[45736]  V13でMS-DOS3.3
投稿者:イスバス さん   2003-05-11 21:44:56
機種は V13/S7RC でMS-DOS3.3を使いたくて、設定準備中なのですが、うまく行かなくてアドバイスお願いします。
計画としては、win95(またはwin98)/DOS6/DOS3.3 を起動ドライブを切り替えて運用します。
現在は、win98とDOS6を運用中で、DOS3は別マシンで運用してますが、これを一緒にしたいのです。
最終的には小さなパーティションのドライブを追加して運用する予定で、その準備確認のために、フロッピーからDOS3.3を起動してみたのですが、DOSのバージョンロゴが出たところで立ち往生してしまいました。
(configなし、autoexecなしの起動です。通常なら、日付・時刻入力と進むはずのところです)

似たような時期の製品 Xa12/K では DOS3.3が運用できているのですが、このV13/S7RCでは不可でしょうか?
さしあたり調べた情報では、1996年秋モデルからDOS3.3はサポート外 との情報を見つけました。
http://www.pc-9821.org/ohanasi/98vs1.htm こちらの方の情報です)
だとすると、V13/S7RCは96年春のモデルなのでギリギリセーフなんですが・・・・

思い当たるところでは、WIN98をインストール(新規インストール)の際に、NECサポートキットをあてました。
これのせいだろうか?・・・と言う気もするのですが、いかがでしょうか?

WINDOWSの方は、マシンのメンテナンスとたまに使用するネットワークの為だけなので、WIN95に戻しても構わないのです。
  1. たにおか さん   2003-05-11 23:01:41
    DOS3.3の何のバージョンでしょうか?
    同じ3.3でもすんごく?違います。←3.3とか3.3Aとか3.3Bとか3.3Cとか3.3Dとか
    あと環境を記述してくれないと的確な回答ができないかと。
    HDDとかメモリとか

    えーと確か3.3はハードディスクの容量制限があったような?…
    HDD1台が128Mの大容量(笑)まで対応だったような?…
    (↑3.3の時代はHDDが100Mもあれば大容量だった…)
    すまん忘れた…

    あと「別マシン」はなんという機種でしょうか?
  2. まりも さん   2003-05-11 23:22:20
    MS-DOS 3.3で扱えない大きさのHDパーティション(っておそらく全部でしょう)を「スリープ」にしておけば、フロッピーのMS-DOS 3.3が正常に立ち上がると思いますが、ためしてないのでまずはやってみてください。
  3. イスバス さん   2003-05-12 10:53:28
    たにおかさん・まりもさん レスありがとうございます。 心づよいです。
    さてこれから作業・・・という所ですが取り急ぎ情報補足します。
    DOSは3.3Dです。 内蔵HDDはオリジナルの1.2Gで、win98ドライブとDOS6のパーティション。
    Xa12では、ハンドリングできない容量のHDDは無視して処理が進むので、今、大パーティションのドライブがあっても無関係のように思っていますし、 後の実際運用を考えるとOS切替のために「スリープ」切替とは少々難儀です。
    ただ、問題切りわけのためにこの後、HDDはずしてやってみようと思います。
    実は、若干気になる点がないわけではありません・・・・後ほどご報告。
    それから、まりもさんの
    >MS-DOS 3.3が正常に立ち上がると思いますが
    は、ありがたい情報です。 またのちほどよろしく。
  4. まりも さん   2003-05-12 12:11:20
    >HDDはずして
    そのために、システムセットアップメニュー(HELP押し電源投入で出る)に、内蔵固定ディスクを使用しないという項目があります。物理的に外さなくてよいわけです。
  5. オットー さん   2003-05-12 12:35:33

    DOS3.3では、HDDの容量は128MB以下に制限されていたと思います。
    内蔵HDDで小容量のパーティションを切るより、SCSIの外付HDDにインストールした方が
    切り替えが簡単かも。(CバスSCSIボードの転送速度で十分だろうし)
    昔、DOS3.3Cの入った外付SCSIHDD(40MB、ゲーム専用)をXa13/K12で運用した記憶が
    あります。
  6. イスバス さん   2003-05-12 12:38:14
    さっそくありがとうございます。
    問題解決のメドつきました。

