-
かすが☆。 さん
2004-08-08 13:06:58
ブートに使用しない方のBIOSを無効にしたらどうでしょう?
-
いーとん さん
2004-08-08 14:52:30
今一つ、やろうとしている事が判らないんですけど...(非LVD機器しか使わないなら SC-UPCI だけで済むし...
SC-U2PCI がブートデバイス用のボードだと仮定して、その後に SC-UPCI をインストール(ドライバ 3.41) すると古いバージョンのドライバで上書きされませんか?
BIOS 2.x は BIOS 1.x用のドライバと互換性が無かったと記憶してます。
ですから SC-U2PCI の BIOS を 1.x に置き換える事で済むのではないでしょうか?
ST39173LW って LVD のドライブですよね?
http://www.seagate.com/support/disc/specs/scsi/st39173lw.html
-
旧蜂のムサシ さん
2004-08-08 15:36:49
スロット#2にSC-U2PCIを挿して、ST-39173LWをつないでBOOTドライブにしてあります。
スロット#3にSC-UPCIを挿すと、そのBIOSは自動的に無効になります。
従ってSC-UPCIを挿してもST-39173LWからちゃんと起動できます。
>ブートに使用しない方のBIOSを無効にしたらどうでしょう?
同じでした。(確かやって見たと思いますが)(^ ^;;
>今一つ、やろうとしている事が判らないんですけど
メインはST-39173LWですが、(時には)SCSI CDROMやナローなHDDを併用したいのです。
>その後に SC-UPCI をインストール・・・
この時点でコンパネがアボートしますからインストールが出来ません。
>ST39173LW って LVD のドライブですよね?
そうでなければアイオーデータ機器を訴えます。だってU2HD9.1Gから取り出したドライブ
ですから。但し、性能はとてもLVDとは思えないので「振り」をしてるだけかも。^0^
SC-UPCIを挿さず、ナローなHDDをSC-U2PCIに接続しただけでも、ログインした時点でもう
Windowsが壊れているんだから、実験は再インストール覚悟。もうやれません。(^ ^::
現在はSC-UPCIを使うことを諦め、AHA-2940N/AHA-2940UJをスロット#3に挿してあります。
何もしなくてもAHA-2940N/AHA-2940UJのBIOSは自動的に休眠します。
-
旧蜂のムサシ さん
2004-08-08 16:23:31
>BIOS 2.x は BIOS 1.x用のドライバと互換性が無かったと記憶してます。
ドライバは共通です。(これが諸問題の根源のような気がしますが)
-
gamo さん
2004-08-08 16:45:35
SC-UPCI 取扱説明書より抜粋
----------------------------------------
SC-UPCIシリーズは、PC98-NXシリーズ及びDOS/Vマシンでは最大4枚、PC-9821シリーズでは
最大2枚まで同時に使用する事が出来ます。ただし、Windows98/95で使用する場合は、1枚のみしか使用できません。
「BIOS設定メニュー」による設定変更時には、複数枚のボードのうちのどのボードの設定を変更するかを選択する事が出来ます。
システム中に複数枚のSC-UPCIシリーズが存在する場合、スレーブボードのBIOSは使用されず、
すべてのSC-UPCIシリーズはマスターボードの管理下に置かれます。
ただし、BIOSをスレーブボードの制御を行わないように設定している場合には、スレーブボードは無視されます。
----------------------------------------------
とすれば、2枚目のSC-UPCIはBIOS無効にしないで1枚目のBIOSで設定すれば良いかも。
>SC-UPCIを挿さず、ナローなHDDをSC-U2PCIに接続しただけでも、ログインした時点でもう
Windowsが壊れているんだから
この時点で原因はSC-U2PCIの側だと思います。
設定を見直してみるしかないのでは。
-
旧蜂のムサシ さん
2004-08-08 17:04:05
SC-U2PCIで「他のSC-UPCIシリーズを制御」してはいけないのかも知れませんね。
何しろせっかくインストールしたNTが壊れるので実験も簡単には出来ませんが、・・
問題が起きたケースでは二枚目のカードにSCSI CDROMとナローなHDDをつないでいた
ので。問題が起きる真の原因が判りにくいと思って、恐わごわ^^カードだけを挿して
見ました。
SC-U2PCI、SC-UPCIともカードだけなら変なことは起きませんでした。
気になったのはコンパネの「SCSIカード」で見ると二枚目のカードが先になっている
と云うことです。これだと二枚目に何か接続するとドライブ名の混乱から、変なことに
なりかねないですね。
-
いーとん さん
2004-08-08 17:21:53
※ BIOS Ver.2.xxは、SC-UPCI/UWPCI/UPCINではお使い頂けません。
ってなっているので、BIOS 2.x のボードで SC-UPCI をスレーブ制御しては駄目なんじゃ無かろうか?
