[50547]  Windowsが起動しなくなりました。
投稿者:AMANOS さん   2005-12-28 01:42:50
こんばんは。
 ディスプレイが壊れた状態で何度もHDD起動中に落としたせいか、新しいディスプレイを接続して起動したら、Windowsが起動しなくなりました。

本体:NEC9821V13S5/C2
OS:Windows98se
HDD:本体同梱のもの1台
   バッファロ DBI−N20GT

症状
1.パソコンの電源を入れるとメモリのカウントが始まり、次にDBI-20GT用のアドバンスドバイオスが起動します。
(ここまでは正常)
2.Win98の起動画面が通常以上長く動きます(20分くらい)
3.レジストリーチェッカーが起動し、
修復中-A:WINDOWSUSER.DAT
 システムレジストリーを再構築しています
(20分ほど待ちます)

画面下部に
100%完了

とでて、またしばらく待ちます。

レジストリ修復結果
システムファイルにエラーが発見されましたが、問題を修復できませんでした。不要なファイルをいくつか削除して、Windowsドライブの空き領域を増やしてください。それでも問題が解決しない場合は、Windowsを新しいディレクトリにインストールしなおしてください。

サーフモード(コマンドプロンプトのみ)
で起動し、
A:>scanreg /fix
とすると、
メモリ不足です。
拡張メモリドライバが読み込まれていません。
コンピュータを起動するディスクにHIMEM.SYSファイルがあることを確認し、'comand prompt only'オプション(safeモードは使用しないで下さい)でコンピュータを再起動してください。HIMEM.SYSファイルの場所によって、DEVICE=a:HIMEM.SYSやDEVICE=C:HIMEM.SYS
などの行を起動ドライブのCONFIG.SYSに追加する必要があるかもしれません。
これでOKを選択すると、プロンプトのみの画面になります。

起動ディスクは作ってあるのですが、レジストリのバックアップはとっていません。また、さまざまなデータもバックアップを撮っていないので、できれば再インストールはしたくないです。
どうぞよろしくお願いします。
  1. Feldlotos さん   2005-12-28 06:04:05
    単にHDの空き容量不足のセンは?
  2. いーとん さん   2005-12-28 08:45:44
    > サーフモード(コマンドプロンプトのみ)
    > で起動し、
    > A:>scanreg /fix
    > とすると、
    > メモリ不足です。
    > 拡張メモリドライバが読み込まれていません。
    A:>scanreg /fix を実行するならセーフモード(コマンドプロンプトのみ)ではだめです。
    Command Prompt only で起動して下さい。 < PC-98 って英語だったかな?(汗

    たぶん現状はディスクに不良セクタ又はファイルの破損が有る状況なのでしょう。
    私ならコマンドプロンプトを起動させて Scandisk を実行してしまう所ですが...
    とりあえずセーフモードで Windows98 が起動するかどうかを確認してみては如何でしょうか?
  3. tsh さん   2005-12-28 11:18:17
    Win98/98SEのSCANDISKもSCANREGも、HIMEM.SYSが組み込まれていないと実行できません。

    実際の画面とは多少表現が異なると思いますが、起動メニューの構成は
    1.通常起動
    2.ログファイル <自分は使ったことがないのでよく分かりません
    3.Safeモード <WindowsのSafeモードです
    4.各コマンドの実行を確認する <最終的にはWindowsが起動します
    5.コマンドプロンプト
    6.コマンドプロンプト(Safeモード)
    7.旧Ver.の〜 <上書きインストールした場合のみ存在
    だったと思います。

    #LANの設定によっては3.と4.の間に一つ項目が増えると思いますので、その場合は適度読み替えてください。

    5.と6.の違いは、CONFIG.SYSの読み込みとAUTOEXEC.BATを実行するかで
    拡張メモリドライバ(=HIMEM.SYS)はCONFIG.SYS上でしか読み込めません。

    6.で起動した場合、純粋なリアルモード(?)で起動するため、CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATが無効になり
    HYMEM.SYSが読み込まれません。

    5.で起動した場合、CONFIG.SYSの読み込みとAUTOEXEC.BATの実行が行われるのでHIMEM.SYSが読み込まれ
    SCANREGやSCANDISKが実行可能になります。

