[46027]
HDD領域の切り方
投稿者:うえの さん
2003-07-04 00:05:41
HDDの切り方で質問です。
所持PCはXa7です。
今、UIDE-66に32GBのハードディスクをつないでいます。これに、
MS-DOS6.2
WindowsNT4.0
Windows98SE
FreeBSD
を、別々のパーティションにインストールしようと考えています。
(起動メニューから起動したいので)
このときお奨めのパーティションの切り方ってあるんでしょうか?
自分はMS-DOS6.2→Win98とインストールしようとしたところで、
Win98のドライブがC:になってしまい、思考が固まってしまいました。
-
たにおか さん
2003-07-04 00:38:56
4つのOSだから4つに分けるのが一番!←単純
以下の設定がいいのかと(思う)
申し訳ないですが、私NTとBSDをよく知らないで勝手に語ってます(殴)。。。はぁ〜
1.WindowsNT4.0
2.Windows98SE
3.MS-DOS6.2
4.FreeBSD
といった分け方がいいんじゃかな?
最後に個人的な意見ですが、NT系は1マシンで1運用させる方がいいと思います。
私の知識ではここまでです・・・
-
うえの さん
2003-07-04 01:48:54
お返事ありがとうございます。何となくつかめてきました。
4つのパーティションに区切るとして・・・。
NTはA:(OSデフォルトのシステムドライブ)から起動させたいので一番目。
98はドライブレターは関係ない(?)ので2番目。
DOSは何ドライブにインストールされていても問題ないので3番目。
FreeBSDは、上記3つ以外の領域。
って感じでしょうか?
NT4.0ではなくて2000にするとまた変わってくるのかな?
98SEをC:にインストールするとどんな不具合がでるのかよくわからないのですが・・・。
・・・こんな感じでしょうか。つたない知識しかないので混乱気味です。
よければ皆さんの環境を教えて頂きたいです。
-
ZAD さん
2003-07-04 05:26:32
うちの場合は、内臓や外付けのHDDに色々と分けて入れてます。
1.内臓IDE=>A:¥WIN95/B:¥95用ソフト&データ類。
2.内臓SCSI=>C:¥WIN98/D:¥98用ソフト&データ類。
3.外付けSCSI(1)=>E:¥DOS6.2+WIN3.1/F:¥ソフト&データ類。
4.外付けSCSI(2)=>G:¥作業・テンポラリ用ドライブ。
5.外付けSCSI(3)=>H:¥仮装メモリ/スワップ用ドライブ。
ちなみに、WINのソフトの中には、Cドライブを指定して来る物も有るから、
良く使うWINDOWSをCにした方がイイと思います。
-
ぽん さん
2003-07-04 10:12:56
FreeBSDについて 一言(間違ってたら識者の方訂正をお願いします)
FreeBSD(98)のブート・スライスは「物理容量に対して先頭クラスタから8.4G以下の区画に作る必要がある」と どこかで読んだ覚えがあります(間違ってるのかな?)
あと これは個人的主観なのですが「各種OSを同一HDに共存させても、そのOSを同時に使える訳ではない」と「お互いを認識でるフォーマットでなければデータの共有は無理」という2つの事をちゃんと念頭に置いておきましょう。前者については説明の必要も無いですが必要に応じて再Bootは意外と面倒です。
ちなみに当方なら5インチベイにリムーバルケースを付けて各OS毎にHDを準備し入れ替えて運用するようにします、これなら物理障害に強い環境が構築されますので。
あとFreeBSDマシンだけは必ず別筐体で運用すればSANBAを入れることで窓マシンからのアクセスも可能になりますし、こうする事でユーザデータを全てFreeBSD側に配置できリムーバルケース運用を行ってもデータの移行とかで悩まなくて済むようになるかと…
あくまで当家での運用ポリシーですが「窓にネットワークは牛耳らせるな、窓は蔵としてだけ使え」を主旨として日々精進に励んでおります>ゴミ失礼
-
Kame さん
2003-07-04 12:16:09
>1.WindowsNT4.0
>2.Windows98SE
>3.MS-DOS6.2
>4.FreeBSD
私でもこうするかと思います(FreeBSDは使わないでしょうが)。
ファイルシステムをNTはNTFS、Win98はFAT32とする事でどこから起動しても
Aドライブになる(Win98からはNTFSは見えないし、DOSからはNTFSもFAT32は
見えないですから)ので考え方次第では分かりやすいかなぁと(^_^;;
-
Niimi さん
2003-07-04 22:33:12
参考までに、Win2KはA:にInstallできないので、「必ず」HDはC:からになります。
-
MATES さん
2003-07-04 23:20:43
NT4.0もしくは、Win9xからのアップグレードなら、Aドライブ起動も可能になりますが。
我が家のRvII26に、AドライブでWin2K起動出来ています。
-
うえの さん
2003-07-06 00:05:56
いろいろとご意見ありがとうございます。
ご教授してくださったとおり、NT4.0から行こうと思います。
解りやすいのが一番自分に合っていると思います(^^;
2000はOEM版しか持っていないので、必然的にNT4.0になってしまいました。
(OEM版がPC-98駄目なの知らなかったです(汗)
皆さんありがとうございました。
-
ぷよよん さん
2003-07-06 22:42:38
>>NT4.0もしくは、Win9xからのアップグレードなら、Aドライブ起動も可能になりますが。
WIN98からだとわかりませんが、NT4でSC-UPCIで起動ドライブにしているとなぜか
WIN2Kアップグレードインストールに失敗します。(過去ログにも何件かあったと思います)
新規インストールだとうまくいくんですが、その場合はCドライブインストールになってしまうので、reggrepでドライブレター変換して無理矢理目的のレターに修正してやる必要がありました。かなり危険なのでお勧めしません(^^:
-
ぷよよん さん
2003-07-06 22:53:18