-
旧蜂のムサシ さん
2004-08-08 17:31:53
と云うことはSC-U2PCIではSC-UPCIを制御できないと云うことと同じです。何故なら
或る時期からのSC-U2PCIのバグフィックスはbios 2.XXで行われているからです。もし
そうならアイ・オー・データはその旨をユーザに通知しなければなりません。
-
旧蜂のムサシ さん
2004-08-08 17:39:52
二枚挿しだけでは何も起きなかったので、更に恐るおそる(^^)CDROMだけつないで見た
ところ、無事に認識されました。
つまりナローなHDDをつながなければ無事と云うわけです。
-
旧蜂のムサシ さん
2004-08-08 17:55:27
SC-U2PCIだけにして、外付けでナローなHDD(IO-DAYA UHDS-4.3G)を接続した時にも
ST39173LWに入っているWindowsNT4.0がぶっ壊れたのですから、ドライバに問題が
有ることは明らかですが、SC-UPCI側にナロードライブをつないだ場合の問題発生は
ドライブ名の混乱のせいかも知れません、それならばディスクアドミニストレータで
改めてドライブ番号を設定して構成を保存すれば解決するかもと思い、決死の覚悟で^^
やって見ました。
Logitec 15GBドライブが無事認識されました。
ふうっ
-
旧蜂のムサシ さん
2004-08-08 18:17:55
これでWindowsNTでは(そしてWindows98SEでも)何とか二枚挿しが可能になりましたが、
実はこう云う構成はMS-DOSで使えないと困るのですね。まりもさんのDrvCopyで環境を
コピーするとか、インストールでSCSI CDROMを使いたいとかで。
しかし、現状ではASPISCPC.SYSが二枚目のカードのデバイススキャンで固まるので
使えません。
-
gamo さん
2004-08-08 20:23:43
Narrow SCSI機器を接続する場合は、ボードのSCSI-IDを8以上に設定するとハングアップを招く恐れがあります。云々
-
旧蜂のムサシ さん
2004-08-08 21:01:34
ボードのSCSI-IDはどちらも7です。
-
旧蜂のムサシ さん
2004-08-08 21:58:22
もう面倒くさくなって来たので、元のSC-UPCIだけの環境に戻しました。この環境は
BIOSを1.63にしてあったため、赤字のメモリーエラーに続いて恐怖のモザイク画面が
発生してマシンが死亡したかと思うような状態になって使用を諦めたのです。それで
SC-U2PCIを引っ張り出して、取りあえずST39173LWだけは運用可能にしたのです。
その後アイ・オー・データからBIOS 1.62を送って貰って、SC-UPCIの問題は解決した
ので、SC-UPCIを2nd SCSIとしてSC-U2PCIをちゃんと活用しようと思って二枚挿しに
挑戦したら問題続出、のたうち廻わったわけです。(^ ^:::
なおモザイク画面発生当時に手元に有ったBIOSは1.44 1.50 1.63 1.66で、その中で
何とか使えるのは1.44だけでした。しかし1.44でも状況によってはメモリーエラーが
発生しますし、他に幾つかの問題点があることも判っているので、現時点では1.62が
最善のSC-UPCI用BIOSのバージョンです。
-
まりも さん
2004-08-09 00:34:11
SC-UPCI BIOS 1.63以上のとき、搭載メモリが128MBでも、
>赤字のメモリーエラー
というのが出るのでしょうか? 過去の事例から、512MBにすると出るものだと思っていましたが。
-
旧蜂のムサシ さん
2004-08-09 04:41:56
あ、まりもさんおはよう御座います。まりもさんのソフトで大いに助かっております。m(_ _)m
