cs/download/driver_win.html#S
  13. KAZZEZ さん   2006-11-01 02:50:35
    > http://www.roland.co.jp/cs/download/driver_win.html#S
    ざっと見ではシリアルMIDIの項目に「Win95」が見当たらないようですが・・・。
  14. Niimi さん   2006-11-01 08:26:22
    一覧では省略されているだけです。Win9x用のシリアルMIDIドライバは
    「Roland Serial MIDI Driver Ver.3.2 for Windows Me / Windows 98 / Windows 95」
    ですので。
  15. さん   2006-11-01 10:46:16
    SCSIボードはWin95の場合、SMIT転送のボードだと重いと聞いたので、故ICMのIF−2769か、故緑電子のMDC−926Rsが良いそうです。
  16. KAZZEZ さん   2006-11-01 23:21:44
    >「Roland Serial MIDI Driver Ver.3.2 for Windows Me / Windows 98 / Windows 95」
    なるほどそうでしたか、皆さんありがとうございます。

    > 故ICMのIF−2769か、故緑電子のMDC−926Rs
    これらは環境によってはうまく動作しない可能性に注意が必要です。
    一方のSMITはWindows動作中は遅くなるかもしれませんが、
    環境を選ばず安定して動くことが多いのです。
    #さすがにCD焼きとかになると分かりませんが。
  17. マーク さん   2006-11-05 09:50:29
    もう一度 まとめます。

    1:LFA−18(5インチFD)
    2:PC-9821XA-E01(無線LANカード)
    3:PC-9801-26k(ジョイスティック)
    4:PC−9821A−E11
    SCSI専用:NEC PC-9821A-E10
    シリアル:SC-88VL+フリーソフトの「VRMD」

    現実的に手に入りにくい物を省きました。これで大丈夫かと思います。
    26kですが、ROMのパターンを切るというのはどうすればよろしいのでしょうか?
    エニックス製のはROMのON・OFFが付いていますがー
  18. KAZZEZ さん   2006-11-05 11:19:47
    26kのROMを切離すには、26kボード上の5連(10本)のジャンパピンを
    一番端っこ(「6A2」という表記の反対側)に移動させればよいと思いました。

    ただし26kを使う以上は、基本的には内蔵86音源を切離すことになります。
    割り込みやI/Oポートのリソースをうまく変えれば共存はできますが、
    ソフトウエアがそのような使い方を想定していないので
    どちらか片方しか使えないことが多いと思います。

    また、だからといって内蔵86を切離して26kだけを使おうとしても、
    26kは486以上の高速CPUには対応しておらず、正常に鳴らないことがほとんどです。
    ソフトウエアが高速機での26kを想定しているか、
    フリーソフトでウェイトを入れるか、またはLOWモードで運用する
    ことで解決できる場合もありますが、限度がありおすすめはできません。

    それにフリーソフトで26kのWin9xドライバというものもありましたが、
    数年前に公開終了になった気がします。
  19. さん   2006-11-05 18:41:05
    出来れば86音源にしたほうが宜しいかと。某巨大オークションでは安いものなら100円スタートから3500円までくらいで出てますので、一度覗いてみてはどうですか?
    あと某オークションで、アイオーのセカンドバス仕様のSC−98IIIが時々出てますから、LA/T−98とコンボで、外付けCDドライブにしてはどうでしょうか?
  20. マーク さん   2006-11-05 20:27:23
    なるほど 86音源がいいんですね。あれは信頼はあるのでそうします。

    >アイオーのセカンドバス仕様のSC−98IIIが時々出てますから、LA/T−98とコンボで、外付けCDドライブにしてはどうでしょうか?

    ファイルスロットのCD-ROMが生かされないのがもったいないと思いました。
    二倍速なんで遅いんですけどね。スルーボードがあれば・・。
    なかなか今は手に入りにくい物が多いですね。

    ということで
    1:LFA−18(5インチFD)
    2:PC-9821XA-E01(無線LANカード)
    3:PC-9801-86(ジョイスティック)
    4:PC−9821A−E11
    SCSI専用:NEC PC-9821A-E10
    シリアル:SC-88VL+フリーソフトの「VRMD」

    あったらいいいのが、PK98−2SYUMORI を入れて
    PC-9821XA-E01を外し、IDE−98を使用するのがベストという所ですね。
  21. Blau-Ritter さん   2006-11-05 22:28:17
    え〜、ボードのみでOKならエマティさんとこのDJOに出してます<86音源
    ジャンク扱いと言う事でよろしければどうぞ。
    #今回入札無料なんで、まあ売買にはあたらないかな、と(汗
  22. さん   2006-11-06 01:54:30
    >あったらいいいのが、PK98−2SYUMORI を入れて
    >PC-9821XA-E01を外し、IDE−98を使用するのがベストという所ですね。
    2SYUMORIはスルーボードなので、CバスにSCSIボードが必須ですよ。
    Winを使うのならファイルスロットの2倍速ドライブよりも、外付けドライブをお勧めしますが。お持ちの外付けドライブがSCSIなら、そちらを使っては?
  23. tsh さん   2006-11-06 10:39:57
    スルーボードと外付けSCSI機器を使う場合
     Cバスに刺したSCSI I/F -> 外付けSCSI機器 -> スルーボード(=本体内のSCSI機器)
    という接続になるのですが、実はこの接続だと不具合が出る可能性があるそうです。

    A-mate各機種の排熱問題と電源容量が少なめという点も考慮すると、
    もったいないですがファイルベイ用CD-ROMドライブは飾りとして残すだけにして
    SCSI機器は全て外付けにしてしまったほうが、An本体の寿命を延ばすためには良いと思います。

    また、PK98-2SYUMORIはCバスを消費しないでLGY-98相当のLANを増設するという用途にも使えますので
    安値で発見した場合は入手してしまうことをお勧めします。
  24. PC-9821Na15 さん   2006-11-08 14:56:33
    ファイルスロットって差し込んでると有効になってしまうので、個人的にはフロッピーディスクドライブを増設するのがお勧めです。
    ファイルベイならいろいろと使えるんですけどね。。。
  25. KAZZEZ さん   2006-11-19 15:51:04
    > フリーソフトで26kのWin9xドライバというものもありましたが、
    > 数年前に公開終了になった気がします。
    失礼いたしました。フォルダ移動して再公開されていた模様です。
    ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se129389.html
    ご指摘を頂いた某氏に感謝いたします。