[46276]
Rv20にWindows2000のセットアップ
投稿者:Exile さん
2003-08-17 12:06:51
みなさん,はじめまして.
Windows掲示板に質問したほうがよいかどうかと,かなり迷いながらも
ハードの構成の問題もあるかと思い,こちらにさせていただくことにしました.
こちらのどるこむの過去ログなどでいっしょうけんめい勉強しながら,この1か月間くらい
Windows2000 Professional(W/ SP3) (他社製OS使用者も購入できる優待アップグレード版です)
のクリーンインストールができずに,ずっと苦しんでいます.
初期の状態のRv20から変更したところは次のようになっています.
純正オプションのPenPro 200MHz(256K)とVRMを追加増設しています.
Rv20のオンボードSCSIに
DNESの9.1GBとNECのSCSI CD-ROMドライブPC-CD800(Multispin8X)をつないでいて.
現在はDCASの2.1GBは,はずしてあります.
SCSI IDの重複していることはありません.
ちなみにDCASの2.1GBにはWindows NT4.0がインストールされていて
問題なく2個のPenPro 200MHz(256K)が認識されていました.
IDEのPDドライブは,そのままつないであります.
Cバスのスロットには,なにもさしていません.
PCIのスロットにも,なにも追加していません.
ビデオカードは標準搭載のミレニアム(4MB)だけがささっている状態です.
OSをインストールするときに256MBよりも多くのせていると
セットアップできないと過去ログにありましたので
メモリは標準の32MBのままです.
セットアップが正常に完了した後で512MBにするつもりです.
システムセットアップメニューでは
16MBシステム空間は"使用する",割り込みモードは"拡張"にしてあります.
本体の内蔵時計の日時が狂っているということもありません.
Windows2000 Professional(W/ SP3)のDISK2(PC-9800シリーズ対応)をつかって
NEC98フォルダの中のMakebt32.exeで起動用のFDを作り、インストールを始めました.
Windows2000 Professional セットアップはそのまま順調に進んでいくのですが
ネットワークの設定のあとなのですが
コンポーネントのインストール途中の
分散トランザクションコーディネータをインストールしています...
のところか、または
COM+を構成しています...
のところでなぜか画面がかたまってしまって,数時間たってもそれ以上先に進まなくなってしまいます.
HDDもぜんぜん動いていないようです.
セットアップが始まるときにF6キーを押して
Atapi.sysとAic78xx.sysを別個に組み込んでみたりもしましたが,結果は同じでした.
Atapi.sysとAic78xx.sysは
Expand.exeでDISK2(PC-9800シリーズ対応)のNEC98フォルダの中からとり出したものです.
これとは別にNT4.0からとり出したものでもためしてみましたが,これまた結果は同じでした.
そのときのTxtsetup.oemの内容は,次のように自作してみました.
とりあえずこれでドライバが読みこめているようではありますが
他のものをみようみまねで作りましたので,どこかおかしいところがあるかもしれません.
[Disks]
disk1 = "NEC SV-98/3-B02 PC-9821X-B02/B02L/B09/B10 or Adaptec AHA-294X/AIC-78XX", aic78xx.sys, \n
[Defaults]
scsi = aic78xx
[SCSI]
atapi = "IDE CD-ROM (ATAPI)/IDE Controller"
aic78xx = "NEC SV-98/3-B02 PC-9821X-B02/B02L/B09/B10 or Adaptec AHA-294X/AIC-78XX"
[Files.scsi.atapi]
driver = disk1, atapi.sys, atapi
[Files.scsi.aic78xx]
driver = disk1, aic78xx.sys, aic78xx
わたしひとりの知識では,ここまでたどりつくのが精一杯でした.
IDEのPDドライブをとり外して,IDEを無効にしたほうがいいのでしょうか?
ACPIとAPMの設定で,なにかつまづいてしまっているのでしょうか?
(セットアップ途中でF5キーを押す???)
それともHALの関連でしょうか?
(PC-9800 MPS マルチプロセッサとPC-9800 MPS ユニプロセッサとPC-9800 システムクロック 10Mhz(2ndタイマ対応)???)
