「NEC PC-9821RaにHDDを押し込むんだもん!」
http://www2.netwave.or.jp/~sama/で、98Ra系のFDDの増設スペースに、HDDを2個押込む金具を作り、ココに紹介をしましたところ、まりもさんから、「Cバスのスロットの中に3.5インチのハードディスクを置くための工作をした人はいませんかね。」とのご意見をいただき、早速作ってみようと思い立ったのですが…
とりあえず、Cバスカードのサイズを調べなきゃ!って事で、手持ちのファックスモデムボードを引っこ抜いて計ってみたところ、幅は149mm、長さは160mm、厚みは25mm位ありました。(本体のコネクタに刺さるエッジ部を除く)また、基板は厚み25mmの下から計って、約5mm上側オフセットしてついています。
私のPC-9821Raを調べたところ…。3段あるCバスの間隙は25mm位で、1インチってコトなんでしょうか??3.5インチのHDDドライブは、厚みが1インチありますから、厚み的には、Cバス1枚分で、ギリギリ1ドライブを押し込む事が可能って寸法ではあるのですが…。奥行きが160mmしかないのが致命的です。3.5インチのHDDドライブは、奥行きが145mm位あります。つまりHDDドライブを奥か手前いっぱいまで寄せて取り付けたとしても、余裕がたった15mmしかないのです!普通のIDEコネクタと電電コネクタを取り付けると、160mmをオーバーしてしまいます。
本体側のCバスが刺さるコネクタか、使わないCバス部分の基板ごと取り除けば、本体内に入れる事が可能とは思いますし、本体後部からHDDが少々はみ出して取り付けるのであれば大丈夫ではないか?と思うのですが、本体部分に手は入れない。外観的な体裁は保つ。をモットーにしていますので、For PC98x1 Cバズ用 3.5インチHDD内蔵金具 Ver1.0 計画はあえなく私の頭の中で考えたダケの品物になってしまったのでした。
-
ぽん さん
2003-08-29 01:05:03
何も無理に詰め込もうとせずとも…
素直に「外部に頭だけ出す」という案は却下ですか?
-
KAZZEZ さん
2003-08-29 10:27:10
手元にキャラベルのAvarice AV-040HCというSCSIのCバス内蔵HDDがありますが、
3.5インチHDDが使われており、HDD基板とCバスSCSI基板が一体形成されているので(つまり交換不可)
ぎりぎりCバスの高さには納まっていますが、ボード全体がCバスからはみ出る長さでした。
Cバスからはみ出る長めのボードはそう珍しくもないかと・・・。
個人的には、3.5インチとしか指定していないので、薄型HDDを使うのも考えてはいるのですが。
多少奥行きの短いものもあるかもしれませんし、コネクタ類がL字ならどうにかなりそうな気が・・・。
-
i96968 さん
2003-08-29 10:34:05
15mmなら、L型コネクタを使った電源ケーブルと折り返しのないIDEケーブルで何とかなりませんかね?
手元にあるものを実測したら、HDDからのはみ出しは
L型コネクタ電源ケーブル:約10mm
折り返しのないIDEケーブル:約7mm
になりましたけど。特に電源ケーブルはL型コネクタなら真下か真上に出せるので、出っ張りは文字通りコネクタの分だけになります。
あとドライブはKAZZEZ さんのおっしゃるように薄型のものを使えばクリアできそうですが。
-
総額7600円 さん
2003-08-29 11:11:55
超ゴミですが,当方所有の3.5インチHDDオンボードのSCSI I/FはR & D社のCARD 240というものです.これのドライブはTEACのULTRA 3.4 inch SLIMという12mm厚のもので,6mmのスペーサで基板に固定されています.このドライブはコネクタがアンフェノールハーフ50ピンの特殊なものになっています.なおこのボードはCバス内に収まっています.
CバスをSCSI HDD専用にしてもよいのなら,最上段にI/Fを,最下段にドライブを入れれば収まるのでは?(^^;
-
ぶぅぶぅ さん
2003-08-29 12:30:00
ゴミですが
Cバスの蓋を閉めてしまうよりも、開けておいた方が
HDDの放熱のためにはよろしいのでは?
