[45446]  VRAMへの描画可能サイズ
投稿者:まさ さん   2003-03-22 16:58:40
PC-98のグラフィック画面は、ノーマルモードでは640ドットx400ライン、ハイレゾモードでは1120ドットx750ラインの「表示」エリアが用意されていますが、用意されているVRAMはそのエリアより大きくなっています(Nで256KB、Hで512KB)。
画面に表示されないけどR/W可能な「描画可能」エリアのサイズがトータルのVRAM容量となると思うのですが、VRAM上のドット数とライン数はいくつになるのでしょうか?(N/H共にお教え願えればと思います)。
  1. まくつ さん   2003-03-22 17:43:31
    640x400なノーマルモードのVRAM構成ですが
    RGBグラフィック用VRAMが96KB
    これにU2以降のVシリーズで拡張された
    アナログ階調情報領域のを加えた合計128KBが
    一組のグラフィックとして扱われ、その表示領域は
    640ドットx400ラインです。
    PC-9801(無印)やU2などはグラフィック画面を
    一組しか持ちませんが、ほとんどのPC-9801/PC-9821は
    バンク切換えで二組のVRAMを持っています。(x2で256KB)

    >画面に表示されないけどR/W可能な「描画可能」エリア
    と云うことであれば、バンク切換えで裏に隠れている領域が
    丸々使える事になります。
    # 多分、想定されてる形態とは微妙に異なるでしょうけど
    # N88-BASICやMS-DOS時代には「裏画面」領域は多くのソフトで
    # バッファやキャッシュに使ったりされてます。
  2. かねやす さん   2003-03-22 21:19:50
    ノーマルPC98であれば、640×409までが可能ですね、VRAM上は(32768/640*8)。
     ハイレゾなら 1120×936(131072/1120*8)となるようです。
     ただ、これらを表示対象にするためにはGDCのパラメータを変えないといけない
    ので今となっては、解像度を上げようとする人はおられないでしょう。昔は30行BIOS
    計画の頃に、98で640×480表示(VSYNC周期を狙って表示切り替え)とか結構あったん
    ですけどねぇ。
  3. まさ さん   2003-03-23 20:11:32
    あっ、そうか。えぇ、GVRAMは2バンク持っているのは知っていますが、隠れているバンクも「見えないけど描画可能」エリアになるのですね。自分自身は知らないのですが、表裏バンクを高速で切り替えて多色表示・・っていうアイデアもあったと聞いたことがあります。解像度・ワークエリアだけじゃなくて多色化までも実現・・。

    ハイレゾで936ライン出るのなら、16dotフォント使ってやれば58行・・もったいないなぁ・・価値がないか・・。
  4. かねやす さん   2003-03-25 00:42:47
    多色表示のは、今でもvectorとかで手に入るんじゃないでしょうか。確か80色同時表示
    だったかな?(すみません、DOSにはもう興味ないんで(ぉ)
  5. DULL さん   2003-03-25 08:24:18
    PC-9821の256色モードのウラワザ(?)で
    16[MB]システム空間にVRAMエリアを出現させるとバンク切り替えなしでアクセスできます。
    640*400/256 の2画面なら 640*400*(256/8)*2 = 512000[byte] なので
    描画画面と表示画面を別々に出来たハズ・・・