[49489]
MS-DOSが管理できるハードディスク容量の上限
投稿者:ST さん
2005-03-26 20:57:39
初めまして。
私は現在、PC-9801FAと、C Flat(ICM社、Cバスに差し込んで使うハードディスク兼SCSIインターフェース。ハードディスク容量40MB)を使用しております。C Flatには、MS-DOS Ver.3.3Cをインストールしております。
MS-DOSで作成したデータ(フロッピーディスク500-600枚程度)をWindows環境に移すことを考えております。即ち、フロッピーディスクからSCSIハードディスクにデータを移し、そのあと、そのSCSIハードディスクをWindowsパソコンにつなぎ換えてデータを移動させようと考えております。
このデータ移行のために新しくハードディスクを手に入れようと考えておりますが、それについて以下のごとき疑問があります。皆様のお知恵をお借りしたく思い、いくつか質問をいたします。
1.現在、MS-DOS Ver.3.3Cを使用しておりますが、Ver.3.3Cで管理可能なパーティションは最大128MBであると聞きました。Ver.3.3Cを使用する場合には、パーティションは何個まで作成および管理することが可能でしょうか。
2.MS-DOSをVer.5.0または6.2に変更する場合には、パーティション1個あたりの容量限界は何バイトで、作成および管理することが可能なパーティションの数は何個しょうか。言い換えるならば、ハードディスクは総容量が何メガバイトのものまで使用可能でしょうか。
-
zaf さん
2005-03-26 22:28:29
1領域の上限は、DOS3だと128MBで、DOS6.2だと2GBでしたっけ。
領域は各ドライブに8つまで作れて、同時にアクティブにできるのは4つです。
FAで作業するってことは、Windows環境は非98ですよね? それだと98なHDDをどうやってつなぐかも問題になるのでないでしょうか? ひょっとしてWindows環境も98だけど5インチFDDが無いって話しかしら..
私だと、とりあえずMOにしちゃうかも
-
ST さん
2005-03-26 23:51:17
お返事をありがとうございます。
私が使用できるPC-98x1パソコンでWindowsを搭載するパソコンは、PC-9821Nr150/X14Fのみです。このPC-9821Nr150には5インチFDDディスクを接続できないらしいのです。しかも、私は5インチFDDディスクを保有していません。
そこで、データをWindowsパソコンに移行させる方法として、下に挙げる案を考えました。
1.PC-9801FAのハードディスク(C Flat)からデータをSCSI外付けMOドライブおよびMOディスクで回収する。データを格納したこのMOディスクをWindowsパソコンに挿入し、データをWindowsXPパソコン(現在私が主に使用しているで、非PC-98x1)のハードディスクに送る。
2.PC-9801FAのハードディスク(C Flat)からデータをSCSI外付けハードディスクで回収する。このハードディスクをPC-9821Nr150に接続し、データをPC-9821Nr150上のハードディスクに写す。そのあと、PC-9821Nr150上のデータを、SCSI外付けMOドライブおよびMOディスクで回収する。以下の作業工程は、1.案と同じ。
2.案のほうがPC-9821Nr150を仲介する分、回りくどい手段となっています。このような案を考えた理由は、私がPC-9801FAで現在使用しているOSがMS-DOS3.3C(SCSI外付けMOドライブ接続に対応しない)だからです。
1.案を実現させるには、MS-DOS Ver.5.0以上とSCSI外付けMOドライブが必要です。
2.案を実現させるには、SCSI外付けハードディスクとMOドライブが必要です。
MOドライブについては入手のめどが立っています。あとはMS-DOSまたはSCSI外付けハードディスクを手に入れれば良いという状態です。ただ、どちらの案がうまく行くかは不確定なので、両案の準備を同時に推し進めている状態です。
ハードディスクを導入するのであれば、可能な限り大容量のハードディスクを選びたいと思ったので、それについてご教示いただければと思い投稿したのです。つまり、MS-DOS Ver.3.3Cでは、全ドライブを同時にアクティブにすることを望むのであれば、1ドライブの容量が512MBまでのハードディスクを、非アクティブなドライブがあることを容認する場合には、1ドライブの容量が1024MBまでのハードディスクを接続できる、ということですね。
ご意見を参考に、現環境の拡張に取り組みたいと思います。ありがとうございます。
※あと、MS-DOS Ver.5.0では、いくつのパーティションを、また、1パーティションあたり何メガバイトの容量をハードディスク上に確保できるでしょうか。
-
PC-98>Win95使い さん
2005-03-27 11:00:52
MS-DOS Ver5.0 では、1パーテーションあたり最大2GBまで管理が可能です。
また、いくつかのパーテーションは?と言う話ですが、「固定ディスク起動メニュー」にある領域の数だけいけるのではないでしょうか?16個出てきませんか?
