[48231]  256B/S FORMAT
投稿者:l旧蜂のムサシ さん   2004-05-29 11:24:51
PC-HD340が98NOTEで256B/S FORMAT出来たのなら、A-MATEでも出来るのではないかと思い、
As/U2の内蔵IDEでテストして見ました。もちろん起動メニューで256B/Sを選択します。

340MBのCaviarは全く問題なく256B/SでFORMAT出来ました。
  1. l旧蜂のムサシ さん   2004-05-30 06:52:27
    誤 起動メニューで256B/Sを選択します。
    正 システムセットアップメニューで256B/Sを選択します。

    256B/SでFORMATしたドライブをシステムセットアップメニューにセクタ長選択の無い機種に
    取り付けると、初期化されてないように見えます。まあ当然ですね。
  2. l旧蜂のムサシ さん   2004-05-30 19:02:34
    システムセットアップメニューにセクタ長選択が無い機種では、SCSIドライブを使うことに
    なりますが、それについては

    [48068] PC-9821V12のHDDをN88BASIC形式でフォーマットしたい!

    で、8087さんがPC-9801FA-37(100MB)とPC-HD100(100MB)が256B/S対応だと書かれています。
    これを見落として上限は63MBだろうと書いてしまいました。m(_ _)m

    これらに当方で確認したD3835(39MB)を加えた3種類が256B/Sに対応していると判っている
    SCSIドライブです。これらはいずれもNEC製です。

    一方IDEの方は何の変哲も無いWestern Digital Caviar 2340で、ハード的には512B/Sだと
    思われます。それをIDE BIOSでソフト的に256B/Sに見せているのでしょうか。それならば
    SCSIでも同じ事が出来そうなものなのですが、良く見えない。
  3. しろくろ さん   2004-05-30 20:35:03
    手元に総合プロダクトガイド1992-6がありまして、256/sectを拾ってみました。
    PC-HD130U SCSI 130MB     外付け
    PC-98H53R 27ボード対応 40MB 外付け
    以下内蔵
    PC-H98/70-E02 100MB
    PC-H98/70-E03 100MB
    PC-H98S/8-E02 100MB SCSI
    PC-H98S/8-E01 40MB SCSI
    PC-9801DA-37 100MB SCSI
    PC-9801DA-35 40MB
    PC-9801RA-35U 40MB
    PC-9801RA-34 40MB
    他にもありますが、主な98用は、こんなものでしょうか。
    尚 PC-9801FA-35(40MB) PC-9801FA-37(100MB) は、512B/SECT と、書いてありますご参考になればです。
  4. KAZZEZ さん   2004-05-30 22:33:40
    皆様、ご苦労様です。

    >PC-H98/70-E03
    NT3.51のHCLには、PC-H98/70-E01/03(40MB)ではフォーマットが256/512Bセクタが
    選べるようなことが書いてあり、
    512BのときだけNT3.51で使える(ただしリード/ライトのみ)そうです。

    PC/H98-E02(100MB)は持っていますが、内蔵SASIでも100MBじゃ、
    どのみちN88BASIC ver6.1では使えませんでした。
  5. l旧蜂のムサシ さん   2004-05-30 23:42:38
    Af/As/Ap/Ap2/As2のIDEドライブがN88-日本語BASICで使えれば良いのですが、どうなんだろ。
  6. KAZZEZ さん   2004-05-31 00:40:20
    MATE-Aでしたら前スレのレスで、20MB未満のドライブで256Bセクタが使用可能
    とあるので、ICCなどで20MB未満に容量制限してはどうでしょうか?
  7. l旧蜂のムサシ さん   2004-05-31 04:28:10
    20MB以下というのは標準フォーマットの事でしょう。
    これは拡張フォーマット256B/Sは340MBでも出来たと云う報告なんですよ〜。

     V5.0以降のディスクBASICなら、このドライブを使える筈ですよね。
     しかし、実物を持ってないので動作確認は出来ないのです。
  8. l旧蜂のムサシ さん   2004-05-31 05:19:31
    "256B/SECT"で検索したら出てきたこれは、ちっと古いけど256B/Sで使えるドライブの一覧らしいです。

    http://www1.vobis.de/bbs/firmen/wd/misc/drvtall.txt

    確かにWDAC 2340が入っています。WDAC 2540が無いのは古いせいかな。
  9. l旧蜂のムサシ さん   2004-05-31 08:57:07
    こちらにはCAVIAR 21200 1281.9KBが入っていますが、540MB壁持ちのA-MATEでは使えないです。

    http://www.tekinfo.co.uk/busicomp/hdrives.txt

    壁の無いA-MATEであるAnにセクタ長選択が有ったかどうか、全く記憶無し。(^^;;
  10. しろくろ さん   2004-05-31 09:27:57
    正誤表

