[48068]  PC-9821V12のHDDをN88BASIC形式でフォーマットしたい!
投稿者:さんちゃん さん   2004-05-06 23:48:28
NEC PC-9821V12の内蔵HDD(850M)をFDから起動したN88日本語BASICのユーティリティformat.hdで拡張フォーマットして、そこにN88日本語BASICのシステムを転送し、N88日本語BASICをFDからでなくHDDから起動したいと思いました。しかし、format.hdでフォーマットできません。「フォーマットする装置番号は?」という画面まで進めるのですが、装置番号を入力しリターンキーを押しても反応がなく、次の画面へ進めません。また、N88日本語BASICのユーティリティのdir.hdでHDDのディレクトリ情報を表示させようとしたところ、"Bad track/sector"エラーが出て、これも使えません。
PC-9821V12の内蔵HDD(850M)は、N88日本語BASICのフォーマットができないのでしょうか?それともできる方法が何かあるのでしょか?
  1. KAZZEZ さん   2004-05-07 00:03:05
    N88BASICのバージョンはいくつでしょうか。
    それによっても扱えるHDD形式が違ったと思いましたので。
    また、私の知っているバージョンでは、
    HDDを256バイト/セクタに設定しないと使えないと思いました。
  2. KAZZEZ さん   2004-05-07 01:16:07
    > HDDを256バイト/セクタに設定
    ガイドブック見てみましたが、V12のソフトウエアDIP-SWにはその設定は無いようです。(汗
    やはりBASICのバージョンの問題なのでしょうか??
  3. さんちゃん さん   2004-05-07 05:58:13
    早々と適切なご教授ありがとうございます。
    バージョンは、6.1です。
    よろしくお願いします。
  4. さんちゃん さん   2004-05-07 06:17:18
    すみません。N88日本語BASICのバージョンは6.2でした。訂正します。
  5. 総額7600円 さん   2004-05-07 07:36:27
    >N88日本語BASICのユーティリティformat.hdで拡張フォーマット
    非MS-DOS判のDISK BASICですか?
  6. 774 さん   2004-05-07 15:26:26
    本体付属のDISK BASICって、他の98に使っていいの?
    別途購入なら、PC-9821V12に対応って書いてた?
    説明書にHDDの容量制限とか載ってなかった?
  7. KAZZEZ さん   2004-05-07 17:37:59
    > N88日本語BASICのバージョンは6.2でした。
    少なくともver6.2ではセクタ長512バイトには対応していません。

