[48123]  Rvのメモリチェック停止について
投稿者:dtg さん   2004-05-13 23:56:33
dtgといいます。
私の所持するRvII26で、ピポ音がならなくなったので、CPUボードなどはずして掃除したところ、ピポ音はなって、メモリーカウントははじめたのですが、固定ディスク起動メニューがでなくて困っています。
過去ログなど見まして、Pentium機のセカンドキャッシュ接続不良や、全機種にいえるケーブル接続不良や、PCIバスの挿す場所を変更したり、スーパーリセットをかけたりもしましたが、未だ解決しません。
CPUボードに関する接触不良もあるのでしょうか?
メモリーチェックは全部最後まで行ってます。
現在全てのCバスとPCIバスのカードは抜いています。
ご教授ください
  1. CD−R さん   2004-05-14 00:18:56
    同じような症状(機種は違う)になったことがあるのですが、その時の対処法としては、
    バックアップ電池をはずすことで解決しました。その後、サービスセンタで新品の電池を買い取り付けて正常に動いています。機種が違うので解決するかはわかりませんが。。。。
  2. ZAD さん   2004-05-14 04:55:31
    >dtgさん
    あのっ、失礼ですが、タイトルと質問の内容が別の事に思えるんですが・・・。

    改めてお聞きしますが、メモリチェックは普通に通るんですよね?
    もし、固定ディスクメニューだけが、表示されないのなら、起動時にキーボードの
    "エスケープ/シフト/コントロール"の、いずれかのキーを押すと固定ディスク
    メニューが表示されるはずですよ。
    #もし、PCの作動が正常ならですけどね。^_^;
  3. dtg さん   2004-05-14 08:57:18
    >ZADさん
    >タイトルと質問の内容が別の事に思えるんですが・・・。
    あ、失礼しました。ほんとうですね。
    過去ログ検索に役にたたなさそうなタイトルでスイマセン・・・

    それで、メモリチェックは普通に通ります。
    CHANPON3持っているのですが、挿した場合、メモリチェック後のCHANPON3のSCSIBIOS認識がされてます。
    あと、HDDとSCSIカードを抜き、FDブートを行おうとしてもメモリチェックが終わった後起動しません。
  4. アグニ さん   2004-05-14 10:23:07
    ええと、前提から確認させて頂きますが、メモリチェック通過後もOSの起動は勿論、「システムディスクをセットしてください」も出ないということですよね。
    固定ディスクメニューが表示されないというのは、メモリチェック後にTABキーを押してもメニューは出て来ないし、デフォルト起動ディスクをしていしていない場合にも出てこないということでよいですか?
    その場合の挙動としてはブラックアウトで反応無しでしょうか?10分位放って置いても何も変わらないですか?
  5. dtg さん   2004-05-14 10:59:21
    >アグニさん
    はい、そういうことになります。

    ところでバックアップ電池のあるところまでたどり着いたのですが、
    どうやってとるのでしょう・・・?
  6. アグニ さん   2004-05-14 13:13:06
    電池本体の固定のこと言われているのでしたら、基板のチップ上に両面テープで貼り付けられているだけですので「ベリッ」と剥がすことになります。
  7. アグニ さん   2004-05-14 13:24:49
    CD-ROMドライブの接続にオンボードのIDEインターフェースを使われているのでしたら、一度フラットケーブルごと取り外して試して見られてはいかがでしょうか。
    でも、CHANPON3のBIOS表示はされるということですので、ちょっと関係無いかもしれませんが。(^^;
  8. dtg さん   2004-05-14 13:33:50
    たびたび返信ありがとうございます!
    無事電池のテープを、手でぱりっと、ケーブルはペンチで抜きまして、
    電池を抜いた状態で再起動してみましたが、相変わらず起動メニューにたどり着けません。
    それとも電池を新調しないとこの問題は解決しないのでしょうか?

    CDはSCSI接続をしていましたが、今はかくにんのため、CDとHDDは抜いています。
    というより本体SCSIにケーブルを挿していません。
    最初からあるIDE接続のPDも抜いていますが、チェックのためにはさしたほうがいいでしょうか?
  9. アグニ さん   2004-05-14 14:25:29
    >チェックのためにはさしたほうがいいでしょうか?
    これはやらなくて良いと思います。
    追加確認ですが、

    ・本体SCSIとFDDからの起動ができないのにCHANPON3のデバイススキャンには行く、という状況と認識しているのですが、HDDもFDも直前までつかえていたものなんですよね?