(むしろ飛び出していた方が放熱性がよさそう)
見栄えの点でしたら、プラバンか何かで化粧蓋を
作られてはいかがでしょうか。
(できればファン付かスリットいり)
(自分もUIDE133/98−Aのために作成中ですが
亀よりも遅い作業となっております 年内にできるかな?)
-
さまちゃん さん
2003-08-29 14:10:29
貴重なご意見を沢山頂きありがとうございました。
故ICMのCバスに内蔵出来るSCSI-HDDのC♭や、R&DのIDE(240、340、540MBがあったと思う)を持っていましたので、Cバス内にどうしてもジャストイン思考が私の中に働いているようです。(汗)
理想的には、Cバススロット1枚分を占有して1ドライブ搭載が無理なく出来る金具であり、2枚使うと2枚分占有で2ドライブ搭載と考えていました。
基本的には、比較的ビギナーの方でも、特殊な加工や、部品を必要とせず、汎用部品を使って、簡単に取り扱えるものであり、作成に関して切りと曲げの加工工程を出来るだけ減らして安く作ろうと思っていたのです。
汎用サイズの3.5インチドライブを無理なく内蔵させるには、後方にドライブ本体が突き出る形しかないようですね・・・最近は安くなってきているので、変換コネクタを使って2.5インチドライブに仕様を変更するかなぁ??
-
tsh さん
2003-08-29 14:15:12
ゴミですが、
何もCバス一スロットにHDD一台にこだわる必要はないのでは?
あ、デスクトップじゃ拡張不能になるか…。
#近いうちにPC-9821V200/M7Cにぶっ壊れたCバスの拡張ボード+αで
#HDDをCバス内のスペースに増設予定なのですが、
#うまくいったら報告します。
-
総額7600円 さん
2003-08-29 14:50:20
>2.5インチドライブ
ゴミの追加ですが,(Caravelleの製品と思われる)PC98M29Aという,旧98ノート用HDDパック用Cバスアダプタなんてのもあります.IDE --> SCSI変換が出来るのなら(これが問題),2.5インチIDE HDDでスペースの問題は解決しそうですね.
-
オットー さん
2003-08-29 16:36:47
>変換コネクタを使って2.5インチドライブに仕様を変更するかなぁ?
2.5インチ用リムーバブルケースを抜き差しできるようにする。(ゴミ確定)
-
まりも さん
2003-08-29 17:01:49
言いだした人のようなんで(汗、近いうちになにかやってみます。
まあアルミ板を加工してそのままレールに入れるくらいかもしれませんが。
-
XYZ さん
2003-08-30 01:09:04
Xa200でジャンクCバスボード(旧マウスかなんかの基盤?)をハードオフのジャンクで調達してAT機用のマウンターをつけて3スロットで2台搭載、約4センチ後ろに出っ張りましたが無事動作・・・していたのは7月まで。8月になってからエアコンを止めると暴走してしまいました。まず廃熱対策をを考えないとまずそうです。
-
さまちゃん さん
2003-08-30 21:42:02
2.5インチドライブに2.5インチ用リムーバブルケースで抜き差しは、いぃですねぇ〜!
ただ2.5インチドライブ仕様にすると元々のドライブの値段が高い上に、SCSI環境の方は、IDE=>SCSI変換も必要ですから、尚更コストパフォーマンスが良くないです。
ちょっとした発想の転換で、汎用部品(コネクタ&ケーブルなど)でもサイズはクリア出来そうです。(おいおいHP上で公開して行く予定です。)
アルミ板を加工してレールに押し込み、Cバスカバーで固定する手法が一番簡単で手っ取り早いのでは?と思っています。
今回は、放熱の方も多少考慮するかなぁ(汗)そんな訳で、For PC98x1 Cバズ用 3.5インチHDD内蔵金具 Ver1.1 計画を発動します。(おいおい)
-
Dai さん
2003-09-02 11:18:49
>ゴミの追加ですが,(Caravelleの製品と思われる)PC98M29Aという,旧98ノート用HDDパック用Cバスアダプタなんてのもあります.IDE --> SCSI変換が出来るのなら(これが問題),2.5インチIDE HDDでスペースの問題は解決しそうですね.