    過去ログを見ると、セクタ長512バイトに対応したのはver6.3からのようです。
    http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/thread33559.html
  8. さんちゃん さん   2004-05-07 21:54:04
    いろいろとありがとうございます。
    >非MS-DOS判のDISK BASICですか?
    そうです。非MS-DOS判のDISK BASICです。
    MS-DOS判のN88日本語BASICは持っていません。
    >本体付属のDISK BASICって、他の98に使っていいの?
    >別途購入なら、PC-9821V12に対応って書いてた?
    >説明書にHDDの容量制限とか載ってなかった?
    鋭いご指摘、汗が出てしまいます。
    すみません。PC-9821V12とDISK BASICは別々に他者からいただいたもので、DISK BASICは多分別のPC-98に付属していたものだと思われます。DISK BASICのマニュアルは、PC-9800シリーズとなっていて、format.hdの説明に標準フォーマットと拡張フォーマットがあり、標準の方は20MBまでの固定ディスク、拡張の方は20MBを超える固定ディスクのフォーマットができるとあったものですから、単純に拡張フォーマットならPC-9821V12の内蔵ハードディスクのフォーマットができるかなと思ってしまいました。
    >少なくともver6.2ではセクタ長512バイトには対応していません。
    >過去ログを見ると、セクタ長512バイトに対応したのはver6.3からのようです。
    そうですか。やはり、無理なようですね。
  9. 総額7600円 さん   2004-05-08 07:54:01
    >標準の方は20MBまでの固定ディスク、拡張の方は20MBを超える
    >固定ディスクのフォーマットができるとあったものですから
    DISK BASICのver. 6.2は持っていないのですが,上記の記述はSASI HDDを念頭に置いてのものではないかと思います.DISK BASICはFDでの運用が普通だった頃の製品だろうと思いますので,850MBなどという大容量のHDDでは使えない(仮にインストールできたとしても正常に動作するとは限らない)のではないかと思います.
  10. さんちゃん さん   2004-05-08 09:06:10
    >850MBなどという大容量のHDDでは使えない(仮にインストールできたとしても正常に>動作するとは限らない)のではないかと思います.
    うーん、そうかもしれませんね。バージョン6.3ならHDDから起動でき、N88BASICもうまく使えるのでしょうかね。
    dir.hdを使ったとき(もちろんFD起動で)、DSKI$()関数の行でプログラムがエラーになっていました。DSKI$()関数はマニュアルによるとディスクから直接データを読み出すBASICの関数で、これがセクター上の256バイトをシステム用バッファに読み出すことになっています。バージョン6.3ではDSKI$()関数の読み出し単位が512バイトなのでしょうか。
  11. 総額7600円 さん   2004-05-08 10:41:14
    いまだにN88BASICは使っていますが,私のはMS-DOS版なのです.非MS-DOS版もありましたが,二度と使うこともあるまいということでFDを潰したために検証できないのです(実家には残ってるかもしれませんが・・・).申し訳ないです.
  12. さんちゃん さん   2004-05-08 13:27:52
    >非MS-DOS版もありましたが,二度と使うこともあるまいということでFDを潰したため>に検証できないのです
    うーん、もったいない・・・
    HDDを256B/Sでフォーマットする方法はあるのでしょうか?
  13. KAZZEZ さん   2004-05-08 14:00:35
    >上記の記述はSASI HDDを念頭に置いてのものではないかと思います.
    ICMのHDDの取説によりますと、ver6.2であれば、256バイトセクタ限定で、
    SCSIにも対応していますので、容量面ならあるていど大丈夫なのではないかと思います。
    ただ、その取説のHDDは180MBのものでしたが、セクタ長512バイト固定なので
    使用できないという記述でした。
  14. 総額7600円 さん   2004-05-08 15:02:36
    20MBや40MBのHDDなら問題なくできるでしょう >256バイトセクタでフォーマット
  15. さんちゃん さん   2004-05-08 16:15:10
    様々な角度からの貴重なアドバイス、ありがとうございます。
    今、内蔵のHDDを見てみたら、QuantumのTrailblazer(850MB)でした。
    ただ、HDDの裏面にある(めずらしいな)ジャンパーピンが全て解放されていて、スレーブ状態なのです。最初は、マスターに4GBのHDD、スレーブにこの850MBのHDDが接続されていたので、良かったのですが、4GのHDDをはずし、850Mだけでもう一度format.hdをテストしてみました。
    やはり、結果はダメでした。(512B/Sだっちゅーの!自分でもわかってて往生際が悪いな)
    しかし、ジャンパーピンの設定がスレーブなのでダメだったかも、マスターにしなければ・・・と思い、ジャンパーピンに被せるあの部品(何というか知らない)を探してみましたが、これがまた、ジャンパーピン自体が小さくて被せるあれも一般のものより小さいのでないとダメなんです。
    どうしようか、直接針金で繋いじゃおうか・・・考えています。
    まあ、マスターにしてもダメでしょうが、ダメもとで・・・
  16. さんちゃん さん   2004-05-08 16:45:21
    お騒がせしました。
    細い針金で、ジャンパーピンを繋ぎマスター設定にしてやってみました。今度はHDDを認識してくれました(装置番号が1と表示されました)が、結果は同じでダメでした。
    やはり、512B/Sが原因ですね、これは。
    40Mくらいの小さなHDDで試してみたくなってきました。
  17. KAZZEZ さん   2004-05-08 16:50:31
    うちにはver6.2のシステムディスクが見当たらなかったので、
    ver6.1(これもSCSIに対応しています)で試してみました。
    format.hdの中身はおおざっぱにしか見ていませんが、
    どうもSASIとSCSIではルーチンがだいぶ異なっており、
    恐らくSASIの場合は40MBまでしか対応していないようでした。
    装置選択から進まずにメニューすら出ないのは、
    セクタサイズ以前に、まず最初にここに原因があったようです。
    SCSIの場合はある程度大容量でもその点では平気でした、
    手元の648MBと1322MBのHDDを接続してみましたが、
    後者は最大シリンダを求める行でOverflowを起こしましたが、
    前者は無事メニューまでたどり着きました。