マシン(Xv20/W30)が死にそうになったときは128MBで、Version1.63で、FreeBSDのインストール
中でした。生き返らせた時には純正の32MBだけにして、嫌になるほどスーパーリセットしました。
しかしSC-UPCIを挿すと赤いMEMORY ERROR。ここで初めてSC-UPCIに疑いの目を。(^ ^;;
特に、
一枚目をVersion1.66、二枚目を1.50という組み合わせの二枚挿しでは、90%近い確率で発生します。
一枚目をVersion1.66、二枚目を1.44という組み合わせの二枚挿しでは、60%近い確率で発生します。
いずれもNE-ECC 32MB x 4でです。
Version1.44単独だとあまり発生しませんが、Xv20/W30のスロット#1に挿すと発生します。気のせいか、
Xv20/W30(K6III333MHz)よりXa200(MMX200MHz)の方が発生しやすいと感じます。
そのXa200ではAHA-2940UJを使っていても赤いMEMORY ERRORが良く発生していました。16MBx4という
構成だとあまり出ないのですが、怪しげな128MB^^だとかなりの頻度で。
こいつのためにSC-UOCIを疑い、過去ログ検索を始めるまでにかなり時間がかかりました。
-
まりも さん
2004-08-09 07:26:45
SC-UPCI BIOS 1.63以上における512MB問題は、出現する機種では100%現れるものだったはずです。確率的な現象なら、やはりハードウェアの障害でしょう。
>AHA-2940UJを使っていても赤いMEMORY ERRORが良く発生
>怪しげな128MB^^だとかなりの頻度で
というのも考え合わせると、SCSIの問題ではなくて、たんにメモリのデータ化けの問題のようにみえます。
-
旧蜂のムサシ さん
2004-08-09 09:09:25
ハードの障害だとすると、
・メモリーが良くない。
現在は変なメモリーを外して大丈夫そうな^^ものだけになっています。
Xa200はADTECの32MBx2 + 16MBx2、Xv20/W30はNE-ECC 32MBx4
あんよも消しゴムで磨きました。
・メモリーの挿し方が良くない。
Xa200の場合メモリーソケット#3,4の調子がもともといま一つ良くない感じで、
差し替えの都度警告音が出たり、エラーメッセージが表示されがち。しかし
メモリー差し替えで赤字のMEMORY ERRORが出たことは有りません。
この二つは少々甘いけどHIGHMEM.SYSのチェックが通っているのでまずまずかと。
・カードが良くない。
これはちょっと判りません。接点部のクリーニングは一応やってあります。
・カードの挿し方が良くない。
甘い感じのスロットでは挿し方が悪くて赤字のMMEMORY ERRORが出ることが
あります。これは何度かやり直すしかないですね。メモリーチェック段階を
無事に通過してもサポートディスクのBIOS更新や設定変更をやろうとすると
赤字のMMEMORY ERRORが出ることもありました。(BIOS 1.50)
BIOS 1.66や1.63では一度出始めると幾ら挿し直しても止まらない感じ。
二枚挿しの場合、どちらか一方、または両方の挿し方が良くないのかも知れ
ませんが、どちらかを抜けば止まることが多いので、やっぱ二枚挿しの影響
ではないかと感じます。1.62では多くても三度の挿し直しで止まります。
・CPUがいかれてる。(汗
まさか(^ ^;;
などですね。
-
旧蜂のムサシ さん
2004-08-09 10:17:15
SC-UPCIだと赤字オンパレードと云う状況でも、カードをSC-U2PCIに取り替えると
ピタリとMEMORY ERRORは止まります。
