[47059]
DOS&Win98でのDATEの許容範囲は?
投稿者:夕立勘五郎 さん
2003-11-23 20:30:37
皆さん、こんにちは。
この度、PC-9821Xa20/D30R(430Hx機)から Ra20/N30のマザーボード交換を
行いました。
起動ドライブはFDD+VIDEOカードのみで、M/B交換-->CPU交換-->
PCIカード増設-->Cバスカード増設と確認して、いよいよHDD接続
(I/OカードはU-IDE133/98-A)となりました。
FDD(Win98のDOS7.1)で起動確認しているからと、気楽に行ったのですが、
(1)Aドライブ MS-DOS 6.20 では
NEC PC-9800 シリーズ パーソナル コンピュータ
マオクロソフト MS-DOS バージョン6.20
Copyright (C) 1981,1994 Microsoft Corp. / NEC Coporation
の所でストップして、先に進まず。
(2)Bドライブ Win98 では
最初の256色マイクトソフト旗が1時間経ってもたなびいている。
(3)ここで、寝ながら半日思考
(4)ひょっとしたらと、FDD起動DOSで、DATE、TIMEを再設定
無事、Aドライブ MS-DOS 6.20、Bドライブ Win98 共起動完了
<ここから質問です>
このRa20/N30 M/B は最後に電源投入してから約半年間 M/B単体で放置して
いましたので、最初の"DATE"がどうなっていたのか今では解りません。
(1)そこで質問ですが、DOS 6.2 & Win98 では、どこまで"DATE"がずれても
許容できる設定になっているのでしょうか?
(2)なぜ、FDD起動のDOSは"DATE"に関係なく起動するのでしょうか?
ご存じの方、ご教授いただきたく、よろしくお願いします。
-
いーとん さん
2003-11-23 21:55:33
極単純な疑問なんですが、設定可能な最大/最小の年を設定して見てみれば良いと思うのですが?
ちなみに V200/S5C3 + Win98SE の環境では 1980年 と 2079年 で確認してみましたが、どちらも正常に起動できました。
★DOSモードから設定できる最小/最大値がこの値でした。
-
(と)(こ)の(ま) さん
2003-11-23 22:05:28
あくまで予想ですが、日時設定云々よりもタイマーが暴走しているとマズイのでは無いでしょうか?
#MS-DOS5.0付属のMENUコマンドをリチウム電池が干上がっている機種で立ち上げたところ、
#めまぐるしい勢いで日付と時刻が変化するのをみることが出来ました(汗
-
ぽん さん
2003-11-23 22:18:06
>(2)なぜ、FDD起動のDOSは"DATE"に関係なく起動するのでしょうか?
単に起動時に日付,時刻を必要とするプロセスが"有る"か"無い"か、だけかと…
DOSが IO.SYS(必須) MSDOS.SYS(必須) COMMAND.COM(任意) さえあれば起動プロセスが完了するのに対し、窓は…書ききれないほど必要とするプロセスがあります(爆)
起動が止まる一番の原因として考えられるのは やっぱりレジストリでは無いでしょうか(憶測)>ゴミ失礼
-
RII さん
2003-11-23 22:33:52
私も(と)(こ)の(ま)さんと同意見で、タイマーが暴走していると起動しないに一票。
-
夕立勘五郎 さん
2003-11-23 23:39:40
いーとん さん、(と)(こ)の(ま) さん、ぽん さん、RII さん
RESありがとうございます。
いーとん さん
>設定可能な最大/最小の年を設定して見てみれば良いと思うのですが?
ごもっともです。さっそく私も DOS 6.2 で設定変更してみました。
1980/01/01 〜 2079/12/31 が限界でした。(いーとん さんと同じ)
で、両方とも HDDから DOS 6.2 が起動可能でした。
"DATE"再設定で起動可能となったため、OSでの想定以外の日付になると
起動できないのかな?と思っての質問でしたが設定限界があることを初め
て知りました。
起動できない原因ではなかったのかもしれませんね。
(と)(こ)の(ま) さん、RII さん
>日時設定云々よりもタイマーが暴走しているとマズイのでは無いでしょうか?
私も今まで数回、日付・時間がめまぐるしく変化する事態に遭遇しました。
でも、その時でもHDDから DOS 6.2 を起動して、再設定できていました。
(ソケット8のM/Bですが)
同じ現象が発生するのを、気長に待つことにしました。
ぽん さん
>単に起動時に日付,時刻を必要とするプロセスが"有る"か"無い"か、だけかと…
なるほど、単純に考えとおっしゃる通りかも。
今は、快調ですので具体的に何が引っかかったのかは解りませんが、
同じ現象が発生するのを、気長に待つことにしました。
皆さん、ありがとうございました。