PC98M29AではなくPC98M29Cですが持ってます。
IDE --> SCSI変換はやった事ないのでわからないですが、
340MBまでしか容量の確保ができないです。
(2.5/1GのHDDを付けてやってみました)
あとA-MATEやX-MATE等のIDE搭載機や
NOTE+ドッキングステーションな環境では使えないです。
今はDAにくっつけてます。
-
けいいち さん
2003-09-02 21:24:54
>>340MBまでしか容量の確保ができないです。
これは製品として当初から搭載されていた容量しか認識できないようになっているためです(この製品は必ずキャラベルのHDDがセットされた状態で売られていたはずです。IFボード単体では売られていなかったはず)。
以前どこかで読んだ話だと、基板上のチップ抵抗の位置で区別しているとか、ROM内容が違うとか、そんな感じだったと思いました。
あとは識者にお任せします。
-
Dai さん
2003-09-03 03:42:14
>これは製品として当初から搭載されていた容量しか認識できないようになっているためです(この製品は必ずキャラベルのHDDがセットされた状態で売られていたはずです。IFボード単体では売られていなかったはず)。
そうなんですか・・・
最近ジャンク箱からあさってきた物なので、
入手時からボードとマニュアルだけでした。
(HDD非搭載)
ROMは簡単に着脱できるようになっています。
-
総額7600円 さん
2003-09-03 08:11:18
>PC98M29AではなくPC98M29Cですが持ってます。
PC98M29Cというのが製品名かもしれません.基板にはPC98M29Aとあり,ドータボードにはPC98M29Bとあります.私の入手したものはI・Oデータ製の540MBのパックが挿してありました.
>340MBまでしか容量の確保ができないです。
Ne2で領域確保した2GBのHDDで試したところ,DOS6.2のscandiskができました.領域確保さえ出来れば340MB以上のドライブも使用可能かもしれません(Windows9x以降では多分MS-DOS互換モードになるでしょうが).
>入手時からボードとマニュアルだけでした。
マニュアルをお持ちとはうらやましいです.
-
バイザー さん
2003-09-03 08:32:31
本題の趣旨から外れるかもしれませんが・・・・
私は工作能力が無い(要するにぶきっちょw)ので、以前から本家では何度か書いていますが、市販の5インチベイ用の金具を使っています。
↓こんなやつね
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/image/oth/oth0435a.jpgXa/WとかRa系のデスクトップ機で、2ndFDD搭載部分にはもちろんのこと、CバスにもこれをつかってHDD入れていました。
Xv20ではCバスに3台入れて、合計で5〜6台のSCSI HDDを突っ込んでいました。
もちろんCバスのバックボードは取り外しましたよ。この金具を使うと、ちょうどCバスのレール部分にはまってくれるので便利なんですよね(笑
あ、もちろんCバス部分の裏側に冷却ファンを付けたのは言うまでもないです(ぉ
スマートにまとめるのならば、専用の金具を加工して作った方がいいでしょうけど、お金がないのと不器用な私にとってはこの方法がベストでした。
#某氏も同じ手法で変態マシンを作っていたな・・・
-
Dai さん
2003-09-04 12:18:08
ベイを増やす方法として、
標準搭載のCD-ROMを外し、
5ベイにスリムCD-ROM+3.5ベイマウンタ
と言う手もあります。
HDDだけではなくMOとかも付けられるのがあるので便利かも。
結構なお値段しますが市販されています。
-
さまちゃん さん
2003-09-07 17:25:38
> 5ベイにスリムCD-ROM+3.5ベイマウンタ
既に検証済みだったりして・・・(汗)
ちょっと方向を変えてみましたので見て下さいね♪
「NEC PC-9821RaにHDDを押し込むんだもん!」
http://www2.netwave.or.jp/~sama/
-
春松軒 さん
2003-09-07 19:36:27
スレずれ申し訳ないですが、DaiさまPC98M29Cのマニュアルをお持ちのことよろしければ、ディプスィッチの設定をお教え願えませんでしょうか、先日久々に出してみましたらマニュアルを紛失しておりました。
あとPC98M29Cですが、この名前で単体販売しておりました。昔、486GRを使っていたころ、高価なSCSIしか使えず何とかしたいと思っていたころにこの板を中古で見つけて、40MBぐらいのパックを買って来て差し替えて使ってました。安いIDEの使える、フェローやメイトがうらやましかったものです。あとこの板では、他のメーカーのものでは相性が出るようです、テクサのやつで一度失敗しております。