[50632]  N88 BASICで作成したディスク
投稿者:Packman さん   2006-02-05 23:16:04
こんばんわ。初めて投稿します。

実は、私の父親は昔々からPC98のDISK-BASICでプログラムを作るのが趣味だったのですが、とうとうマシンが壊れてしまいました。

そこで、新しいWindowsマシンを買ってきて、「今まで使っていたフロッピーを読めるようにしろ!」と私に命令するのですが、どうすれば良いのかわからず困っています。

どなたか、ツールとか知りませんか?

よろしくお願い致します。
  1. 新グラデスト さん   2006-02-06 01:50:49
    PC-98の実機をまた購入したほうがよいと思います。
    山猫(Xa7/9/10等)ならばまだ中古が手に入りやすいです。

    DISK-BASICのディスクをMS-DOSに変換するツールはありますが(FILECONV)
    このツールは、PC-98のMS-DOS版N88BASICにしかありません。

    また、N88BASIC for Winなるフリーソフトがありますが、
    (一時期私も使っていました)
    再現性(特にグラフィック関係)があまりよくありません・・・
  2. KAZZEZ さん   2006-02-06 18:49:38
    > FILECONV
    過去ログを検索したらありましたが、MS-DOS2.11とかの頃は別売りだったFILECONVは、
    もっと新しいPC-98用MS-DOSでは外部コマンドとして標準で付属するようになったそうです。
    さすがに9xのCOMMANDには見当たりませんが、6.2以前のDOSをお持ちなら探してみてはどうでしょうか。
    しかし当然ながら、PC-98のDOSでしか動かないと思いますので、PC-98が動かないのであれば
    > 新しいWindowsマシンを買ってきて(〜後略)
    の目的には使えないことになりそうです。
    どこかでPC-98をいじれる環境があればメディアコンバートできるのではないかと思います。

    あとは適当なバックアップツール等でFDイメージをまるごとファイル化して、
    PC-98エミュレータのたぐいを使って読むという手もあるかと思いますが、
    FD内容を吸出すのにも1.25MBに対応したドライブが必要になるかもしれませんし、
    ものによっては最初だけPC-98実機が必要になったりしますから、
    PC-98実機を入手されれば話が簡単であることは言うまでもありません。
    # PC-98エミュレータのたぐいは使ったことが無いので的外れでしたらすみません。
  3. わんちゃん さん   2006-02-06 19:25:23
    ># PC-98エミュレータのたぐいは使ったことが無いので的外れでしたらすみません。
    FILECONVはMSDOS6.2に付属してました(あわててマニュアル確認−−−
    楕円の計算のプログラムを1年に一度くらい今も使います。PC-98エミュレータでデスクベーシックで動きませんでした−−−FILECONVでMSDOSベーシックにコンバートしてバッチファイルで今は起動させてますといいながら半年以上使ってません。9821フェローをつい先日モニターやプリンターとともに清掃センターで引き取ってくれるという事で出してしまいました。まだ動作していたからデスクベーシックのまま使用できたはず−−−9821シリーズはまだXAやV7あたりなら動態保存が有るけど−−近ければですね。まあとにかく9801や9821が中古で格安販売されているようですから手に入れた方が良いのかも−−
  4. southline さん   2006-02-07 07:38:22
    MS-DOSへ変換しても完全な再現は難しいかもしれません。

    JIS、シフトJISの違い、グラフィックキャラクターや、機械語ファイル、データーファイルの問題があります。

    とにかく実機が必要です。エプソン互換機ではなく、NEC製でFDDが純正品であることが重要です。(FDDが別の物に付け替えられていないか確認を)

    DOS6.2 付属の FILECONV で試したことがあります。
    以下、覚えいる範囲ですが・・・

    変換前に、ディスクベーシックで作業する必要があります。

    1.メディアコンバート
    2HDではない場合、2HDへ変換する。
    320K FD だったかな、純正FDDでないとコンバートできないはずです。(160K もあったと思う。)
    MS-DOS変換時、1ファイル変換ごとにメディアチェックをするので、2HDにコンバートしておかないと泣きをみます。
    最初に2HDモードでアクセスして、たしか6回アクセスして駄目ならモードチェンジという事を1ファイル変換ごとにおこないます。

    2.プロテクト解除
    LISTコマンドで表示出来るようにしておく、可能な物はASCII型式でセーブし直す。

    3.ファイル名の確認
    手動で変換する場合は不要だと思いますが、自動の場合は必要になると思います。
    ファイル名に などが使ってある場合は、変換時に自動で処理してくれるのですが、
    結果、同名のファイルが複数出来てしまうような時は、無条件で上書きになります。
    変換後に同名のファイルが出来ないようにする必要があります。

    4.変換後、フリーソフトなどを使い、DOSやWindowsでJIS - S-JIS変換をする。

    簡単な物は実行出来ると思いますが、プログラムの修正が必要な物や、動かない物も当然あります。

    昔、BASICマガジンの広告に富士通のF-BASICが載っていた記憶があります。
    詳細不明ですが、WindowsでDOS版のN88BASICも動くという物だったと思います。

  5. tsh さん   2006-02-07 10:05:43
    N88-BASIC互換のWindows上で動作するエミュレーターは数が多いです。
    フリーのものもたくさんありますので、片っ端から試してみて目的の動作をするものがないか探してみると良い思います。

    #Vectorの場合、Windows用->プログラミング->BASICと進むとN88-BASIC互換のものも見つかります。
  6. 総額7600円 さん   2006-02-07 11:35:12
    FILECONVという名称のファイルはエプソン版MS-DOSにも含まれています(過去ログを見て思い出しました):
    http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/epson98/2857.html
    ただNEC版のFILECONVと機能的に同一のものかどうか,マニュアルが手元にないので不明です。
    古いPC-98の実機を新たに入手するのが結局は一番簡単でかつ確実かと思います。またマシンが壊れたとありますが,機種と壊れた症状(あるいは壊れたパーツ:フロッピードライブがフロッピーを読み込まなくなった等)が分かれば,今お手元にあるPC-98を再生するヒントが貰えるかもしれません。
  7. nawakuni さん   2006-02-07 11:38:08
    BASIC/98・・・このようなソフトも有るみたいですが、
    http://www.dennougumi.co.jp/products/basic98/ver5/index.html
    使用したことがないので、詳細は不明ですが。
  8. KAZZEZ さん   2006-02-07 20:46:03
    個人的にはBASICの互換性なんてあって無いようなものという認識でしたから、
    「FDさえ読めればよい」ような表現は、移殖作業が前提かと思っていたので、
    全く疑問を持っていませんでした。orz
    考えてみれば確かに読み出してから後のほうが苦労しそうですね。
    # 単に開発日記代わりに時々見るためにソースを保存しておくだけ、とかの目的なら別ですが・・・。

    > BASIC/98
    昔、私がいじったものはDOS/V用のソフトだったのか、480ラインがデフォルトでしたから、
    400ラインが前提のプログラムを本の通りに打ち込んでも、グラフの目盛りと数字のように
    テキストとグラフィックの重ね合わせでずれが生じて、移植作業に苦労した記憶があります。
    しかも大学の共用のPCで演習に使われていたため、みんな一様に苦労していました。
    何か解決策があったのでしょうか?
  9. Packman さん   2006-02-08 23:34:59
    たくさんのコメントをありがとうございました。

    やはり、中古のPC-98を入手してMS-DOSに変換する必要がありそうですね。

    FDさえ読めれば、移植はゴリゴリと力任せでどうにかなる気がしています。
    いずれにしろ、まずは中古のPC-98を探してみます。

    どうも、ありがとうございました。