こちらは自信のない回答ですが。
-
PC-98>Win95使い さん
2005-03-27 11:08:43
>1 zaf さん 【2005/03/26(Sat) 22:28】
>1領域の上限は、DOS3だと128MBで、DOS6.2だと2GBでしたっけ。
>領域は各ドライブに8つまで作れて、同時にアクティブにできるのは4つです。
すでに回答済みでしたね。
DOS3.3からDOS5の128MBを超えるHDD領域にはアクセスできませんので、
DOSのバージョン混在モードにする場合は、ご注意ください。
-
zaf さん
2005-03-27 11:42:29
あ、すんません(汗 作れる領域の数は8じゃなくて16でしたっけ。間違いかいてすいませんです。 16だと2GのHDDをDOS3のパーテションで埋め尽くせるのかしら..
とりあえず、MOをノートにつないでフォーマット後 SYSコマンドでシステム転送し(OSがW2Kでしたら無理ですけど)、FAにつないでMOから起動すれば、5インチFDDへもアクセスできるような気がしますが..自宅にFA世代のマシンがないのでちょっと試せないデス。
-
PC-98>Win95使い さん
2005-03-27 11:53:55
>3 の補足です。
>DOS3.3からDOS5の128MBを超えるHDD領域にはアクセスできませんので、
と言うくだりですが、128MBまでならアクセスできるのではなく、128MB以上の
パーテーションを組むと、パーテーションごとアクセスできない、と言う意味です。
もちろん、DOS5からは、DOS3のHDDは安心してアクセスできます。
>5 zafさん
こんにちは。
>16だと2GのHDDをDOS3のパーテションで埋め尽くせるのかしら..
DOS3の固定ディスク起動メニューがどうなっているのか、
もう手元にはないので、何とも言えません。しかしながら、DOS3の頃は
GB単位のHDDなんて存在しなかったので、無理もないでしょうね。
しかしながら、これほどまでにみなさんが、まだ熱くPC-98を使い、語っておられるのにはびっくりです。
私も大切に使っていきます。
-
TaqI さん
2005-03-27 12:27:01
DOS3.3でも、セミIBMフォーマットを利用すれば、128M MO DISKは使用できます。
ただし、起動ドライブとしては使用できません。
小生も最初のMO環境がPC-386GS5 + DOS3.3D + ICM MO-4120で128M MO DISKを
使用していました。
また、640M以上のMO UNITでは、128M MO DISKのフォーマットができない場合が
ありますので、230M以下のUNITを利用するとよいでしょう。
そのためのデバイス類は「PC98周辺機器情報局 98Station」にありますね。
後、HDDの容量制限はMS-DOSのバージョンだけでなく、SCSIアダプターによっても
制限される場合がありますので、ご注意ください。
-
zaf さん
2005-03-27 17:44:02
汎用で使えるDOS3用のデバイスドライバーってあったんでしたっけ?