    誤  >PC-H98/70-E03 100MB
    正  >PC-H98/70-E03  40MB

    汗..... 失礼しました。
  11. KAZZEZ さん   2004-05-31 12:05:49
    > 拡張フォーマット256B/Sは340MBでも出来たと云う報告なんですよ
    あぁ、そうでしたか、なるほどです。
    前スレの
    > なお、A-MATEで256BYTE/セクタに対応しているのは20MBまでです。
    の表現からは標準フォーマットの事を指したのかどうかはよく分からないのですが、
    もし単にformat.hdがSASI(IDE)HDDを5/10/20/40MBしか想定していないのが原因なら、
    SASI互換のパラメータで40MBに制限すればいいのではないでしょうか?
    なおPC-9801DA-35とPC-9801RA-35/L/Uを121ware.comで調べたら、どちらも
    > トラック数 :4.920トラック
    > セクタ数 :33セクタ/トラック(256バイト/セクタ)
    と出てきました。ちなみにPC-H98-E01とE03(40MB)では
    > トラック数 :2.562トラック
    > セクタ数 :64セクタ/トラック(256バイト/セクタ)
    でした。
  12. l旧蜂のムサシ さん   2004-05-31 19:18:40
    何処からともなく、N88-日本語BASIC(86)(Ver6.1)のマニュアルが現れました。(^^;;
    PC-9801Es2の添付品で1989年4月のものらしいです。もちろん、IDEなんか世に登場して
    いない時代です。

    で、FORMAT出来るのは

    ・在来インタフェースの場合 内蔵については容量の記載無し
                  外付けは5/10/20/40MB x 2
    ・SCSIの場合        20,40,130MB 全て拡張フォーマット

    とありました。何故SCSI 100MBと云う記載が無いのかは分りません。
    なおVer6.1まではH98には非対応のようです。

    Ver6.2とVer6.1の違いにについては何も分りませんが、

     1991/1/23 N88-日本語BASIC(86)(Ver6.2)システムディスク
     1993/2/10 PC-9821As/U2
     1993/3/20 N88-日本語BASIC(86)(Ver6.3)

    と云う時系列を考えるとA-MATEのIDE(AT?)についてはVer6.3でないと駄目そうですね。
    しかし、SCSIだとドライブの入手が大変だし、万事OKと云えるかどうかも判りません。
  13. KAZZEZ さん   2004-05-31 20:44:43
    > 何故SCSI 100MBと云う記載が無いのかは分りません。
    DISK BASIC ver6.1のformat.hdのSASIのルーチンでは、
    用意されている文字列からして5/10/20/40MB決め打ちですが、
    SCSIの場合はHDDによって柔軟に容量が変化するプログラムでしたから、
    特に列挙する必要がなかったのかもしれません。

    > IDEなんか世に登場していない時代です
    ソフトウエア上はSASIとIDEの区別は無いそうなので、容量だけの問題だと思うのですが、
    ver6.1の頃はともかく、ver6.2の時点では既に100MBのHDD(PC-H98/70-E02)が
    世に出ていたんですよね。ver6.2では100MBが選択肢に追加されたのでしょうか?
    少なくとも、前スレで言われた、ver6.2でformat.hdが装置選択から進まずに
    メニューすら出ないという症状は、SASI-HDDの容量決め打ち処理によるものだと思いますから、
    SASI/IDEでSCSIのように容量が柔軟に対処できるようになったのはもっと後(ver6.3)だと思います。

    また、そういう意味で40MBに容量を制限すれば使えるのではないかと
    予想したのです。やってみないと分かりませんが・・・。
  14. l旧蜂のムサシ さん   2004-06-01 19:42:06
    ICCを適用出来るのは比較的新しい製品です。256B/Sに対応しているような(古い)
    ものは駄目です。

    Seagate ST34311A(4.3GB)には適用できましたが、256B/Sに対応していないため、
    システムセットアップメニューで256B/Sを選択してあっても512B/SでFORMATされて
    しまいます。

    これでは容量を制限してもVer6.2までのN88-日本語BASICは使えません。

    それに20MBとか40MBに制限した場合、初期化がスムーズに進行せず、何かまずい
    ことが起きているようで心配でした。(^^;;
  15. KAZZEZ さん   2004-06-01 20:46:27
    なるほどです。
    IDEなら新しいものでも強制256バイトフォーマットで使えたのかと、
    このスレの趣旨を勘違いしていました。うっかりしていました・・・。(汗