    ただし812MBと表示したので、強制的に55パラメータで
    アクセスしているのかもしれません。そういう意味では
    Overflowを起こすかどうかに明確な容量制限がなく、
    HDDによって異なるのかもしれません。

    実際にフォーマットまでは試したわけではありませんが、
    SCSIのほうがまだ可能性はあると思われますので、もし
    可能なら比較的小容量のSCSI HDDで試してみてはどうでしょうか。
    マルチベンダSCSIボードならセクタサイズ強制256Bの設定も見た気がします。
  18. さんちゃん さん   2004-05-08 19:13:10
    KAZZEZ様、貴重なお時間を割いて、テストまでしていただきありがとうございます。大変恐縮します。でも、非常に重要な情報が得られました。
    >どうもSASIとSCSIではルーチンがだいぶ異なっており、
    >恐らくSASIの場合は40MBまでしか対応していないようでした。
    これは、興味深いですね!すると、format.hdはもともとBASICで書かれていますから、知識さえあれば40MBの制限部分を書き直してフォーマット開始のメニューまで進めることが可能なわけでね。(私はそんな力はありませんが・・・)
    >前者は無事メニューまでたどり着きました。
    すごいですね!KAZZEZ様の648MBのHDDは256B/Sなのですか?
    もし、format.hdのプログラムに手を加え、SASIの40MBの制限がはずせたとしても、DSKI$()関数(機械語の部分)が512B/Sを読めるようにならないとフォーマットを開始してエラーになるのでしょうね。
  19. 西園寺照嗣 さん   2004-05-08 23:27:44
    スタンドアロン版のN88DISK-BASICがIDE-BIOSを介してアクセスしている場合、
    IDE-BIOSの書き直しが必要です(A-MATEより後のデスクトップのIDE-BIOSは
    512BYTE/セクタにしか対応してません)。
    もし、N88DISK-BASICが自前のルーチンでデイスクアクセスしているとすれば、
    BASIC本体へのパッチが必要です。
    なお、A-MATEで256BYTE/セクタに対応しているのは20MBまでです。
  20. 8087 さん   2004-05-09 00:10:10
    私の環境では、
    ・PC-9801FA-37(FA/A-Mate用の内蔵SCSIドライブ100MB)
    ・PC-HD100 (外付けSCSIドライブ100MB)
    では、問題なく256bytes/sectorフォーマットができました。
    中身のドライブ自体がNEC純正品のようです。

    参考まで。
  21. KAZZEZ さん   2004-05-09 03:00:36
    確かにフォーマットせずにレスするのは無責任でしたね。
    ためしにいろいろフォーマットしてみました。
    結果は惨敗です・・・・・・すみませんでした。

    > DSKI$()関数(機械語の部分)が512B/Sを読めるようにならないと
    > フォーマットを開始してエラーになるのでしょうね。
    フォーマット自体はたらたら進んでくれます。
    しかし終わってもシステム管理域が不正のままです。
    結果として、HDD側が256バイトフォーマットに対応していないようです。
    240MBとか850MBのHDDでも同様でした。
    648MBのものは古い5インチフルハイトなドライブだったので
    期待したのですが、やはり同じ結果でした。

    富士通のM2611S(SCSIの44MBドライブ、なぜかSASIユニットからも出てくる)
    では、無事256バイトセクタでフォーマットできましたので、
    HDD以外の条件に不都合はなかったようです。
    これはAp2でSC-98無印でフォーマットしたのですが、
    V13(G8VER)のSC-UPCIに繋ぎ直してもBASICから見えましたので、
    V12でもBASIC自体はHDDで使えないわけではないようです。
    PCIなSCSIにHDDつないでBASICというのもオツなものです。

    しかしIFC-USPではセクタ長512MBと認識して正しくアクセスできませんでしたので、
    SCSIアダプタ側が256バイトセクタに対応しないケースというのもあるみたいです。

    あと、いくつかのCバスSCSIボードのマルチベンダパラメータを
    見てみましたが、基本的にSCSI側からセクタ長の変更はできないようです。
    SCSIボードを変えるとOverflowが出ることもあったので、
    やはりメニュー時の容量制限はC/H/Sパラメータに依存します。
    もっとも、メニューにたどり着くことと256B対応は別問題のようですが。

