[50525]
UIDE-98 SCSI 内蔵IDE 共存時の DA/UA について
投稿者:アルファ さん
2005-12-08 22:50:55
ハードディスク交換でプログラムを書き換えてもらうときに必要な情報だそうです。
MS-DOS モードで debug(symdeb) を起動して -d0:66c 実行後のダンプリスト
に出る 16 個の数値です。80-83 = 内蔵IDE、A0-A7 = SCSI (Wide は AF まで?)
で、UIDE の DA/UA 番号が必要だと言うことです。
共存環境の方、お手数をおかけしますが教えていただけますか?
-
KAZZEZ さん
2005-12-09 19:57:50
以前、UIDEとSCSIを併用し、UIDEのバックアップ用に本体IDEも時々併用していたことがあります。
# 関係ないですが当時3台もI/Fの異なるHDDを内蔵したのでアクセスLEDの設置に困りました・・・。
IPLのHDD起動メニューで表示されるHDD番号がUAに対応しているかと思いますが、
内蔵IDEを切離し、UIDEプライマリマスタにCD-ROM、スレープにHDDを繋いだときのHDD番号は#1でしたし、
Windows2000のboot.iniでもIDEプライマリマスタ相当の記述になっていましたから、
少なくとも設置場所とHDD番号について、SCSIのIDとUAのような絶対的な対応はしていないと思います。
一般に、UIDE接続のHDDはBIOS上は標準(内蔵)HDD(SASI/IDE)として認識すると言われています。
本体IDEと併用する場合は、UIDE98のマニュアルにはBIOSがHDDを認識する優先順位として
本体IDE<UIDE<SCSI
の順番になることが書かれており、またHDDは本体IDEとUIDEを合わせて4台までとなっていますから、
接続場所(本体IDE<UIDE、プライマリ<セカンダリ、マスター<スレーブ)で
HDDの見付かった順に80hから83hまで順番を詰めてDA/UAが設定されるのではないでしょうか?
# そうでなければ上記の優先順に4台を認識できないと思うので。
ただ当方は現在はフルSCSI化しており、確認はしていません。
念のため、実際に処理をする前にじゅうぶんデータを確認してみてください。
-
けいいち さん
2005-12-10 13:38:14
ハードディスク交換でプログラム書き換え?
何のことでしょうね。
-
アルファ さん
2005-12-12 16:59:08
KAZZEZ さんご回答ありがとうございました。
>HDDの見付かった順に80hから83hまで順番を詰めてDA/UAが設定
># そうでなければ上記の優先順に4台を認識できないと思うので。
そうですよね。
IDE認識は確かであるとのことなので、最悪内蔵IDEをはずせば、80番決めうちの
ままでも動くと思いますので、なんとかがんばります。
ありがとうございました。