-
KAZZEZ さん
2003-11-01 21:57:36
当方Ra20/N12の実物を使ったことがありませんので、
以下は類推も含まれますので間違いがあればご指摘ください。
>・40字モード
N12はROM BASIC起動ができます。
個人的には、ROM BASIC起動できる機種なら40桁モードはあると思います、
ROM BASIC起動できて40桁モードのない機種ってありましたっけ?
ただしXa7/9/10以降ではカーソルが表示できません。
既存のプログラムを走らせるだけなら問題無いでしょう。
96年後半の機種からはROM BASIC起動も40桁も無くなりました。
SCREEN2については使ったことがないので知りません。
>・起動モードを2HD自動切り替えに設定
>(2DDのDiskの直接起動は可能かどうか)
ベクターのデータベースからは、95年11月以降の機種で、
INT41が開放されていますので、Ra20/N12は2HD固定で変更できないと思います。
しかし、2DDが使える(起動含む)かどうかは、結論から言うとOS次第です。
HDDから起動する場合はハードウエア的に自動切換えができませんので、
ふつうはOS側のサポートで2HD/2DD自動切換えをサポートしています。
DIP-SW3の1〜2に忠実にしたがってOSが起動するのは、DOSだと2.11の頃です。
お使いのOSは何なのでしょう。
-
KAZZEZ さん
2003-11-01 22:30:52
>Ra20/N12は2HD固定で変更できないと思います。
手持ちでは、
96年2月発売のV13/S*Rでは変更できました。
96年10月のV20/M*3では変更できませんでした。
95年11月というのは出荷時状態が変わっただけのようです。
したがって、96年5月のRa20/N12はやっぱり変更できるかわかりません。m(_ _;)m
もちろん前述の通りOSが対応していれば問題ありませんが。
-
KAZZEZ さん
2003-11-02 12:15:36
>お使いのOSは何なのでしょう。
タイトルにN88BASICとありましたね、失礼・・・。
2DD起動可能なバージョンは持っていないので、調査できません。m(_ _;)m
Ra20/N12が2HD/2DD自動認識に変更可能なら大丈夫だとは思いますが。
-
YU さん
2003-11-02 13:45:33
うちにはRa20がないので、あまり参考にならないかもしれませんが、Ra40で試したところ
WIDTH 40……不可
SCREEN 1、SCREEN 2……不可
でした。
-
KAZZEZ さん
2003-11-02 14:31:37
個人的にはFDD関連もBASIC関連も、
96年の前半と後半で線引きがあるように思います。
Ra40はROM-BASIC起動すらできない時代の機種ですから、
DISK-BASIC起動したところで、40行は無理です(私もやってみました)。
Ra20/N12は96年5月ということで、MATE-Rで唯一ROM-BASIC起動でき、
40桁をはじめとする、BASIC上の互換性に期待できる機種だと予想していますが
どうなんでしょう。
-
ぶぅぶぅ さん
2003-11-02 16:09:12
動作報告ですが
PC-9821Ra20N12
CPU セレ1.4G + PL-PRO II + 生ソケ370 + PL-370/T Rev2.1
66MHz駆動
GA ミレ 4M
P付 FP-SIMM 128M
SC-98IIIP
UIDE-133/98-A
HDD オリジナル1.2G で、
PC-98D66 (98DA付属N88BASICVer6.2 ?) 2HD
PC-98D53 (98ES付属N88BASICVer6.1) 2HD
MS-DOS版 N88BASICVer6.0
において
width 40,20 の動作確認しました
ただ、キャラクタの間がかなりあいているので
間延びした感じです
(screnn 2の検証を忘れました、再びセッティングができた時点でご報告させていただきます)
また、BASIC入力中 行番号 スペース で リターン とすると
再起動する場合がたまに発生しました
cpu交換による現象か、元々の現象かまでは検証しておりません
FOR NEXT の 簡単なループプログラムは動作しておりました
また、2DDの起動Diskがありませんので検証は行っておりません
たぶん大丈夫かと想像しますが
ご参考までに
P.S.
