[46960]
V200S7C2の電源入らず
投稿者:R32 さん
2003-11-15 20:34:17
こん○○は。
突然「V200S7C2」の電源が入らなくなりました。
サービス電源からも電源が取れず、電源のファンも回っていません。
過去ログを参照したところ「DELTAのDPS-300KB-1A」が適合しそうなの
ですが、自信がないので質問させていただきます。
仕様は以下の通りです。
V200S7C2
CPU: NV4+K6-IIIE550@600MHz
VRAM: WHP-PS4S
HDD: 20GB
RAM: DIMM 64MB(PC100 256MBを1/4で認識) + SIMM 64B(32MB+32MB)=128MB
LAN: Cバス(型番不明)
OS: Windows98SE
other: PK98-MISTRESS9
(1)DPS-300KB-1Aに交換した場合、純正の電源スイッチは使用不可になるの
でしょうか?
(2)DPS-300KB-1Aに電源スイッチが付いていないタイプの情報もありました
がこういったタイプのメリットは何でしょうか?
(3)V200S7C2の背面パネルがぶつかるというログも情報もありましたが、
それ以外で改造が必要な箇所はあるのでしょうか?
(4)購入できるお勧めのお店などありますか?
以上よろしくお願いします。
-
Bufo さん
2003-11-15 21:41:28
うちのV200S7C2も突然電源入らなくなった事があります。
増設の状況もCPU、メモリ、HDD、NV4下駄の使用などはR32さんとまったく同じです。
いろいろ試行錯誤した結果、どうやら下駄(+CPU)が原因であることがわかりました。
結局、CPUをデフォのMMXに戻したところ何事もなく電源が入るようになりました。
K6-IIIE+もNV4下駄も他の98でその後も使用できていますのでこれらそのものの
故障が原因ではないようでした。
また追実験でK6-2は動作、K6-2+は動作しなかったことから、内部L2キャッシュを
持ったCPUを受け付けなくなったのかなぁと思っています。
それまではK6-IIIE+が普通に動作していたのですが、突然このような状態になって不思議でした。
長くなりましたがご参考まで。
(V200、まだ元気に動いてくれるかもしれませんので ^^)
-
tsh さん
2003-11-15 21:51:21
私が「DELTAのDPS-300KB-1A」がATX電源なのか調べていないので
ちょっとレスすること自体に問題がありますが、
まず、V200はいわゆるPC/ATのATXマザーと同じタイプの電源スイッチ制御を
電源に行うので交換出来るのはATX電源になります。
(元々の電源やマザー側のコネクタもATXタイプのものが付いています)
>(1)DPS-300KB-1Aに交換した場合、純正の電源スイッチは使用不可になるのでしょうか?
「DELTAのDPS-300KB-1A」がATX電源であるならば
本体の電源スイッチは交換後も使えるはずです。
ただ、
>サービス電源からも電源が取れず、電源のファンも回っていません。
というのは今つながっている電源コードが断線している可能性や
マザー側の電源のスイッチをコントロールする部分が壊れている可能性もあり、
電源の故障とは言い切れない気がします。
#ところで本体内部や電源内部に埃が溜まっていませんか?
-
たーぼ さん
2003-11-15 21:57:46
DELTAのDPS-300KB-1AはATX電源です。
サービスコンセントはないですけど、V3桁機ならそのままポン付けできます。(筐体加工必要なし)
-
R32 さん
2003-11-15 22:24:16
Bufo さん tsh さん たーぼ さん ありがとうございます。
早速、アドバイスを頂いた件を試してみました。
>CPUをデフォのMMXに戻したところ何事もなく電源が入るようになりました。
上記を試して見ましたが、ダメでした。
>>サービス電源からも電源が取れず、電源のファンも回っていません。
>というのは今つながっている電源コードが断線している可能性や
>マザー側の電源のスイッチをコントロールする部分が壊れている可能性もあり、
>電源の故障とは言い切れない気がします。
電源コードもテスターでチェックしましたが問題はありませんでした。
>ところで本体内部や電源内部に埃が溜まっていませんか?
