[48415]  PC9821V166流星型(前期型)内臓CD-ROMドライブ交換について
投稿者:崎山 さん   2004-06-23 03:14:54
はじめまして。崎山と申します。
PC-9821V166-V200パーフェクトマニュアルさんを経て
ようやくこちらにたどり着きました。
質問に答えていただけるとありがたいです。

当方PC9821v166流星型(前期型)を使用しています。
このPC内臓のCD-ROMドライブ(ソニー製)が
壊れてしまったので交換を考えています。
その交換するドライブなのですが、どのような物を
選べば良いのかがわかりません。
IDE接続であればよいのでしょうか。
取り外したドライブには
This device compiles with Part 15 of the FCC Rules .
とありますが、同様の記載のあるものを選べば良いのでしょうか。

また、ドライブを交換し、認識されたとしての話ですが
OS Windows95を再インストールする場合、
交換したドライブについて、デバイスをDOS上で
組み込む作業が必要になるのでしょうか。

ご教授お願いします。

  1. HAMLIN さん   2004-06-23 11:15:13
    MITSUMI以外の国産CD-ROMドライブであれば、JUMPER設定をMASTERとして単独でマザーボードと接続し、適切なデバイスドライバをCONFIG.SYSファイルに記述し、組み込むことにより、使用できると思います。デバイスドライバは、NECCDM.SYSが良いと思います。ドライブは、SONY、松下寿、TEAC、NEC等、過去にPC-9821シリーズで採用されたメーカー製が良いと思います。また、CD-RW/DVD-RWドライブを使用した場合、なぜか、インストールに長時間かかったり、ドライブとして認識されないというトラブルを経験しております。
    もし、IO-DATA社のUIDE98やUIDE66をお持ちであれば、こちらのほうが対応したドライブが多いと思います。
    一方、近くのHARD_○FFのようなりサイクルショップで同世代のPC-9821を購入し、CD-ROMドライブを入手するという方法もあります。(もっとも、CD-ROMドライブが壊れているかもしれません。)
    いずれにしましても、PC-9821に正式対応した新品ドライブは入手困難ですので、一定のリスクを覚悟の上、取り組まれてはいかがでしょうか?
  2. 崎山 さん   2004-06-23 12:06:09
    HAMLINさん、素早いご回答ありがとうございます。

    >CONFIG.SYSファイルに記述し
    >デバイスドライバは、NECCDM.SYSが良い
    やはりこのような作業が必要なのですね。
    ただ、当方上記作業については知識がないため
    参考になるサイトさん等があれば教えて
    いただけるとありがたいです。
    また、再インストールの際にもDOS上での
    上記作業が必要になると思うのですが
    DOS上での作業となるとさらにお手上げの
    状態なので合わせてお願いします。

    当方でもネットの海を探ってみるつもりですが
    重ね重ねの質問どうかご容赦のほどを。
  3. tsh@G4 さん   2004-06-23 13:52:25
    >このPC内臓のCD-ROMドライブ(ソニー製)

    多分SONY CDU311-NEではないかと思いますが、
    この頃のSONY製のCD-ROMで型番の末尾に「-NE」が付くものは
    PC-9821用のOEM品だったと思いますので、V12で使えると思います。

    また、ドライブのメーカーが違ったとしても
    V12に付属していた再インストール用のFDのドライバがそのまま使えると思います。

    #私はV13につないだSONY製・NEC製・松下寿製のドライブで
    #V10に付属のFDに入っていたドライバを使い回しましたが、全て問題なく使えまし
    た。

    #確かこのドライバ群は本体側のI/Fの仕様によって使い分ける必要があったと思いま
    す。

    またはVectorの中のMS-DOS用のライブラリ内にある
    「CD-SD mini」と「ATAPI-ASPI変換プログラム(DOS/V、PC-9821)」を使えば
    ほぼ確実にメーカーや機種を問わずにCD-ROMが使えます。

    >また、再インストールの際にもDOS上での上記作業が必要になると思うのですが

    ちょっとMS-DOSの知識が必要ですが、作業自体はそんなに面倒ではないです。

    コントロールパネル内の「アプリケーションの追加と削除」で緊急起動用FDDを作れば
    そのFDDの中に一通りCD-ROMの認識に必要なドライバ群が組み込まれるので
    そのFDDで起動すればCD-ROMから再インストールできると思います。

    #ところで、バックアップCDの中は
    #「Win95」フォルダがあってその中に「〜.cab」がたくさんとその他いろいろなファ
    イル、
    #という構成でしょうか?