    > Seagate ST34311A(4.3GB)には適用できましたが
    > 512B/SでFORMATされてしまいます。
    FORMAT.EXEの「装置全体の初期化」でしょうか?
    98のIDEパラメータ上限では、たしか512バイトセクタで4.3GBですから、
    256バイトセクタでは全容量が使えないと思いますので、
    勝手に512Bセクタになるのもわかるような気がします。
    それとも容量制限しても変わらないのでしょうか。

    というか、容量制限したうえで、BASIC上からは強制的に初期化できませんでしたか?
  16. 旧蜂のムサシ さん   2004-06-02 09:12:16
    ICCが何をするソフトか、適用を提案された以上は良く御存知の筈ですが、

    ・ICCはファームウェアを書き換えてドライブを小さく見せるソフトです。
    ・FORMAT.EXEはその小さく見えているドライブを処理します。
  17. KAZZEZ さん   2004-06-02 12:00:56
    舌足らずな説明で失礼いたしました。

    私が以前SCSIドライブで試したときは、DOS上での初期化は、即失敗するか、
    見かけ上は成功するけど領域確保できないかのとちらかでしたので、
    フォーマットできたけど512Bセクタだったというのが良く理解できていませんでした。
    私のときはICMのEXFORMを使っていたので、また条件が違ったのだと思います。

    また、ICCで40MBに容量制限する目的は、256Bフォーマットのこととは全く関係ありません。
    DISK BASIC ver6.1/6.2のformat.hd実行時に装置選択から先へ進まないという制限を
    通過できないだろうか、というだけの意味です。
    少なくともSCSIで512BセクタのHDDではパラメータ次第でこの制限を通過していますので。

    ここを通過すれば、できるかどうかは別として、format.hdによる
    強制256Bフォーマットの「装置全体の初期化」が試せるかもしれません。
    もちろん、HDD自体が256Bセクタに対応していないなら、
    成功しても領域が確保できないなどの不具合を出す可能性が高いです。
    ただ、もしかしたら512Bセクタが256Bセクタと見なされることで
    40MBのさらに半分の20MBだけ使えたりしないだろうか?
    程度の望み薄な期待を考えていたに過ぎません。
    そのへんを私も後で試してみようかと思っています。
  18. 旧蜂のムサシ さん   2004-06-02 13:28:32
    HDDアクセスは、指定する形式は多少(いや、大いにか^^)形式は異なっても、通算セクタ番号で
    位置を指定して行われるので、インタフェースが位置計算の時に使っているセクタサイズをドラ
    イブ側が正しく認識していなければ、正しく行えません。

    従って、

    256B/SECT FORMATはドライブのファームウェアがそれに対応していなければ不可能です。
  19. KAZZEZ さん   2004-06-03 03:24:58
    そんなわけで、mobioからとったIBM-DYKA-22160(2067MB)でやってみました。
    ICCで40MBに制限し、Ap2/U2で256Bセクタモードに設定したところ、
    見事にDOSからもBASICからも問題無く初期化・アクセスできました。
    HDDからBASICの起動も確認しました。

    私もよく知らないのですが、
    IDEの場合は結構256Bセクタに対応しているものなのでしょうか?
    それともセクタ長が半分になることでAp2のITFがセクタ数を倍にして、
    HDD側のジオメトリに合わせてくれたのでしょうか??
    とにかくMATE-Aが256Bセクタに対応しているのが大きかったのでしょうね。
    さすがMATE-Aです。

    それと、ICCで容量を少しずつ変えていったところ、
    64MB以下だとシステム(DOS/BASICとも)から40MBと見なされ、
    65MB以上だと81MBと見なされました。だからSASIのフォーマットルーチン
    では飛び飛びの容量しか想定されていないのだと思います。

    ただ、そうすると65MBのときは「装置全体の初期化」で、
    81MBぶんを初期化しようとしますから、当然残り15MBを
    切ったくらいから挙動が怪しくなり、フォーマットが進まなくなりました。
    > 20MBとか40MBに制限した場合、初期化がスムーズに進行せず、何かまずい
    > ことが起きているようで心配でした。
    と良く似ています。
  20. 旧蜂のムサシ さん   2004-06-03 08:05:43
    ☆☆☆成功おめでとう御座います。HDDを2%しか使わない、この豪儀さ!^o^☆☆

    >IDEの場合は結構256Bセクタに対応しているものなのでしょうか?
    ------------------------------------------------------------------------
    256B/SなSASIから発展したものだからか、そんな感じですね。当方でも