    結論として、SCSIでも256バイトセクタに対応したドライブというのは
    そうそう無いようです。NECの100MBが使えたということなので、
    SASIよりはましかもしれませんが、現実問題として、N88BASICのver6.1/6.2で
    HDD運用するのは今となっては至難の業と言えそうです。
  22. さんちゃん さん   2004-05-09 14:23:50
    みなさん、本当にありがとうございます。
    ほぼ、答えは出尽くしたように思います。
    私のN88日本語BASIC(86)FDのラベルをもう一度よく見てみると(ほんとはこれはまずはじめに書くべきでした・・・すみません)、PC-98D66-VW(K)となっていました。NECの商品情報で探すと、これが付属していたPC-98は、PC-9801DAということで、このシリーズには100Mの内蔵HDDが付いていてやはり256B/Sとなっているようです。

    >スタンドアロン版のN88DISK-BASICがIDE-BIOSを介してアクセスしている場合、
    >IDE-BIOSの書き直しが必要です(A-MATEより後のデスクトップのIDE-BIOSは
    >512BYTE/セクタにしか対応してません)。
    BIOSが関係してくると難しくなってきますね。format.hdを手直しするというような単純な話ではないですね。
    >・PC-9801FA-37(FA/A-Mate用の内蔵SCSIドライブ100MB)
    >・PC-HD100 (外付けSCSIドライブ100MB)
    >では、問題なく256bytes/sectorフォーマットができました。
    やはり、PC-9801シリーズではうまくいくケースが多いようですね。
    >結果は惨敗です・・・・・・すみませんでした。
    そんな、私の方こそみなさんをあまり益のない議論に巻き込んでしまい、とても申し訳なく思っております。
    >現実問題として、N88BASICのver6.1/6.2で
    >HDD運用するのは今となっては至難の業と言えそうです。
    256B/Sと512B/Sの違いはHDD側のそれこそハード的な問題であり、如何ともしがたいことがわかりました。今回、PC-98についてこの問題が私にとってはかなり気になる問題でして、わらをもつかむような気持ちで初めてこの掲示板の助けをいただきましたが、非常に納得のいくレスが迅速に返ってきたのでびっくりしました。さすが!という感じです。また、みなさんの真摯な姿勢にも正直心が打たれました。本当にありがとうございました。私もPC-9821V12の1ユーザーとして今後何らかの形で他の方のお役に立てればいいなと思っております。
  23. KAZZEZ さん   2004-05-13 23:16:48
    (ちょっと修正)

    ちょっと補足です。
    > あと、いくつかのCバスSCSIボードのマルチベンダパラメータを
    > 見てみましたが、基本的にSCSI側からセクタ長の変更はできないようです。
    エレコムのSCSIボードEIF-98AWのForceパラメータの内容を調べてみましたが、
    どうもあの2桁x4個の16進数の設定は、システム共通領域0000:0460-047Fのダンプ値に
    直接適用されるみたいです。しかもデバッガで表示されるそのまんまの順番で。
    Undocumented9801/9821vol2で調べると、この中にはセクタ長の指定ビットもあります。
    実際、ここをうまく設定すれば256バイトセクタと認識されたので、
    セクタ長を任意設定できるSCSIボードというのもあるにはあるみたいです。
    もちろん正常動作するかどうかはHDD次第でしょうけど。

    なぜかEIF-98AW存在下ではBASICが起動しなかったので、DOSからですが、
    上の約650MBのHDDを試しに256バイトフォーマットしてみました。でも
    装置全体の初期化はうまくいくのですが、確保したはずの領域は見えませんでした。
    やはりそううまくはいきませんね。
  24. さんちゃん さん   2004-05-16 08:41:12
    KAZZEZ様 ありがとうございます。
    >実際、ここをうまく設定すれば256バイトセクタと認識されたので、
    >セクタ長を任意設定できるSCSIボードというのもあるにはあるみたいです。
    こうしたSCSIカードは今は中古品しかないのでしょうか。