    ・システムセットアップメニューで「内蔵固定ディスクを切り放す」になっていたりしませんか?

    ・FDから起動できない状況というのは、アクセスにも行かないということですか?

    ・CHANPON3のBIOSのメッセージが表示されるのでしたら、そちらにHDDを接続しても起動できませんか?
     (Windows2000だとOSの起動前でストップしないといけないですが。)

    #dtgさんのスキルレベルを存じ上げない為、失礼な程初歩的な質問をしているかもしれませんがご了承下さい。
  10. dtg さん   2004-05-14 15:10:59
    >・本体SCSIとFDDからの起動ができないのにCHANPON3のデバイススキャンには行く、という状況と認識しているのですが、HDDもFDも直前までつかえていたものなんですよね?
    そうですね。直前までWindows2000のセットアップをしてまして、
    以前本体のSCSIBIOSをひっこぬいて、どっかいってしまって(苦笑)、代わりにブートデバイスで同等のPC9821B-X09をさしまして、Windows2000をいれたのですが、Chanpon3を認識させるため、追加で挿したら、ピポ音すら出ない状況で、カード類を抜いて掃除して、CPUボードを数回抜き差しして「ピポ」音がなったとの状況なのです。

    >・FDから起動できない状況というのは、アクセスにも行かないということですか?
    はい、そういうことです。

    >・システムセットアップメニューで「内蔵固定ディスクを切り放す」になっていたりしませんか?
    元々「内蔵固定ディスクを切り放す」はないようです。。。

  11. dtg さん   2004-05-14 15:52:46
    今全部のPCIスロットに挿してみましたが、CHANPON3のBIOSのメッセージが表示されなくなってしまいました。。。
  12. まりも さん   2004-05-14 15:57:39
    >同等のPC9821B-X09
    実はRvのオンボードSCSIのROMと同等ではないので、取り替えるとここからはブートしません。

    起動不良については、CPUボード自体の接触不良という線はまだあるのではないでしょうか(うちのもかなり接触が悪化しています^^;)。
  13. まりも さん   2004-05-14 16:03:50
    あ、ROMのみの挿しかえではなく X-B09そのものを使ったのですね。ならば起動しないといけないわけですね。
  14. dtg さん   2004-05-15 00:51:06
    まりもさん、アドバイスありがとうございます。
    ちょっと現在仕事で修羅場なので、実際触れるのが明日の夜か明後日になってしまうのですが、何かアイディアがありましたら教えてください。
    進展ありましたら報告致します。
  15. アグニ さん   2004-05-15 13:47:33
    PCIボード認識の不安定さ等からすると、やはりCPUボードの接触不良が怪しいのではないでしょうか。先ずはCPUボードのコネクタ部をアルコールで拭いたり、接点復活材(プリント基板対応のもの)を使ってみたりするのが良いのでは無いでしょうか。
  16. Aim さん   2004-05-17 16:22:19
    当方のRvII26も物理的に位置を動かしたりするとCPUボードの接触不良でよく反応なしになりますねぇ・・・。
  17. かすが☆。 さん   2004-05-18 09:57:20
    うちでは本体を倒したままの状態で接触不良になりやすいです。
    きちんと立ててあげると、正常に戻ったりします。
  18. dtg さん   2004-05-18 14:31:44
    すいません、返事お待たせしました。
    無事起動しまして、原因はCPUボードでした。
    アルコールでごしごしして、何度も抜き差ししたらいきました。
    ありがとうございました!
  19. maya さん   2004-05-19 00:25:50
    腐食している接点を消しゴムでこするときれいになるのでよくこの技使っていますが、これは安全な方なのでしょうか?
    なんだか不安になってきたもので

    接点復活液で酸化部分を剥離させて利用する方がいいと思いますがもっとスマートで誰にでも解決法って無いでしょうかね?
  20. KAZZEZ さん   2004-05-27 11:31:53
    便乗ですが、私はメラミンスボンジを使うことがあります。やはりまずいでしょうか?
    湿気を含ませて使うものなので静電気は起きにくいかと思ったのですが、
    カスが飛び散るのもちょっと不安ですし・・・。