    >ディスプレイが壊れた状態で何度もHDD起動中に落としたせいか

    原因は多分それでしょう。
    ディスクアクセス中に電源を落とすと、何かしらのファイルが破損すると思っていたほうがよいです。

    とりあえずはいーとん様が最後に書かれているSafeモード(起動メニューだと3.)で起動できるか確認してみてください。
  4. HAMLIN さん   2005-12-29 19:43:48
    全く同じ現象に遭遇したことが何回かあります。私の解決方法は
    1 異常が初めて発生したときから現在までにハードウェアを変更していなければ、その状態で起動し、windowsの起動画面が出るまで、通電します。(最長で6時間程度かかったこともあります。)そして、起動したら、SCANDISKを実行し、そのままWINDOWSを終了し、電源切り操作を行います。これにより、SWAPファイルなどのファイルのHDD上の物理的な使用箇所が変わるとともに、次回以降はは正常起動することがあります。そして、正常起動したら、すかさず他のメディアに必要データをバックアップします。
    正常起動しない場合は、f8キーを押しながら起動し、safeモード起動を行います。そして、起動したら、今度は通常起動します。以上のようなことを繰り返して、正常起動するまで粘り強く繰り返しましょう。
    なお、異常現象が出た後、ハードウェアの追加はしない方が賢明です。データ救出しようとして100baseボードなどを追加したくなりますが、問題を複雑にするだけです。
    2 他の正常なPCのインターフェイスに故障HDDを接続し、データ救出した後に、故障HDDをフォーマットして別の用途に使用します。
    の2つです。
    このような現象が出るのは、HDDを落としたときに記録面に損傷を与えており、ソフトウェアがその部分を読みとろうとして、何度も読み続けている状態と考えられます。
    一旦、電源を切り、十分冷やしてから再通電すると何事もなかったように立ち上がる場合もありました。いずれにせよ、HDDの不良の可能性が高いと思います。
  5. かすが☆。 さん   2005-12-30 05:15:00
    最悪、上書きインストールすればデータは飛ばないような気がします。
  6. AMANOS さん   2006-01-03 01:39:03
    あけましておめでとうございます。ほんねんもよろしくお願いします。
     年を越しましたが、解決していません。
     

    5.コマンドプロンプト
    でSCANREG /fixをしましたが、SCANREGが始まってもとても時間がかかり、結局「修復できませんでした」というメッセージウインドウがでて、ここでOKしか選択できません。okを選択するとプロンプトがでます。
    またsafeモードで起動すると、Win98の画面がしばらく出たあと、

    データエラーです 読み取りドライブ A
    中止、再試行、失敗?

    こういうメッセージが出て止まってしまうので、stopキーを何度か押して電源を落としました。

    >そして、起動したら、SCANDISKを実行し、そのままWINDOWSを終了し、電源切り操作を行います。
    これの方法がよく分からないのですが、
    Win98を起動する
    contolキー押しで「コマンドプロンプト」画面を出して、SCANDISKをする
    contol+grph+delのような方法で、電源を落とせばいいのでしょうか?

     よろしくお願いします。

  7. いーとん さん   2006-01-04 20:31:17
    現状、厳しい状態だと思います。
    Safeモードで起動できない状態なので DOS上から何とかしなければなりませんが、ファイルまたはセクタに破損がある状態なので目的のファイルにアクセスできるのかどうかも判りませんね。
    ★Safeモードも起動しないので Scandisk で復旧できる可能性も低いです。

    どうしても救出したいファイルがあり&FDに収まる範囲のサイズなら DOS でコピーしてしまったほうが良いでしょう。
    それもできないなら
    1.だめ元で DOS から Scandisk を実行して復旧してみる。
      場合によってフォルダ構造が壊れている場合もありその時はファイルを失う可能性が高い。
    2.別のHDDを用意して Windows を新規インストール。
      その後起動不可能となっているHDDをスレーブ接続。
      アドバンスドバイオスをインストールしてスレーブ接続のHDD内容が見られる様にする。
      Windows を起動しとにかく必要なファイルを救出する。
      必要があれば Windows上でスレーブ接続したHDDに Scandisk をかけて修復してみる。

    といった感じじゃないでしょうか?

    > これの方法がよく分からないのですが、
    Safeモードも起動しない現状では忘れていただいて結構だと思います。
  8. ウルトラギブン さん   2006-01-05 01:28:21
    個人的には手間は掛かっても、「いーとん」さんが仰っているものの中で特に「2.」をお勧め致します。(それだけ不安定な状況ですと早晩また起動不可になる可能性が高いですので.)
  9. AMANOS さん   2006-01-06 12:53:33
     こんにちは。
     とりあえず、いーとんさんが教えてくださった方法でどうにか98SEをたちあげ、データの救出はできました。ありがとうございます。
     ついでに
    >Windows上でスレーブ接続したHDDに Scandisk をかけて修復してみる。
    をしてみたのですが、終わり間際でハングアップしてしまいます。
     DOSモードでかけることはできるのでしょうか?
     かのうならば、プロンプト以降
    A:>Scandisk C:
    とすればいいのでしょうか?
    問題のHDDのOSが入っているのがCドライブです。
    念のため、ScanREGも同じように打ち込めばいいのか、教えてください。
  10. tsh さん   2006-01-06 17:20:03
    とりあえずデータは回収できたんですね。