電源本体の埃の掃除もしてみました。(ほとんど埃はなかった)
>サービスコンセントはないですけど、V3桁機ならそのままポン付けできます。(筐体加工必要なし)
では安心して購入を考えてみます。
1つ気になることがあるのですが、それはコンセントを抜き差しすると全面パネル
の黄色いランプが数回点滅をするのですが、それは関係ないですか?
この症状は誤って使用中にコンセントを抜いてしまった直後にこの点滅が発生して
いたのを記憶しています。
-
Trumpeter-A さん
2003-11-15 22:59:35
> 1つ気になることがあるのですが、それはコンセントを抜き差しすると全面パネル
> の黄色いランプが数回点滅をするのですが、それは関係ないですか?
黄色というより黄緑色に近いランプでないですか?
でしたら電源ランプだと思いますので、リセットボタンの付いていない機種では、コンセントを挿したときに本体の電源ランプが点滅する仕様になっています。
なので、直接これは関係ないと思います。
もしも、現在の電源が入らないという状況下でも、コンセントを挿し直すと電源ランプが点滅すると言うことであれば、本体(マザーボード)まで電気は流れています。
とすれば、電源が入らないのは何らかの保護回路が働いている。という可能性もあるのではないでしょうか。
-
こういち@BD5B-RS さん
2003-11-16 00:24:44
機種は違いますが、以前同じ症状をXv20で経験しています。(その時の電源がDPS-300KB-1A)です。電源の故障かと思って、違う電源を買ってきたのですが、直らず、電源が犯人でなかったことがわかりました。その時は、純正のVRMを一度抜いて、CPU周りのジャンパピンを全てショートすることで直りましたが、マザーが違うのでV200でも使えるかどうかはわかりません。NV4下駄を一度抜いて、しばらく置くだけでも直ることもあるようです。
-
こういち@BD5B-RS さん
2003-11-16 00:34:53
-
R32 さん
2003-11-16 11:33:52
Trumpeter-A さん、こういち@BD5B-RS さん ありがとうございます。
CPU、RAM、ボード類も抜き差しを試しましたが、やはりダメでした。
では新たな電源を購入&交換したいと思います。またその報告を後ほどした
いと思います。
みなさんありがとうございました。
-
R32 さん
2003-11-17 12:58:09
方々探しましたが、「DELTA DPS-300KB-1A」が在庫切れで売ってません。
どこに行ったらありますか?
-
かざみどり さん
2003-11-17 17:23:19
かざみどりです。過去ログに名前が出てますので(笑)書き込みをさせて頂きます。
(1)DPS-300KB-1Aに交換した場合、純正の電源スイッチは使用不可になるのでしょうか?
標準の電源に付いているサービスコンセント(ディスプレイ等を接続するコンセント)がありませんので、ディスプレイの電源は別の所から取ってこないといけませんが(従って、電源との連動もなくなる。)それ以外については問題なく使用できます。
(2)DPS-300KB-1Aに電源スイッチが付いていないタイプの情報もありましたがこういったタイプのメリットは何でしょうか?
電源スイッチが付いていると、背面パネルが電源にぶつかるためそのままでは9821に取り付けることができず、本体側の金属加工が必要になります。
本体側の金属加工を行う気があれば、基本的には何でも付くようです。(^^;)
(3)V200S7C2の背面パネルがぶつかるというログも情報もありましたが、それ以外で改造が必要な箇所はあるのでしょうか?