    私の方は、Quantumの850MのHDDをMaxtorの診断・初期化ツールを使って初期化してみました。ブロック:256と画面に出てきましたが、これは256B/Sのこととは違うようで、初期化してもやはりダメでした。(SCSIではありませんし・・・)
  25. KAZZEZ さん   2004-05-20 21:40:49
    > こうしたSCSIカードは今は中古品しかないのでしょうか。
    そうでしょうね。
    ただ、マルチベンダなSCSIインターフェースはいろいろありましたが、C/H/Sとは違って
    セクタ長は確実に判別できるのか、任意には設定できないものが多かったようです。
    というか、どのみちSCSI BIOS側でセクタ長を任意指定できたとしても、
    ソフト的に見かけを騙しているに過ぎず、あまり意味は無いのではないかと思いますから、
    HDD側の対応が一番の問題だと思います。

    単に256Bセクタを認識できるSCSI-I/Fという意味でしたら、DISK-BASICでの保証はありませんが、
    上で256Bフォーマット済みのHDDを認識できたSC-UPCIの同系BIOSのSC-UPNがまだ現行製品です。

  26. l旧蜂のムサシ さん   2004-05-22 10:59:54
    MS-DOS6.2では

    AS/U2に装着したIF-2769では256B/Sで小容量ドライブのFORMAT(初期化と領域確保)が可能でした。

    当方ではこれが唯一うまく行ったケースです。
  27. l旧蜂のムサシ さん   2004-05-22 11:00:57
    うまく行ったドライブはQUANTUM LP120S(120MB)です。
    NEC D3845(1GB)はFORMATは出来たものの認識不能になりました。
  28. l旧蜂のムサシ さん   2004-05-22 11:08:30
    LP120S 256B/S は正常に動作していますが、
     FILMTNHでドライブ属性を見ると2048B/Sとなっていて、なんだか気持ちが悪いです。
     本当に256B/Sなのだろうか。(^^;;
  29. l旧蜂のムサシ さん   2004-05-22 12:55:09
    MS-DOS5.0のマニュアルに標準FORMATでないとBASICでアクセス出来ないと云う記述が有りました。
    そして標準FORMATが適用出来るのは、20MBのドライブまでらしいです。

    それならLP120Sが256B/Sで初期化できたと云ってもBASICでは使えないことになりますね。
    DISC BASIC V6.3からは拡張FORMAT対応かも知れませんが。

    なおQUANTUM EMPIRE_540Sでは初期化は出来ましたが領域確保が出鱈目になりました。
    では一体FORMATコマンドの512B/Sと256B/Sの選択ってなんのために有るんだろう?
  30. KAZZEZ さん   2004-05-22 18:21:27
    > MS-DOS5.0のマニュアルに標準FORMATでないとBASICでアクセス出来ないと
    上の富士通のM2611S(SCSIの44MBドライブ)では、
    DISK BASIC(ver6.1)から1パーティションで全領域確保しましたが、
    BASICからデータの記録は一応できたのと、
    format.hdのSASIルーチンで40MBの文字列が用意されていたので、
    その記述はもっと古いバージョンのことを言っているのではないかと思います。

    > そして標準FORMATが適用出来るのは、20MBのドライブまでらしいです。
    DOS2.11でSASI-HDDを使った経験からは、40MBx1台の設定のSASI-HDDでは、
    そのうち約30MBくらいまで標準フォーマットでき、使えました。
    BASICではどうなのか知りませんが。
  31. l旧蜂のムサシ さん   2004-05-22 23:22:10
    MS-DOS5.0のユーザーズリファレンスマニュアルには

    固定ディスクのフォーマット形式として

    ・標準フォーマット 20MBまでの装置を管理できる形式
    ・拡張フォーマット 容量に制限の無い形式

    が有ると記述されています。これはMS-DOS6.2でも変わっていないと思います。

    実際に40MBを超えるドライブについては自動的に「拡張フォーマット」が選択された状態に
    なるので「標準フォーマット」で初期化することは出来ません。

    >DOS2.11でSASI-HDDを使った経験からは、40MBx1台の設定のSASI-HDDでは、
    >そのうち約30MBくらいまで標準フォーマットでき、使えました。

    上記の通り、MS-DOS 6.2では40MB以上のドライブを標準フォーマットで初期化出来ません。
    当方で一番小容量のNEC D3835(45MB)で確認しました。