    実は、1.2GのHDDの先頭領域に不良セクタがあって、第1パーティション50m(不良)第2パーティション約1GWIN98 第3のこりDOS6 
    という構成だったのです。
    @1 HDD全部切り離し fddからDOS3起動 問題なし
    @2 第1領域アクティブ/およびスリープ どちらも起動できず。
    @3 別の1.6GHDD接続(FAT16) fddからDOS3起動 問題なし (ただしこのhddは認識不可)
    @4 FAT16の1.6G(マスタ)+240MHDD(スレーブ) fddからDOS3起動 問題なし 
      (もちろん認識されるのは、スレーブのドライブ100M強の部分だけ)

    と言うわけで、
    使用予定の1.2GHDDの先頭の不良領域の部分 あるいは、 
    このドライブはFAT32でフォーマットしてたかもしれないので、 こいつが問題・・・と思います。

    いずれにしても、やりくりできそうです。ありがとうございました。
    FATの問題であればドライブが無駄にならなくて済むんですが、それを願いつつやってみます。
    どうもありがとうございました。またよろしくお願いします。
  7. まりも さん   2003-05-12 13:18:48
    >HDDの容量は128MB以下
    補足しておくと、総容量ではなく1パーティションの容量ですね。
    総容量に壁(その容量値以上のを繋ぐと動作不能になるような)があるのかどうかは不明です。
    #原理的にはないような気がしますが…

    >FAT32でフォーマットしてたかもしれないので、 こいつが問題
    いえ、FAT32のほうがマシです。「他のOS」扱いになるので、ドライブレター割付けすらなされません。128MB以上でFAT16のパーティションがあると問題になりそうです。
  8. かすが☆。 さん   2003-05-13 04:40:59
    システムセットアップメニューで、設定を初期化にして立ち上げると
    うまく立ち上がる事もあります。
    過去、何度かそれでハマりました・・・。
  9. イスバス さん   2003-05-13 18:07:16
    話しをゴチャゴチャさせてすみません!。 解決解決ですから。
    結論は、[内蔵ハードディスクの先頭部分の不良−−−物理的って言って良いかもしれない障害−−にDOS3.3Dが起動時にアクセスしようとしてハングアップする]
    と言って良いと思います。(・・・違うって叱られても、そう納得してます^^)
    物理的に壊れていた所があった−−−と言うだけのオチなのでクドクド投稿するまでもない話しだとも思いますが、立場上投稿いたしますネ。
    −−−−−−−−−−
    @状況1 この内蔵HDDのフォーマットは、FAT16でした。
    @状況2 先頭部の不良が、ひどい奴でした。
      数年前、トラブッたので兎に角50Mほど切りわけておいたのですが、今回じっくり見たら、
      WINDOWS上からは、FORMATが一応終了する。 SCANDISKを実行すると、1目盛も進まずハングアップ。
      DOSモードでSCANDISKを実行したところ、7%(50Mの)まで進んだ所で、カリカリカリカリ・・・頓挫。
      同じくDOSモードでFORMATを再実行したところ、正常終了ではなく7%のところで中止終了。
      (それをWINDOWS上で見たらサモ何事も無かったように見えてしまうんですね・・・チョトびっくり)
      つまり、アクセスしたら泥沼にはまる領域になってしまったようです。
    @状況3 このドライブを諦めて、現在他の1.6GのHDD(FAT16)をぶらさげています。
      あとは、ここにWINDOWSをインストールするつもりです。 
      (あけ渡した1.6GのHDDの代わりに、80Gを仕入れてきたので、今はそっちを片づけています)
    −−−−−−−−−
    参考ってか、試した事書いておきますと・・・
    この泥沼領域は、WINDOWSやDOS6はシカトして何事も無かったように起動・組み込みします。
    DIRコマンド、CHKDSKコマンドは通ります。 書込するとたぶん異常発生すると思うのですが、これはやってません。
    念の為の確認にと、DOS5.0Aでもアクセスしました。 これもOKです。
    ウブなDOS3だけが、幼くも餌食となってしまうようです。