9821では、標準的なATX電源の一つの線(白色:-5V?)は使用されていません。(というか、線がない。)(購入して比較してみるとわかります。)その線を切らなくても動作するとの話なのですが、個人的には切った方がよいと思っています。
※ この話の正式な結論は出たのでしょうか、私の場合は切った方が安定しているような気がするのですが・・・。
ただ、そのままATX電源の線を切ってしまうと、今後他のPC/AT機で使用できなくなるので、一般に販売されている電源延長コードを購入して、その線を切る方が今後の流用等を考えたときに良いのではないかと思います。
※ 今の時代300W程度の電源でPC/AT互換機が動くのかどうかよくわかりませんが・・・。
それと、この電源には5V電源(FDDドライブの接続用)が一つしかありませんので、FDDドライブを2つ接続されている方は分岐用ケーブルを追加購入する必要があります。
(4)購入できるお勧めのお店などありますか?
これはちょっとよくわかりません。ネット等で探してみてください。(笑)
なお、DPS-300KB-1Aを無理に探さなくても、同じデルタ製電源なら筐体に金属加工をしなくても動作するのではないかと思います。
たしかDPS-350NBAでも動作報告があったような気がします。
(DPS-450DBFは聞いたことがないですが・・・。)
ただ、容量の大きな電源は値段も高いので(9821ではよっぽどの拡張をしない限りDPS-300KB-1Aで十分な電源容量があります。)そのあたりの絡みでDPS-300KB-1Aが人気となっています。
最後に、DELTA製の電源はPC/AT互換機のパーツとしての作りから言えば良い方なのですが、それでも接触不良等の問題が発生することもあります。最初に電源を取り付けてみて本体のPOWERランプが点滅しないようでしたら、電源の115V/230Vのスイッチを数回動かしてみてください。(単純な接触不良だったことがあった。)
-
こういち@BD5B-RS さん
2003-11-18 00:19:20
デルタの電源が人気なのは、やはり無加工で使える点でしょうねぇ。電源の背面側のネジ穴の位置は共通規格なので大丈夫なのですが、電源の裏側(PC正面側)のケース天井から吊る金具のネジ穴位置は結構バラバラですし、メーカーによってはそもそも付いていません。また、PC−9821のATX電源取り付け位置はファンにそって開口されているため、モノによってはACコンセントや電源スイッチが本体の開口部の切り口と干渉してしまいます。(過去ログにある僕が使っている静IIもネジ穴位置があわなくて、Xv20の金具を加工して使っています。)
-
R32 さん
2003-11-18 18:48:13
かざみどり さん、こういち@BD5B-RS さん ありがとうございます。
数日後に「DELTA DPS-300KB-1A」が来る予定ですので、アドバイスを参考にさせていただきます。
-
HAMLIN さん
2003-11-18 19:54:26
全く同じ現象が出たことがありますので、ご参考までにご報告いたします。
機種:V200M7D,Xa13/W等のATX機
原因:CD-ROMドライブの5V回路の内部短絡、追加したHDDドライブの5V回路の短絡でも起こります。
対処方法:ATX電源コネクタを抜く。CD-ROMドライブを撤去後、基板上のリチウム電池を抜く。併せて、周辺機器、PCIスロットの基板類を全て外す。次に、マザーボードのATXコネクタの部分で+5V回路、+12V回路等をグラウンドと短絡し、基板内の電荷を全て放電させる。
その後、起動に必要な最小限の構成(マザーボード、FDD、「本ボードは抜かないで下さい」ボード)とし、起動を確認する。
参考:+5V回路短絡など異常な状態で起動すると、マザーボード内の半導体がラッチアップし、リチウム電池で電流が供給される限り、ラッチアップ状態が保持されるためのようです。
-
R32 さん
2003-11-19 21:06:34
HAMLIN さん 情報ありがとうございます。
本日、「DELTA DPS-300KB-1A」が来たので早速装着・・・問題なく動作しました。
以前より音が静かになりました。
背面パネルの2カ所の取付ネジはそのまま無加工で取付可能でしたが、内側のネジの位置が
若干合わなかったので、電源ケース側のステーにネジ穴を合うようにドリルで加工しました。