    SCANDISKはそれで問題ないですが、SCANREGは現在起動しているMS-DOSモード(=Windows)自体のレジストリにしか実行出来ないように思いますが、、、
  11. いーとん さん   2006-01-07 01:44:25
    > A:>Scandisk C:
    > とすればいいのでしょうか?
    現在がAドライブ起動だとしますと、まずはドライブを移動する必要がありますので

    C:
    Scandisk

    です。
    Scandisk の完全実行を修復込みで無人実行するなら

    scandisk /autofix /nosave /nosummary /surface

    というオプションを付けて行えばOKです。
    ★不良セクタ等の修復を問答無用で行いますのでご注意ください。

    > 念のため、ScanREGも同じように打ち込めばいいのか、教えてください。
    現在起動している Windows の物しかできないので無意味です。
    それよりも Windowssysbackup フォルダ内に rb000.cab 〜 rb004.cab というファイルがあると思います。
    これは起動が成功した時のレジストリ等のバックアップファイルを cab形式で圧縮したものです。
    正常に起動していた時の日付と思われる物が有ったら救出しましょう。
    そのうえで現在起動しないドライブの windowsフォルダ内にある system.dat と user.dat をファイル名変更してしまい、先に救出した cabを展開した中の system.dat と user.dat を書き込んでみればうまくすると起動するかもしれません。
    ただし Scandisk で修復した際に破損部位を切り取られたファイルが障害となり起動しない可能性も有りますので、その場合は上書き再インストールするのが良いのではないかと思います。
  12. AMANOS さん   2006-01-07 07:07:14
     いーとんさん
     こんにちは。
     早速WINDOWSを開いて
    >それよりも Windowssysbackup フォルダ内に rb000.cab 〜 rb004.cab というファイルがあると思います。
    を探してみましたがみつかりません。
    ファイル検索でsysbackupフォルダやrb000.cabを探してみましたが見つかりませんでした。
    この場合は、どこのどのファイルを探せばいいのでしょうか?

     
    それよりも Windowssysbackup フォルダ内に rb000.cab 〜 rb004.cab というファイルがあると思います。
  13. いーとん さん   2006-01-07 21:24:04
    >それよりも Windowssysbackup フォルダ内に rb000.cab 〜 rb004.cab というファイルがあると思います。
    一部訂正が必要です(汗
    "sysbackup" ではなくて "sysbckup" でした。

    > ファイル検索でsysbackupフォルダやrb000.cabを探してみましたが見つかりませんでした。
    このフォルダは隠し属性がついていますのでフォルダオプションですべてのファイルを表示できる様に設定変更してください。
  14. AMANOS さん   2006-01-14 00:46:38
    いーとんさん
     AMANOSです。おかげさまで無事に立ち上がりました〈m(_)m〉
     ありがとうございます。
     それでですが、後処理ってどうすればいいですか?
     そのまま普通に終了して、電源を落としていいのか、それから、名前を変更したsystem.dat と user.datはどうすればいいんでしょうか?
     よろしくおねがいします。
  15. いーとん さん   2006-01-14 07:00:05
    起動したのでしたら Windows上で Scandisk(完全)を行い不良部分を修復させます。
    その後で アクセサリ→システムツール→システム情報→ツール→システムファイルチェッカ を実行し、壊れているシステムファイルが有ったら修復させます。
    完了したら DOS上で Scandisk(クラスタチェック)を行って問題が無ければOK。
    破損部位が新たに発見されたら再度システムファイルチェッカでシステムファイルをチェックしておくのが良いと思います。

    > 名前を変更したsystem.dat と user.datはどうすればいいんでしょうか?
    現状問題無く起動するならば削除してしまってかまわないと思います。
  16. AMANOS さん   2006-01-30 12:57:45
    ごぶさたをしてます。
     結局あの後、DBIHDDを認識しなくなってしまい、結局フォーマットして、スレーブにしました。認識しなくなった原因は、結局接続不良だったことがわかりました。データ通信用ケーブルが以前は1ドライブ用だったのを、DBIを接続するためDBI付属の2ドライブ用ケーブルを足したのですが、それがどうにも長くてうまく折りたたんでしまえないという状況がどうもいけないようです。
  17. AMANOS さん   2006-01-30 15:09:33
    (時間がきてしまったので途中で切りました)
     ふたをきちんとしめず、(前カバーにはめ込んで、ネジ止めしない)かぶせてある状態でなら、どうやら使えることがわかったので、そのままにしています。
     色々ご助力くださいまして、ありがとうございました。