これはBIOSの出来が違うからかと思っていたのですが、先程SC-U2PCIとSC-UPCIを
つくづく見比べたところSC-U2PCIの方が心持ち基盤が厚いんですね。「あんよ」も
当然しっかりソケットに食い込みます。実はこれこそエラーが出にくい理由なのかも
知れませんね。(^ ^;
-
旧蜂のムサシ さん
2004-08-09 19:16:39
一応のまとめです。
・SC-UPCIのBIOS 1.63, 1.65 1.66では512MB実装時にMEMORY ERRORが発生し、
1.61, 1.62では発生しないことが確認されている。(マニアックス#18197)。
・512MB未満実装時でも1.50, 1.63, 1.66はMEMORY ERROR発生頻度が1.44や1.62
より高い感じだが、サンプル数が小さいのでカードのせいだと断定は出来ない。
(私はマシンが壊れたと思うような事故の後、1.44/1.62しか使えなかったので、
とても1.62以外を使う気にはならないが)
・MS-DOSではSC-U2PCIとSC-UPCIの二枚挿しは使えない。(ASPISCPC.SYSが固まる)
・WinNT4.0ではSC-U2PCIとSC-UPCIの二枚挿しでSC-UPCIがSC-U2PCIより先になる。
これは大いに不都合だし、SC-UPCIにHDDをつないだ時点でクラッシュする等の
事故の元でもある。(Adptecの場合二枚目のカードはちゃんと一枚目の後になる)
-
Kame さん
2004-08-13 02:50:06
>・SC-U2PCIにCDROMなどのNarrow device、特にHDDを接続して使ってる方はいますか?
Xa20/W30RでSC-U2PCIにST39173LWとST39236LCを接続し、更にLF-1007を接続し
2年ほど使っていました(当然動作はLVDではなくSEになります)。
OSはWindows98SEしか使ってませんでしたが、特段トラブルはなかったです。
最近SC-UPU2に入れ替えてやりました。
>但し、性能はとてもLVDとは思えないので「振り」をしてるだけかも。
LVDのドライブの中でも比較的初期のドライブなので単体だと13〜14Mbyte/s
と言う所でしたね。当時はまだHDDの性能が高くなかったので単体で運用する
分にはUltra Wide SCSIでも十分でした。RAIDを組むのであればUltra2 SCSI
という帯域の広いバスも活かせましたが。
SC-U2PCIの2枚差しにしてみるとか、SC-U2PCIにIOI-141LSの様なLVD-SE変換
ブリッジボードを挟んでNarrowデバイスを接続するとかはどうでしょう。
と言っても今からもう一枚SC-U2PCI手に入れるのも、IOI-141LSを手に入れる
のも難しいかな。
-
旧蜂のムサシ さん
2004-08-13 09:11:37
>OSはWindows98SEしか使ってませんでしたが、特段トラブルはなかったです。
Windows98SEについては二枚挿しでもLVD, SE混在でも正常動作します。
つまりハード的には問題は無いということですね。
問題はWindowsNT4.0とMS-DOSです。
MS-DOS
SC-UPCIシリーズが二枚有るとASPISCPC.SYSがハングアップする。それが解決
されたとしてもASPI DISKドライバが無いのでHDDが使えない。
AdaptecのASPIDISKドライバが使えるかも知れない、これには8GBのカベが
ある模様。
WindowsNT4.0
二枚目のカードにドライブを接続した時に、OSが壊れてしまいます。
最初は何が何だか、全く判りませんでしたが、OSが存在するドライブの番号が
変わってしまうことが直接原因のようです。
同じドライバが取り扱う二枚目のカードが一枚目より先になるため、二枚目の