セットアップのどのタイミングで,16MBシステム空間は"切り離す"に戻したらよいのでしょうか?
みなさんからのアドバイスをこころまちにしています.
-
O3A3 さん
2003-08-17 14:33:17
メモリ32MBって少なすぎませんか?Win2000の動作する最低メモリは64MBだったような。
機種違いRvII26ですが、うちでは512MB搭載でWin2000のセットアップを行っています。
真の原因がこれだとは思わないけれどとりあえず書いてみました。
-
Kame さん
2003-08-17 14:48:25
>OSをインストールするときに256MBよりも多くのせていると
>セットアップできないと過去ログにありましたので
>メモリは標準の32MBのままです.
Windows2000ではこの問題は発生しなかったと思います。
私が使っているのもRv20ですが、メモリは512Mbyteのままでセットアップしてた
気がします(^_^;; セットアップする時はGAも抜いておいた方が良いかなぁとも
思います。
>システムセットアップメニューでは
>16MBシステム空間は"使用する",割り込みモードは"拡張"にしてあります.
この辺は出荷時設定で大丈夫だったと記憶してますので、問題ないでしょう。
>Windows2000 Professional(W/ SP3)のDISK2(PC-9800シリーズ対応)をつかって
>NEC98フォルダの中のMakebt32.exeで起動用のFDを作り、インストールを始めました
なんとなくここが怪しいような気が。
Windows2000 Professional(W/ SP3)のCD-ROMの中身を確認して、MAKEBT32.EXEと
CDBOOT1〜4(.IMG)のファイルスタンプを調べてみてください。
もしも全てのファイルのファイルスタンプが1999/12/17 21:00となっていたら、
FDから起動するイメージの方はサービスパックを適用されていない状態のままに
なっているので、起動FD内のファイルのサービスパックが適用された物に対して
手作業で新しいファイルに上書きしてやれば良いです。
結構面倒な作業になりますが・・・
>コンポーネントのインストール途中の
>分散トランザクションコーディネータをインストールしています...
>のところか、または
>COM+を構成しています...
>のところでなぜか画面がかたまってしまって,数時間たってもそれ以上先に進まなくなってしまいます
オンボードのi82557が故障しているとか、ないですか? WindowsNT側で動作して
いるなら無いとは思いますが。
>ACPIとAPMの設定で,なにかつまづいてしまっているのでしょうか?
>それともHALの関連でしょうか?
この辺は手作業で変更する必要はないです。
98はACPIは対応してないのでAPMでよかったと思います。
HALはCPUがDualの場合「PC-9800 MPS マルチプロセッサ」になっていれば良い筈。
>セットアップのどのタイミングで,16MBシステム空間は"切り離す"に戻したらよいのでしょうか?
WindowsNTに倣うなら、セットアップが終了した後と言う事になるかと思います。
-
Exile さん
2003-08-17 19:22:34
たくさんの可能性を指摘していただきまして,たいへんありがとうございます.
上ではうっかり書きわすれていましたが
Windows2000 Professional(W/ SP3)のDISK2は
SCSI CD-ROMドライブPC-CD800(Multispin8X)の中にセットして
クリーンインストールしようとしています.
IDEのPDドライブは,標準のままつないであるだけで
セットアップする時にはなにも使われていません.
O3A3さん
>メモリ32MBって少なすぎませんか?
Windows2000 Professionalの必要システムということで,メモリは
最小32MB以上のRAM(64MB以上を推奨)
となっていますが,必須環境の下限ぎりぎりですとセットアップにはやっぱり厳しいでしょうか?
メモリを追加増設してためしてみたいと思います.
Kameさん
>私が使っているのもRv20ですが、メモリは512Mbyteのままでセットアップしてた気がします(^_^;;
わたしはてっきり,RvにOSをインストールするときに256MBよりも多くのせていると
どのOSをインストールするときもだめなのかなと勝手に思いこんでいました.
失礼しました.
>セットアップする時はGAも抜いておいた方が良いかなぁとも思います。
Windows2000 Professionalをセットアップする時には
本体標準のスタンダードディスプレイアダプタ(9821シリーズ)のみにしておいて
標準搭載されたミレニアムでさえも,抜いておいたほうがいいのですね.