デンドロさんのところが繋がらないのですが
サーバーが落ちてるだけでしょうか?
-
KAZZEZ さん
2003-11-02 18:51:46
> ただ、キャラクタの間がかなりあいているので
> 間延びした感じです
40桁モードを持たない機種でWIDTH 40を指定すると
一列おきに表示されますが、それのことでしょうか?
だとしたらN12は40桁モードを持たないことになりますが・・・?
また、ROM-BASIC起動はできましたか。念のため。
> また、2DDの起動Diskがありませんので検証は行っておりません
> たぶん大丈夫かと想像しますが
HELPキー起動でDIP-SW3の1と2が変更可能なら確実かと思うのですが、
どうだったでしょう。
-
ぶぅぶぅ さん
2003-11-02 19:16:50
>40桁モードを持たない機種でWIDTH 40を指定すると
>一列おきに表示されますが、それのことでしょうか?
>だとしたらN12は40桁モードを持たないことになりますが・・・?
そうでしたか、すみません
(たぶん、もたない になりそうですね 明日にでも、再検証します)
>また、ROM-BASIC起動はできましたか。念のため。
HDD をはずし FDD もいれずにおくと
内蔵ROM-BASICは起動します。
>HELPキー起動でDIP-SW3の1と2が変更可能なら確実かと思うのですが、
>どうだったでしょう。
これは、やってません
明日にでも、やってみます
(自宅にないもので)
9801DA,ES添付の日本語DISK-BASICは、先のレスのようにFD起動はしました
とんでもないごみレスで、すみません
-
後藤熊男 さん
2003-11-02 21:03:09
たくさんのレスありがとうございますm(__)m
私は昔、大学の研究室でPC-9801F2という機種をつかっておりました。
(5.25インチの2DDドライブでした)
このときに私がN88-BASIC(86)や8086機械語でプログラミングしたもの、また当時のアプリケーションで2DDのものがたくさんあるのです。(T_T)
5.25インチのディスクははその後3.5インチにコンバートしたのですが、2DDのままでした。
2HDにコンバートしなかったのか・・・悔やまれるところです・・・
個人では先日までPC-9801UV2+5.25インチドライブを使っていたのですが、
ついに故障してしまいました。
NECに問い合わせたところもう修理はできないとのことでした(T_T)
それならば、今中古で出回っているもので、
私の資産が動作する、最も新しくて処理速度の速い98はどれかとネットで検索をかけていたところPC-9821Ra20/N12あたりが微妙だということまでわかりました。
また改造でGHzまで狙えるというのも個人的には魅力です(^-^;
でも皆様から頂いた情報では動作は厳しそうですね・・・
A-MATEシリーズが妥当なところなのでしょうか・・・
-
しろくろ さん
2003-11-02 22:03:17
手元に9821ハンドブックが在りまして、Ra20/N12.30共、N88-BASIC(86)ROMが乗っています.又グラフィックは、640*400(16色)又は、640*400/480(256色)となっています。但し24KHzのディスプレイがいるかもしれませんが...。漢字も、40*25/20となっています。
FDDも3モードですので、2DD使えると思います。
秋葉原に行けるなら、ファーストポイントに行けば、カウンターに、ハンドブックが揃っていますので,確認可能です。(ちなみに回し者ではありませんが...) 品物も揃っていますので、貴方の希望は適えられると思います。ご参考に成ればです。
-
KAZZEZ さん
2003-11-02 22:28:22
V13/M(96年6月)でやってみたところ、DIP-SW3-1/2は変更不可ですが、
40桁モードは利用できました(もちろんカーソルなし)。
しかし、もしRa20/N12(96年5月)で40桁が利用できないとなると複雑ですね。
そういえば山猫や430FX機のBIOSがMMXに対応したのもこの時期ですし、
96年中ごろは互換性が複雑そうです。どこかに情報があるとよいのですが。
> 私の資産が動作する、最も新しくて処理速度の速い98はどれかとネットで検索をかけていたと