カードに接続したドラ イブが前に出ようとするため、発生しやすいようです。
SC-U2PCIにNarrowドライブを接続した時OSが壊れてしまいました。
これは一番不可解な現象ですが、この時はSC-U2PCIの二枚挿し状態でだった
ようです。先ほど、SC-U2PCI+AHA-2940UJでSC-U2PCIにNarrowドライブを接続
して見ましたが、問題は有りませんでした。
どちらも「ドライブ番号の割り当て」を行い、「構成情報を保存」しておけば、
発生しにくくなるようです。
>>但し、性能はとてもLVDとは思えないので「振り」をしてるだけかも。
>LVDのドライブの中でも比較的初期のドライブなので単体だと13〜14Mbyte/s・・
大当たり〜。空のドライブだとREADがもっと速いんですがねえ。(^0^;;
>HDDの性能が高くなかったので単体で運用する分にはUltra Wide SCSIでも十分でした。
これまた大当たり〜(^ ^; 実際のところこのドライブではUWの限界速度に全然届かないので、無理をしてまでSC-U2PCIを使う意味なんか有りません。まあ、意地でやっているようなもんです。^^
>SC-U2PCIの2枚差しにしてみるとか、
これはやってみましたが、症状的には同じでNarrowドライブを接続しにくいのでやめました。因果なことに^^、SC-U2PCIばかり三枚も持っていて、一枚はRa266/W30Rで活用中です。
-
Kame さん
2004-08-14 00:47:34
>まあ、意地でやっているようなもんです。
それは私も同じですから(^_^;;
最近は速いHDDを優先して使うようにはしてますが、使いどころに迷うヤツ
も何台かあったりはします。
もう一個思い出したので書き込んでみますと、お使いのUHDS-4.3Gの中身は
IBMのDCASだったと思いますが、DCASをCHANPON初代に接続して使っている
環境でAtlasVやMAH3091MPを接続すると、DCASだけしか認識されないという
現象に遭遇した事があるので、悪いのはDCASなのかもと思った次第です。
-
旧蜂のムサシ さん
2004-08-14 08:55:19
あらまあ、そんな悪いやつでしたか。因果なことに、そのUHDS-4.3GBも3台有ります。(^_^:
そう云えば仲間同士やMOとの間でも喧嘩がが耐えなかったような、イヤな思い出が有りますな。(^0^)
今のメインマシンではSC-U2PCI+U2HD-N18x3なので、とても平和です。(^-^)
とは云え2nd SCSIの方は少々物騒です。Ra266なので2nd SCSIはPC-9801-100ですが、これが恐いんです。何しろMS-DOSでASPI2DOS.SYSとASPIDISL.SYSを組み込むとU2HD-N18のデータが化け、COMMAND.COMさえ見えなくなって起動不能になるんですよ。(汗
同じAdaptecですが、AHA-2940UJとの二枚挿しではこんな問題は起きません。ASPIDISK.SYSがover 8GBに対応していないのが残念ですが、SC-U2PCIとコンビを組ませるにはこれがベストチョイスでしょう。
なお、SC-U2PCIとPC-9801-100の二枚挿しで発生する上記の問題はSC-UPCIとの場合でも発生します。何も出来ないのでディスクを壊すところまで行かないのが不幸中の幸いです。(^ ^;
-
旧蜂のムサシ さん
2004-08-14 09:34:29
>悪いのはDCASなのかもと思った次第です。
2ndのSC-UPCIに何もつながなくてもOD:0の所で固まるので、本件については無罪です。^^
-
旧蜂のムサシ さん
2004-08-14 09:36:03
誤 OD:0の所で固まるので、
正 ID:0の所で固まるので、