>なんとなくここが怪しいような気が。
Windows2000 Professional(W/ SP3)のCD-ROMの中身を確認したところ
MAKEBT32.EXEとCDBOOT1〜4(.IMG)のファイルスタンプは2002/7/29 21:00となっていますので
たぶん大丈夫かと思われます.
>オンボードのi82557が故障しているとか、ないですか?
オンボードのLANは,NT4.0では今まで正常に動いていました.
>この辺は手作業で変更する必要はないです。
>98はACPIは対応してないのでAPMでよかったと思います。
>HALはCPUがDualの場合「PC-9800 MPS マルチプロセッサ」になっていれば良い筈。
いまのところこのあたりの設定は,インストーラーの流れにすべてまかせていて
手動ではまったく設定していません.
CPUがDualの場合,HALは
PC-9800 MPS マルチプロセッサになっていればよいのですね.
ところで,PC-9800 MPS ユニプロセッサとPC-9800 システムクロック 10MHz(2ndタイマ対応)と
PC-9800 システムクロック 10MHzとの違いって,それぞれどのように違うのでしょうか?
これらはみんな1個のCPU用のHALだと思うのですが
ACPIとAPMの違いなのでしょうか?
>WindowsNTに倣うなら、セットアップが終了した後と言う事になるかと思います。
なるほど,よくわかりました.とても参考になります.
ほんとうにありがとうございます.
これらの他にも考えられる
どんな小さな可能性であっても指摘していただけましたら,うれしく思います.
これからもひきつづき,いろいろと検討しながらためしていきたいと思います.
-
こういち@BD5B-RS さん
2003-08-17 23:49:15
うーん、外していたら申し訳ないですが、やはりセットアップ開始時にF6でインストールするSCSIのドライバが・・・うっかり押し損ねることが結構あるんですが、途中までは順調に行くのに、ある程度まで行くとプスンと止まります。随分やっていないので、どこでいつも止まっていたかはハッキリ覚えていませんが・・・。
例えばアイ・オーのSC−UPCIシリーズだとWin2000セットアップ専用ドライバがあるぐらいですので(インストール完了後のはまた別にある)、別のドライバが必要なのかもしれません。念のため121で探して見たんですが、見つかりません。どなたかフォローを・・・
-
Kame さん
2003-08-18 00:12:20
Exileさん
>ところで,PC-9800 MPS ユニプロセッサとPC-9800 システムクロック 10MHz(2ndタイマ対応)と
>PC-9800 システムクロック 10MHzとの違いって,それぞれどのように違うのでしょうか?
PC-9800 MPS ユニプロセッサはRv20やRs20のようなマルチプロセッサ対応機で
CPUを1個だけ搭載してインストールした場合に選択されます。
PC-9800 システムクロック 10MHz(2ndタイマ対応)は、1/100秒タイマーBIOSを
サポートしている機種(Win95以降のOSでHRTIMER.SYSを使える機種、多分Mate
と名が付く機種全て)、PC-9800 システムクロック 10MHzが1/100秒タイマー
BIOSをサポートしない機種(従来のPC-9801系の機種など)と言う事になって
いるのではないかと思います。
>これらはみんな1個のCPU用のHALだと思うのですが
>ACPIとAPMの違いなのでしょうか?
98は設計が新しくありませんから、ACPIをサポートした機種はなかったかと。
ですから電源の管理は出来たとしてもAPMを利用する事になったと思います。
Mate-RやMate-XのW型番機の様にソフトウェアによる電源断が可能な機種では
HALにPC-9800 システム〜を組み込んでいればWindows2000でもシャットダウン
時に電源OFFされますが、PC-9800 MPS〜を組み込んだ場合はシャットダウン時
電源を切る準備が出来ました、の表示で終わったと思います。
こういちさん
>別のドライバが必要なのかもしれません。
オンボードSCSIのAIC-7860に関してはOS標準のドライバで大丈夫です。
Windows2000が登場してからSP4が出てもまだアップデートされてませんから、
更新のしようがなかったり(苦笑)
-
Aim さん
2003-08-19 01:44:03
ネットワーク関連があやしげなのでとりあえずオンボードLANを無効にしてセットアップしてすべて終わってから元に戻して追加で組み込んでみるとか・・・・。外してたらすいません。
ちなみにWindows2000でExileさんのRv20の状態なら、基本的にはドライバなどはすべてデフォルトで入っている機器のみなので、特に何の小細工も必要ないはずですけどね。
ちなみに当方のRv20(UIDE-133/98から起動、SCSI BIOS Enable)では256MB以上の状態でWindows98SEからのアップグレードは失敗します。256MB以上でインストールってできるんですか?
