[50001]  Windows2000でのHDD容量の壁?
投稿者:わし さん   2005-07-13 13:21:25
IO-DATAの外付けSCSI-HDD、HDVS-UMの殻が手に入ったので、いろいろとやっていたところなのです。

60GBの新品HDDが手に入らなかったので、80GBを買ってきまして、ICCで32767×2=65534 に制限して、2ドライブモードで、32GB×2の動作を確認して、喜んでいました。

ふと、SCSIのBIOS無しなら、もっといけるのではと思いつき。
PC-9821RvII26を内蔵SCSIのBIOS−ROMを抜き、SC−UPCIに接続したHDDよりの起動で使っていたので、64GB入りのHDVS-UMを1ドライブモードにして、BIOSの無い内蔵SCSIの外付け端子に接続しましたら、簡単に64GBを認識してくれました。
フォーマットには、一晩かかりました。
とりあえず、正常っぽく64GBのHDDのようです。
これは、このまま、使っていて大丈夫なのでしょうか?

HDVS-UM、前ユーザーは、120GBを入れて使っていたそうです。
どうやら、137GB未満のHDDまで使えるみたいですね。
もっと新型のだと、300GBなんてのも発売されているようですし。

このような、BIOS無しSCSIボードに接続して、起動ドライブでないのなら、そこまで利用可能なのでしょうか?
  1. HNX さん   2005-07-18 21:34:37
    BIOS無しで良ければ、基本的に殻(変換基板)の制限やOSの制限までいくらでも使えます。
    最近はIEEE1394接続の方が速くて簡単なので1394の外付けばかり使っていますが・・・。
  2. KAZZEZ さん   2005-07-19 15:50:51
    RvII26内蔵SCSIなら、BIOSありでも32GB以上のHDDはBIOSから無視されるので、
    Windows上なら大容量も使えるのではないかと思います。
    これはNEC純正SCSIの仕様ですので、AdaptecはもちろんChanpon3などでも同様と思いました。

    上限以上のHDDでも一応認識はするという特殊仕様はアイオーと旧メルコくらいではないでしょうか?
    今回の場合はSC-UPCIから起動させるために内蔵SCSI-ROMを外しているのは分かりますが、
    WIDE(68ピン)にこだわらなければ、内蔵SCSIに一本化してPCIを空けることもできそうです。

    > このまま、使っていて大丈夫なのでしょうか?
    もし問題があるとすれば、いったんPC-98形式でフォーマットされたHDDには
    IPLにHDD起動メニューが残るため、PC-98形式でしかフォーマットできなくなる点です。
    PC-98フォーマットのままでのSCSIの32GB壁超え領域の常用は、危険という話でした。

    しかしながら、普通の手続きで64GBのフォーマットができたことを考えれば、
    無事にAT互換のFDISK形式でフォーマットされた可能性が高いのではないかと思います。

    HDVS-UMのハードウエア分割機能がどういう仕組みなのか知らないのでなんとも言えませんが、
    SASI-HDDの経験では、20MBx2ドライブと40MBx1ドライブを切り替えると、IPLが不正になり、
    未フォーマットと見なされましたから、恐らく似たような事が起こり幸いしたのかと予想します。
  3. わし さん   2005-07-20 12:54:47
    どうも、ありがとうございます。
    やはり、BIOS無しなら大丈夫なのですね。

    これで、HDVS-UM殻の限界にちかい、120GBに入替たくなってきました。

    >IEEE1394接続の方が速くて簡単なので
    98には取付けてませんが、160GBを互換機には付けてあります。
    外付けHDDが、USBにも対応しているので、そちらで98に接続してみましたら、ちゃんと160GBで認識してます。
    しかし、USB1.1では、遅くて使い物になりません。

    >RvII26内蔵SCSIなら、BIOSありでも32GB以上のHDDはBIOSから無視されるので、
    >Windows上なら大容量も使えるのではないかと思います。

    申し訳ありません。
    ちょいと今、試してみる気力がありません。

    >WIDE(68ピン)にこだわらなければ
    起動は、68ピンの18GBです。
    68ピンにこだわるというよりは、50ピンの内蔵用で、その程度の容量の物が入手困難なものですから。
    当初は、HDDを外付けしたくなくて、内蔵だけで済ませたかったのです。
    しかし、外付けでBIOS無しなら大容量がOKとなれば、話は変わりました。

    >もし問題があるとすれば、いったんPC-98形式でフォーマットされたHDDには
    >IPLにHDD起動メニューが残るため、PC-98形式でしかフォーマットできなくなる点です。

    一旦、2ドライブモードで、PC−98フォーマットしたディスクですが、何も考えずに、1ドライブモードにしてしまいました。
    特に、苦労せずはに、フォーマットできました。
    現在は、レイアウト シンプル、種別 ダイナミック、ファイルシステム NTFS、状態 正常、容量 64.00GB という状態になっています。

    >上限以上のHDDでも一応認識はするという特殊仕様はアイオーと旧メルコくらいではないでしょうか?
    そういえば、SC-UPCI、UIDE-66、初代Chanpon などのボードですが、ボードの設定で特定のSCSI-IDやマスター、スレーブを、「BIOSで認識しない」設定が可能ですよね。
    その機能で、BIOS無し状態にすれば、大容量の利用が可能そうですね。
  4. BVV5 さん   2005-07-27 23:20:18
    ロジテックの13GぐらいのSCSI-HDDケースは内蔵のチップがだめらしくwin2kでは認識しませんでした。HDDの容量では無く、IDE−SCSIの変換チップの仕様です。