> ころPC-9821Ra20/N12あたりが微妙だということまでわかりました。
そういう探し方もいいですね。
古くはRA21からDAに変わる時にリアルV30が搭載されなくなったほか、
BIOSの高速化だかでBASICソフトの互換性が問題になったそうですが、
その後もXa7/9/10でPC95対応するかわりにLOWモードや40桁のカーソルがなくなるなど
時代とともに互換性の犠牲を伴ってきたわけですから、どのへんで妥協するかだと思います。
さすがにFの時代のプログラムとなると確実そうなのはRA21以前ですが、
互換性が問題になるようなプログラムでないなら96年前半くらいの機種でも動くかもしれませんし、
賭けになると思います。
>FDDも3モードですので、2DD使えると思います。
逆に古いゲームとかでは、プロテクトが災いするのか3モード機では動かないことも稀にあるとか。
ところでBASIC時代のOSでは、最近のOSと違って、
DIP-SW3-1/2の設定に忠実に従うものがあったと思いますので、
ここの設定が2HD固定の機種の場合に、2DD起動できるかどうかが、
個人的に心配なのです。OS次第ですので、やってみるしかないと思いますが・・・。
-
デンドロビウム さん
2003-11-02 22:50:23
>デンドロさんのところが繋がらないのですが
何故かルータのポート80のフォワーディング設定が無効になっていたのが原因だったようです。今まで実家に帰れなかったので修復できませんでしたが、とりあえず直しておきましたので多分アクセスできるはず・・・(^^;; お騒がせしました(汗
-
KAZZEZ さん
2003-11-03 02:28:31
> ここの設定が2HD固定の機種の場合に、2DD起動できるかどうかが、
> 個人的に心配なのです。OS次第ですので、やってみるしかないと思いますが・・・。
参考ですが、640KB固定モード(DIP-SW3の1/2ともOFF)の場合でも、
2HDのDISKモードBASICは起動できました。もし逆もできれば問題無さそうですね。
なお、N88BASICはver3.0と6.1、本体はV13/S*RとUV11でした。
-
YU さん
2003-11-03 05:30:31
もうすこし症状を具体的に書いた方がよかったですね。
WIDTH 40を実行すると、本来は各ドット (文字) の幅が2倍になるべきなのが、Ra40では文字の大きさは変わらずに、1文字ごとにスペースが挿入された状態になります。本来の表示とは異なるので「対応しない」としました。
多少不便ですが判読は可能なので、まったく使えないということはありません。
SCREEN 1、SCREEN 2 (モノクログラフィック) モードについては、接続しているCRTが31kHzだと表示が乱れてしまってまったく使い物になりません。
ただし、24kHzのCRTを接続した時は正常に使えます。使用条件が限られるため、これも「不可」としました。
完全な互換性を求めるなら、いずれの機能も使えない、ということになります。
-
YU さん
2003-11-03 05:39:13
古いソフトをそのまま走らせるという目的からはちょっと外れてしまいますが。
僕の想像では、40文字やモノクロモードが削られたのは、ハード的な問題ではなく、BASIC ROMの容量の問題だと思います。
つまり、削られてしまったCRTコントローラの初期化ルーチンを自前で追加してやれば、旧来の40文字表示も可能なのではないかと予想します。
ちなみに、モノクロモードはあきらかに再現可能です。もっとも需要が少なそうな部分から削っていったんでしょうね。
-
ぶぅぶぅ さん
2003-11-03 07:28:56
>HELPキー起動でDIP-SW3の1と2が変更可能なら確実かと思うのですが、
DIP-SW3の1および2は変更できませんでした
(モーター制御とDMAクロック の項目のみ変更可)
2DDのDISK-BASICが発掘できなかったので、
2DDついては、判らないに変更します
(9801VFで作成した起動FDがどこかにあるはずなのですが)
(憶測で判断してはいけなかったですね。反省)
内臓HDDの切り離し、ROM-BASIC有効、表示20桁、グラフィックモード標準、GDCクロック2.5Mで
NEC N-88 BASIC(86) version 2.0 と表示され ROM-BASICを起動させました