    #多分そうだと思うのですが、そうではない場合は付属のFDDからでないと
    #再インストールできなかったと思います。
  4. KAZZEZ さん   2004-06-23 16:24:53
    > コントロールパネル内の「アプリケーションの追加と削除」で緊急起動用FDDを作れば
    > そのFDDの中に一通りCD-ROMの認識に必要なドライバ群が組み込まれるので
    Windows98の場合はそうですが、Windows95ではその方法ではCD-ROMドライバは
    入れてくれないので、注意する必要があります。

    > DOS上での作業
    DOSからテキストファイルの編集をするにはOS標準のSEDIT.EXEかEDIT.EXEを実行するのが
    よいと思います。端的なことを言えば、DOSの起動ドライブ(のルート)にNECCDM.SYSと
    MSCDEX.EXEをコピーしておき、そのドライブのCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATを編集し、
    前者に「DEVICE=NECCDM.SYS /D:CD_101」と「LASTDRIVE=Z」の行を、
    後者に「MSCDEX.EXE /D:CD_101 /L:Q」の行を追加すればおおむねOKではないかと思います。

    もっとも、WindowsをDOSからインストールするには、ほかにもCONFIG.SYSで「FILES=」の値を
    60くらいにするとか、EMM386.EXEの行があれば削除か無効にするといった必要があるのですが。
    詳しいことはweb検索などで調べてみてください。

    > #V10に付属のFDに入っていたドライバを使い回しましたが、全て問題なく使えました。
    > #確かこのドライバ群は本体側のI/Fの仕様によって使い分ける必要があったと思います。
    余談ですが、SCSI接続の場合はドライブにも依存することが多いようです。
    少なくともNECCDA.SYSとNECCDB.SYSはNEC製ドライブ専用だったと思います。
    私は当時東芝製のSCSIドライブを使っていたので、
    V13付属のCD-ROMドライバを片っ端から試して轟沈したものでした・・・。
  5. KAZZEZ さん   2004-06-23 16:35:14
    あ、もちろん添付FDやバックアップCDなどによる正式な手続きを踏む再インストールの場合、
    特にいじる必要は無いかもしれません。
    もしそれでCDを認識できない場合、CD-ROMドライバ(NECCD.SYS ?)を別のもの(NECCDM.SYSなど)
    に置き換える必要があるかもしれない、ということです。
  6. PC-9821Na15 さん   2004-06-24 13:22:22
    重箱の隅をつつくようで申し訳ないですが、内臓ではなくて内蔵が正解です。
  7. 崎山 さん   2004-06-24 15:19:39
    お礼を申し上げるのが遅くなりました。
    tsh@G4さん、KAZZEZさん、
    お答えいただきありがとうございます。

    現状でドライブを交換するなら
    何とかなりそうですね。
    ただ、現在OS(windows95)がやや不安定で、
    再インストールをできればしたいんですが
    その場合、デバイスの問題が出てくるかも
    しれませんね。

    >内臓ではなくて内蔵が正解です。
    いや、お恥ずかしい。
  8. 旧蜂のムサシ さん   2004-06-26 18:02:58
    良く考えれば内臓で可笑しくないかも。^^
  9. BVV5 さん   2004-06-30 18:32:56
    当時の9821のCD-ROMのどれかを持ってきて入れ替える分にはどれでも動きます。
    転送速度が上限16倍ぐらいなのでそれ以上早いドライブは宝の持ち腐れ&転送モードの不一致で動かなくなります。(経験上)
    ミスミのドライブは8倍でもだめだった記憶があります。
    どのドライバがどういう物かは過去ログを見てもらうと私が調べたのが出てきます。
  10. PC-9821Na15 さん   2004-07-06 15:38:39
    どうでも良いことですが、ミツミです。