    ・WD Caviar 1210(210MB)
    ・Seagate ST31270A(1280MB x 1 mode)
    ・WD Caviar 22100(2.1GB)
    ・IBM DAQA-32160(2.1GB)
    ・Seagate ST34311A(4.3GB)

    の5台が256B/Sで初期化出来ました。WDAC-1210以外については320,120,100の3区画を確保、
    SCANDISKを掛けて異常の無いことを確認しました。

    上の方でST34311AでICCを掛けたものが512B/SECTでFORMATされたと云うのは事実誤認だった
    ようです。そもそも、256B/SECTモードで領域が見えていたと云うことは256B/SECTでFORMAT
    されていたことを意味するからです。再確認した結果、256B/SECTモードでのフォーマットは
    ちゃんと出来ていました。

    但し、256B/SECTモードで扱える最大容量は3167MB程度らしいので容量制限をしないままでは、
    まずいことになる可能性があります。BIOSで扱えるのは540MBまでですから容量を適当に制限
    して使った方が良いでしょう。

    なお、

    ・Seagate ST31270A(528MB x 2 modeの#1)

    では、初期化は出来ましたが領域確保が全く駄目でした。土手っ腹あたりに不良クラスタの
    大集団が見えました。(^^;;
  21. 旧蜂のムサシ さん   2004-06-03 16:13:17
    当方でICC.EXEが適用できたドライブは次の2つでした。

     Seagate ST34311A(4.3GB) (U4シリーズ)
     IBM DCAA-34330

    どちらも4.3GBで、20MBに容量を制限できないので、標準フォーマットを試せません。
  22. 大熊猫 さん   2004-06-04 03:36:53
    > http://www.tekinfo.co.uk/busicomp/hdrives.txt
    256B/SECTというのはD3146HとD3142の2行だけのコメントですね。この2台が256バイト/セクタであると。
    これらのドライブの素性はというと両方ともinterface:ST412とあります。
    http://www.tekinfo.co.uk/busicomp/hdrives.txt
    http://www.tekinfo.co.uk/busicomp/hdrives.txt

    > IDEの場合は結構256Bセクタに対応しているものなのでしょうか?
    Ap/U2(As/M7とAp/M2も同じ)のIDE-BIOSを眺めてますが、IDEでは
    512バイトアクセスしないといけないのでD800:2100からの512バイトのバッファを介して
    256バイト/セクタアクセスのようにソフトウェアで誤魔化してるだけのようです。
    512バイトでアクセスというのは、たとえばATA-1の規格書では 10.2 PIO data out commandsの項で
    Execution includes the transfer of one or more 512 byte (>512 bytes on Write
    Long) sectors of data from the drive to the host.
    とあり、このころから512バイトが基本単位であることが読めます

     Ap/AsのIDE-BIOSによる容量の決め打ちについては 総セクタ数:512バイト/セクタ時の容量 で書くと
    000000h-00FFFFh:20MB
    010000h-01FFFFh:40MB
    020000h-02FFFFh:80MB
    030000h-03FFFFh:120MBといった感じになります。ほかに
    070000h-07FFFFh:240MB
    0FA5A0h-10FFFFh:520MB
    という決め打ちもあって、この容量帯に制限するときには、
    決め打ち容量を下回ってはいけないことになります。これはOS以前の問題です。
    さもないと存在しないセクタを触ることになってエラーが起きます。

     512バイト/セクタのときはBIOS、HDDともセクタ数17とし、
    256バイト/セクタのときはBIOSセクタ数33、HDDセクタ数17としてアクセスします。
    CHSアクセスのときはBIOS-CHS->リニアセクタ->HDD-CHSの変換を踏んでアクセスします。
    だからでたらめなところはアクセスしないはずです。
  23. 旧蜂のムサシ さん   2004-06-04 16:41:18
    >256B/SECTというのはD3146HとD3142の2行だけのコメントですね。この2台が・・・
    ---------------------------------------------------------------------------
    なるほど、そうですね。("256B/SECT"でなく"256B SECT"になっていたんだ)
    最初に256B/SECTでフォーマット出来たWDAC 2340などが入っていたので、勘違いしました。

    >256バイト/セクタアクセスのようにソフトウェアで誤魔化してるだけのようです。
    ---------------------------------------------------------------------------
    PC-98の256B/SECT IDEはやはりソフトでやっていましたか。

    4.3GBまでのドライブはどれを試しても256B/SECTで初期化出来るので、そうではないかと
    感じてはいましたが、これでスッキリしました。

    結局256B/SECTなパソコン用ドライブは、NECしか作らなかったってことでしょうね。