width40,20 リターンを実行
はじめに気付くべきだったんですが、下に表示されるファンクションキーの表示が
80桁サイズのキャラで1文字ずつスペースがあり表示されいます
(例 L_I_S_T アンダーバー部がスペース )
この表示からするとハード的に40桁モードが無く、ソフト的に擬似表示ですか
この設定のまま、PC-98D66-VW(K) (98DA付属N88BASICVer6.2) FD で 起動させました
NEC N-88 BASIC(86) version 6.2 と表示され FDでの起動確認
(打ち込みをしているマシンの横でPC-9821Ra20N12を動かし、画面表示を見ながら打ち込んでます)
screen 1,2 はダイレクト、プログラム共に「Illegal function call」が返されます
screen 3 は、通りました(640x400、16色モードのみサポートですか)
上記設定より、16MBシステム切り離し、サウンド不使用、ROM-BASIC不使用、グラフィック拡張
内蔵HDD不使用、GDCクロック5M、の設定で
9801DA,ESに付属するPCトレーニングディスクは、
DA付属はメモリーが不足しているかDIPの設定が違うと表示して、読み込み途中で停止
ES付属はすべて確認したわけではないですが、マシンの説明を一通り行へました
ご参考にしてください
また、先の2つのレスがじゃまになるようでしたら削除しますのでご指摘ください
-
KAZZEZ さん
2003-11-03 18:10:26
うーんなるほど。ROM BASIC起動できても40桁画面のない機種ってあったんですね。失礼しました。
DIP SW3-1/2も、今となっては有名無実っぽいですね。
SCREEN 1,2については、V13MのROM BASICでは可能でした。
Ra40でDOS-BASICを起動してやってみたら、ぶぅぶぅ さんと同じ結果でした。
>需要が少なそうな部分から削っていったんでしょうね。
確実にいつからという線引きがあるとは限らないのですね。
そんなわけで、96年中ごろに削られた機能の順番としては、
* DIP SW3-1/2
(V13/M)
* 40桁/SCREEN 1/2
(Ra20/N12)
* ROMモードBASIC
(Ra40)
の順番でよろしいのでしょうか。(括弧内はこのスレで動作報告されたもの)
> 多少不便ですが判読は可能なので、まったく使えないということはありません。
文字だけなら良いのですが、特にグラフィックを多用するソフトなんかだと、使い物にならないでしょうね。
-
KAZZEZ さん
2003-11-03 18:38:13
> Ra40でDOS-BASICを起動してやってみたら、ぶぅぶぅ さんと同じ結果でした。
よく読んでみると、YU さんの結果と異なるのが気になりますが・・・。
BASICによって違う、ということでしょうか。
ところで、Windows2000のコマンドプロンプトからDOS BASIC(6.0でした)を立ち上げたら、
なぜかSCREEN 1/2は通りました。一応LINE命令で表示も確認しました。
しかし40桁は相変わらずしましま(1桁おき)表示でした。
-
YU さん
2003-11-04 19:25:09
DOS-BASICとDISK-BASICは差があるんじゃないでしょうか。
また、BASICのバージョンによって、パラメータをそのまま通すかIlligal function callを返すかの判定部分が違うと思われます。
エラーを出さずに画面が乱れるのは、不正なパラメータをそのまま通して、変数テーブルの存在しないエリアを参照している可能性があります。
-
KAZZEZ さん
2003-11-11 19:43:55
すみません。書きそびれていましたが、同じDOS-BASIC(6.0)を、Ra40/Mで
OSR2のDOSモード上で実行した場合はSCREEN 1/2はIlligal function callを返したのですが、
Win2Kのコマンドプロンプトだと通り、描画も正しくできたのです(LINEしか試していませんが)。
コマンドプロンプトの仮想PCが何か補完しているのでしょうか?? わけわかりません。
なおDISK-BASICは手近に無かったので試していません。