面白そうなので私もちょっとご紹介いただいたURLで探してみます。
ELECOMのMOドライブのDOS3のドライバーはNIFTYのフォーラムでたしかダウンロードできたんですが..今はないみたいですね。
-
KAZZEZ さん
2005-03-27 23:45:20
> 作れる領域の数は8じゃなくて16でしたっけ。
昔のICMのHDDのマニュアルによれば、どちらも間違いではないです。
256バイト/セクタだと8領域まで、512バイト/セクタだと16領域まで、
どちらもアクティブな領域はそのうち4領域までだそうです。
-
Niimi さん
2005-03-28 00:10:23
zaf氏がおっしゃるように、Nr150で使用できるWindowsがあるなら、これでMOを起動ディスクとするのが一番簡単かと思います。640MBの媒体だと難しかったかもしれませんが、540MB以下の媒体であればMS-DOS6.2でもそのまま扱えますしね。
# C-FALTは昔UX21で使ってました…… ってまだ差さってるかも。^^;
-
総額7600円 さん
2005-03-28 08:38:00
Nr150とWindowsXPパソコンをLANで接続するという手もありかと思いましたが,どうやら5インチFD内のデータを移したいということのようですね.
今FA(ただしCPUをEUF-EPに換装)+C-FLAT40+MS-DOS ver.6.2+メルコMOS-S640(SCSI-ID=1)+128/230/540MBメディアで試してみましたが,DOS上でMOドライブにアクセスする命令を実行していないにもかかわらず,MOに周期的にアクセス?し,dirでもエラーの表示が出ました.当方の環境固有の現象かもしれませんが.
-
総額7600円 さん
2005-03-28 12:05:33
↑別な機種で試しましたが,この症状はMOS-640Sの不調が臭いですね.
-
総額7600円 さん
2005-03-28 17:03:38
というわけでドライブをコニカOMD-7061(640MB)に換えてやってみたところ,540MBメディアの最後の方のファイルまできちんと読めました.書き込みは試していませんが,まぁ大丈夫でしょう.
C-FLATでもMO使えるんですね.
-
かっぴい さん
2005-03-28 23:43:42
デスクトップのPC/AT互換機にFAの5インチFDDを摘出して
繋ぐというのはできないのでしょうか?
DAくらいまでの内臓FDDではできますよね。
確かFAからはコネクター形状が変わってるはずなので、
できたという記事を見たことはないのですが。
-
BVV5 さん
2005-03-29 00:32:47
DOSの入手をお考えなら6.2がお勧め。5.0はバージョンがいくつか有り過渡期のosです。
Moは500Mまでがboot可です。これも98の強いところです。
FAからNrへはmaxlinkを使うという方法もあります。FAのHDDにいくらかデータが貯まったらリンクさせてのんびり転送というのもありです。
エプソン機やA-mateの3.5と5両方のドライブを搭載可のモデルを捜してきてメディアコンバートという方法もあります。
-
tsh さん
2005-03-29 11:01:07
FAに外付け3.5インチFDDをつなぐ、という方法ではダメでしょうか?
#FAには1MBと書かれた50Pinコネクタ(外付けFDD端子)がありますし、
#Nr150のFDDは(当たり前ですが)1.25MBフォーマットの読み書きができるはずですし、、、
でも、これではシリアルクロスケーブルでFAとNr150等をつないでRDISKで転送するのとあまり変わらないですね、、、(汗
-
破壊神KAZ さん
2005-03-29 16:45:02
> 640MBの媒体だと難しかったかもしれませんが
BVV5氏も仰ってますが
640MBのMOメディアからはBOOT不可です<640MBメディアを認識する為にドライバが必要な為
Nr150にて128MBのメディアをセミIBMフォーマットし(AT互換機側でも認識できるかチェックして)
FAからデータをコピーと言うのがやはり楽なのかなぁと思います
#関係無いですが、MAC上でセミIBMフォーマットした物でもAT互換機で読めます(謎
某オークション等でもDOSは売ってますんで、それを入手されればもう少し選択の幅は広がるかなぁ