  32. まりも さん   2004-05-22 23:28:54
    >ドライブ属性を見ると2048B/S
    それは、FATファイルシステムの「論理セクタ」の長さのことでしょう。
    ここで話題にしている、BIOSが設定する(または物理的な)、
    BIOSファンクションを使ってアクセスするときのセクタ長とは別の概念のものです。
  33. l旧蜂のムサシ さん   2004-05-23 01:21:24
    まりもさん、お久しぶりです。やはりそうでしたか。
    実はこの辺の事を確認したくて、まりもさんのHPに行って「教科書」を探したのですが、
    残念ながら見当たりませんでした。復活して戴けると嬉しいのですが。

    なお、上記のD3835はSC-98でも256B/SでFORMAT出来ました。パラメータは

     256B/S 439/8/47
     512B/S 439/8/25

    となっていて、IF-2769でLP120Sを256B/Sで初期化した時より、ずっとまともな感じです。
    もちろん拡張フォーマットですが、これなら案外DISK BASICで先頭の20MBだけはアクセス
    出来るかも知れないですね。
  34. KAZZEZ さん   2004-05-23 02:38:00
    > MS-DOS 6.2では40MB以上のドライブを標準フォーマットで初期化出来ません。
    標準フォーマットではクラスタサイズが8KB固定でFAT12なので、
    どのみち31MBまでしか対応していないことになります。
    少なくとも拡張フォーマット可能なフォーマッタなら、
    それを超える容量では標準フォーマットの選択肢が
    なくなってしまうのも当然なんでしょうね。
    ただ、サードパーティ製で30MBのHDDというのはありましたから、
    30MBだと標準フォーマットできるのかどうか気になるところです。

    > DISC BASIC V6.3からは拡張FORMAT対応かも知れませんが。
    ICMのHDDの説明書の記述によりますと、N88BASICは
    ver5.0から拡張フォーマットに対応しているそうです。
    あとは前述の通り、SCSIに対応したのがver6.1からで、
    セクタ長512Bに対応したのがver6.3からだったそうです。
  35. l旧蜂のムサシ さん   2004-05-23 09:22:59
    >ICMのHDDの説明書の記述によりますと、N88BASICは
    >ver5.0から拡張フォーマットに対応しているそうです。
    ----------------------------------------------------------
    それならD3835+SC-98で行けそうですね。

    SC-98の他にPC-9821A-E10でも同じ結果になりOKでした。ダムボードで使いにくいけど。

    なお、この256B/SなD3835を幾つかのボードに接続して見た結果は次の通りでした。

    ・IF-2769   認識が正しくないようで、SCANDISKが通りません。
    ・MDC-926Rs  認識は正しく行われているようですがBIOSでハングアップ。
    ・PC-9801-100 BIOSでハングアップし、起動できません。
    ・MI MSC-3000 BIOSでハングアップし、起動できません。
    ・IFC_NN    BIOSでハングアップし、起動できません。
  36. l旧蜂のムサシ さん   2004-05-23 17:16:35
    PC-9821A-E10だとLP120S(120MB)をつないだ場合に初期化で256B/Sと512B/Sの選択は出来ず、
    無条件に512B/Sで初期化されます。つまりIF-2769で256B/SでLP120Sが初期化されたことは、
    本来は有り得ないことだと云わねばなりません。このようなボードを使っていては、何が
    起こるか判りませんね。(汗

    では256B/Sで初期化出来る最大容量は63MBでなければ実績のある44MBでしょう。

    D3835はハード的にはC=537/H=4/S=41で44,034KBですが、初期化後では439/8/25で43,900KB、
    使用可能容量は39MBで、MS-DOS5.0のユーザーズガイドに有った、40MBが拡張フォーマットの
    境界と云う記述との関係が微妙な感じなので境界一杯いっぱいかも知れませんです。

    どちらにしても、これ程の小容量になると、YaHooでもごろごろはしていませんね。それでも
    少しだけ見つかりました。

    http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37805785
    http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37805785
    http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37805785

    所が、

    MET'SのNOTE ADAPTORが256B/Sに対応していました。現在これに入れてある330MBのHDDパック、
    PC-HD340NをFORMAT出来ました。NOTE ADAPTORを見かけたら入手されると良いです。
  37. l旧蜂のムサシ さん   2004-05-24 08:20:51
    PS98-4001-32 N88-日本語BASIC(86)Ver6.3って未だ現行商品なんですね。