-
Exile さん
2003-08-20 01:38:16
こういち@BD5B-RSさん
>例えばアイ・オーのSC−UPCIシリーズだとWin2000セットアップ専用ドライバがあるぐらいですので
>(インストール完了後のはまた別にある)、別のドライバが必要なのかもしれません。
こちらの過去ログで勉強させてもらっているときに,
私もこういちさんと同じようにてっきりそのように思っていましたので
Rv20のオンボードのSCSIでも
SC-UPCIシリーズの場合と同じようなドライバの追加作業が必要だと思いこんでいました.
それで,わざわざTxtsetup.oemを作って,セットアップが始まるときにF6キーを押して
Atapi.sysとAic78xx.sysを別個に組み込んでみたりもしていたのです.
Kameさん
>オンボードSCSIのAIC-7860に関してはOS標準のドライバで大丈夫です。
Aimさん
>ちなみにWindows2000でExileさんのRv20の状態なら、基本的にはドライバなどはすべてデフォルトで入っている機器のみなので、特に何の小細工も必要ないはずですけどね。
Rv20のオンボードのSCSIだけの場合にはWindows2000 Professional標準のドライバでOKなのですね.
ようやくはっきりと理解できました.これで安心して作業できます.
Kameさん
HALのそれぞれの違いについて,とってもくわしくご説明していただいてありがとうございました.
>PC-9800 MPS〜を組み込んだ場合はシャットダウン時
>電源を切る準備が出来ました、の表示で終わったと思います。
なるほど.
Windows2000 ProfessionalだとRvではソフトウエアで自動で電源がおちなくなる理由がわかりました.とても参考になります.
Aimさん
>ネットワーク関連があやしげなのでとりあえずオンボードLANを無効にしてセットアップして
>すべて終わってから元に戻して追加で組み込んでみるとか・・・・。
私もどうもネットワーク関連があやしいのではないかと思いましたので
システムセットアップメニューで内蔵LANを"使用しない"にして,ためしてみました.
そうしたところ,こんどはWindows2000 Professional セットアップ途中の
ネットワークコンポーネントをインストールします。しばらくお待ちください...
のところで,画面がかたまってしまいます.
Windows2000 Professionalでは,ネットワークの設定だけをあとまわしにすること
(ネットワークの設定をOSのインストールが正常に完了した後でおこなうこと)はできないのでしょうか?
Aimさん
>256MB以上でインストールってできるんですか?
私もAimさんと同じようにこのあたりがいまいちはっきりすっきりとしないので
いまのところは256MB以内でセットアップするようにしています.
いま現在もひきつづき,みなさんのご意見をいろいろと検討しながらセットアップをためしている最中です.
-
湯葉 さん
2003-08-27 02:04:27
>手作業で新しいファイルに上書きしてやれば良いです。
>結構面倒な作業になりますが・・・
更新用バッチファイルを作成したので、必要な方はご利用ください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2992/win2k.html
-
神楽 さん
2003-09-04 21:21:01
>PC-9800 MPS〜を組み込んだ場合はシャットダウン時
>電源を切る準備が出来ました、の表示で終わったと思います。
電源を自動で切ることはできます。
システムデバイスの「NT Autoshut/レガシ インターフェイス ノード」がインストールされていない場合はインストールします。
レジストリエディタで「HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWAREMicrosoftWindows NTCurrentVersionWinlogon」を開いて
そこにある「PowerdownAfterShutdown」の値を「1」に設定し再起動します。
そのあと「管理ツール」の「サービス」で「AutoshutProcess」が開始されていればシャットダウン時に電源が切れるようになると思います。