    ただドライブ捨てるのも惜しくて、領域解放で何とかならないか?ってトライしたのですがダメでした。
    ”領域解放”って言ってもウワベだけなんでしょうか? 
    まあ”未使用領域”として認識されてる訳だから、存在を消すって訳には行かないのでしょうね@@。
    −−−−−−−−−
    あと、補足・蛇足ですが、、、、
    まりも氏の7番投稿(挨拶が遅れましたが、ドライブコピーは私も活用させていただいてます!)
    >いえ、FAT32のほうがマシです。  ・・・・これ良く理解出来ません。何か違うことですか?
    皆さんもそうだと思いますが、 昔は、ちっこいドライブに
    WIN95/DOS5とか6/DOS3 なんて切りわけて入れておいたでしょ・・・
    それと、パーティション・総容量については 4パーティション/1ドライブなどと言った制約が別途ついてきますね。

    いずれにしても、数年にいちど、老朽化DOSマシンのトラブルの為にひと騒動です。
    今回も、破棄するDOS6の領域を別のドライブに引越しようとして、100Mの領域を新規に作りましたが、
    いざDOS3からアクセスしたら、それこそ”他のOS”としてドライブレターをもらえませんでした。
    DOS6でフォーマットした100Mの領域が、セクタ長512になってたのです。
    あらためて、DOS6で領域解放・・・再度DOS3でフォーマットでやれやれ解決なんて目に遭いました。

    このサイトだけが頼みの綱なので、まりもさんはじめみなさんどうそよろしく。
  10. GZJ100W さん   2003-05-15 02:51:44
    少々気になりましたので書き込みさせていただきます。
    当方、MS−DOS3.3Cの入ったFDで試した所、何事も無くFDから立ち上がりました。以下、試行時の環境です。

    環境1 PC-9821 Cx model S3 (初代キャンビー)
    CPU:ODP(IntelDX4 100MHz) / RAM:20MB
    HDD:540MB(FAT16,Single Partition) / 純正品
    環境2 PC-9821 Rv20/N20
    CPU:Tualatin Celeron 1.4GHz / RAM:288MB
    HDD:10GB(Part.1 is NTFS<9.5GB> / Part.2 is FAT16<500MB>) / with UIDE-133/98

    以上のように、当方の環境では128MBオーバーのFAT16HDDが接続されていても問題無く起動しました。但し、認識していないので「無効なドライブ」となり、当然全く読めません。
    問題解決の御参考に如何でしょうか?

    イスバス さんへ
    ちなみに、まりもさんの
    >いえ、FAT32のほうがマシです。
    について、Windows95 OSR2辺り以降の説明書に書いてあることですが、純粋なDOSからFAT32ドライブは全く認識できない、と言うようなことが書いてあります。勿論ここで言うDOSとはWindowsの付属品(MS-DOS 7.x)ではありません。この付属品についてはFAT32がそのまま読めてしまいますので。
  11. GZJ100W さん   2003-05-15 03:06:32
    こちらのミスにより途中で切れてしまったので、直前の補足です。
    (最後の文より)〜ますので。つまり、DOS上で無かったことになる(ドライブレター無し)ので“マシ”、と言うことであると思われます。(これで合ってますか?>識者の皆様)
    ……ただ、私は後述のバージョンしか使用したことが無いのでこれ以上は判りません。5.0A−Hと3.3Cでは読めない事を確認しました。
  12. まりも さん   2003-05-15 13:20:53
    GZJ100W さんのお書きの通りです。MS-DOSは、まず起動すると、

    1.パーティションテーブルにあるファイルシステムIDを見て、FAT12,16であれば、とりあえずドライブレターを空で割り付ける。

    2."Microsoft..."のメッセージ表示してから、そのドライブレターのブートセクタ(のドライブパラメータブロック)の内容に従ってドライブのパラメータを決める。

    3.ここがおかしな内容になっていると(そのDOSバージョンの知らないタイプのブートセクタだと)、そのままハングアップしてしまう場合と、「無効なドライブ」として起動する場合、とがある。

    というシーケンスをたどります。FAT32の場合は1.の段階でもう処理がパスされるので、ハングアップに至ることがありません。
  13. まりも さん   2003-05-15 13:26:25
    >総容量に壁(その容量値以上のを繋ぐと動作不能になるような)があるのかどうかは不明です。
    7.への自己レスですが、MS-DOS 5.0Aの初期のものは、HDDの総容量が1GBを超えているときに、最終パーティションが1GBより後ろに存在すると、まったくメッセージなしでハングしてしまうバグがあります。これは処理の1.で止まっているのだと思われます。