    ちと高いけど、今後もN88-日本語BASICを使いたいのなら、256B/Sで右往左往するより、これをゲットするのが吉かも。

    PS98-4001-32 N88-日本語BASIC(86)Ver6.3 17,640
    https://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/webshop/usedpc/0203/0201/software

  38. さんちゃん さん   2004-05-25 21:21:08
    みなさん、いろいろとありがとうございます。様々なご教授、大変参考になります。まだまだ、わからないことが多いですが、何事も興味+勉強ですね。
    > ICMのHDDの説明書の記述によりますと、N88BASICは
    > ver5.0から拡張フォーマットに対応しているそうです。
    > あとは前述の通り、SCSIに対応したのがver6.1からで、
    > セクタ長512Bに対応したのがver6.3からだったそうです。
    バージョンの違いがよくわかりました。
    > 使用可能容量は39MBで、MS-DOS5.0のユーザーズガイドに有った、40MBが拡張フォー> マットの境界と云う記述との関係が微妙な感じなので境界一杯いっぱいかも知れま> せんです。
    N88日本語DISK-BASICで使えるHDDは意外に小容量ということですね。
    > PS98-4001-32 N88-日本語BASIC(86)Ver6.3 17,640
    これには、驚きました。なるほど・・・
  39. l旧蜂のムサシ さん   2004-05-26 15:56:42
    >・・・・何事も興味+勉強ですね。
    --------------------------------------------------------------------------------
    全く、その通りですね。私自身はN88-日本語BASICを使っていないので、ほんの好奇心から
    実験をやって見たわけですが、手持ちボードの本性が露れたりして大変勉強になりました。

    >N88日本語DISK-BASICで使えるHDDは意外に小容量ということですね。
    --------------------------------------------------------------------------------
    やっぱりSCSIでは高々63MBですね。

    なお、今回検証に使ったD3835はFIRST POINTでゲットしたNECのSCSIカゴに入っていたもの
    です。あまりにも小容量で使いようがなかった。で、不燃ゴミ行きの箱に入れて有ったのを
    掘り出して来たのが役に立ったのが嬉しい。でも、これが最後の御奉公かも。(^0^;;

     IF-2769でLP120S(120MB)をFORMAT出来たのですが、再度テストして見た結果、256B/Sを
     選んでFORMATは出来るが、実際は512B/SでFORMATされていました。(汗

     実際には44MBの上は80MB辺りになってしまって、実在した製品には63MBのものは無かった
     ように思います。

    なお、最終的に使えることを確認できた手持ちボード(カード)は次の通りです。前回と少し
    違っています。こちらを信じてください。(^^;;;

     PC-9821A-E10
     SC-98
     PC-9801-100(AHA-1030P)
     LHA-301
     MSC-3000(Media Inteligent)
     AHA-2940UJ(恐らくAHA-2940も)
     SC-UPCI(AHA-2940UJに比べるとやや不安定)
     
      PC-9801-100、MSC-3000は、前回は256B/SでFORMATされたドライブをつなぐと起動しな
      かったのですが、何かの間違いだったのか、今回は問題無しでした。

     IF-2769、IFC-NNは使えそうに見えて実は駄目です。共に256B/SでFORMATした39MB領域を
     26MBと看做します。これでは危なくて使えません。
     
     MDC-926Rsは256B/Sと認識していますが起動不能になるので駄目でした。

    入手が極めて困難ですが、NOTE ADAPTORならPC-HD340N(340MB)が256B/S FORMAT OKでした。
    と云うことは、PC-HD340Nが入っていた98NOTEでも256B/S FORMAT OKと云うことでしょう。

    これに入れられる最大のドライブは810MBのPC-HD810Nだったようですが、256B/SでFORMATが
    出来るかどうかは、製品情報にわざわざセクタ長が512と書かれているので疑問です。

    >>PS98-4001-32 N88-日本語BASIC(86)Ver6.3 17,640
    >これには、驚きました。なるほど・・・
    BASICは小回りが利くので長い間計測制御分野で便利に使われて来ましたから、今も要求が
    あるのでしょうね。
    NEC社内でも多くのPC-98/FC-98がN88-BASICで活用されていそうですね。紺屋の白袴で。(^^)

    もっとも大量に秋葉に出たと云うことなので、現在の店頭在庫が最後になるのかも。