[45320]  9821永続利用のアドバイスを下さい
投稿者:ルシーダ さん   2003-02-23 15:53:19
お世話になっています。
愛機は9821Xa9。HDDは増設(全体で3GB程度かな)済み。
そしてその中にはゲームを始めとして98時代の各種資産が入ってます。

普段はDOS/V機を利用しており、98に電源を投入するのは月に1〜2回程度。
それでも、このマシンを大切にしたいですし何よりも過去の資産(特にゲーム)
は失いたくないと考えています。
しかし最近になって「機械であるのだから各部が消耗して、突然壊れるのかも?」
と思うようになりました。
皆さんは、お手持ちの98の今後をどのようにお考えで、何か対策とかありますか?

・各パーツ類を揃えておくべき?
・それより同一機種をもう1台購入?
・週に1度とか定期的の電源を入れた方が良い?
・ソフト系資産はCDに焼くべき?(FDが大量にあります…)
・どのような形式でバックアップをとるべき?(Win動作するエミュレータ形式とか?)

今のところ…HDD内のものは部分的に230MBのMO媒体に退避。
CD-Rドライブは9821Xaには装着していません。
OSは、標準のリカバリCD-ROM(たぶんWin3.1)あります。別途Win95FD版があります。
でもFDはカビが怖いですよね…。
キーボードとマウスは予備があります。その他のパーツはありません。
(ちなみに近所の中古屋でXa10本体が5000円でした)

纏まりの無い文書で申し訳ないです。
「万一のことを考えて今からすべきことは何?」という主旨です。
何かアドバイスなど宜しくお願いします。

【9821Xa9】
RAM=40MB、HDD=約3GB、増設=SCSI、LAN、サウンド
  1. たにおか さん   2003-02-24 13:47:45
    先述のやり方ではありませんが私のやり方を
    ・パソコンについている、ごみ、ほこり等を取るべし
      月に1〜2度と言ってもパソコンの敵は、ほこり。
      ごみ、ほこりは「入れない、持たない、持ちこませない」が大原則
      大切なら、ふた空けて、まず掃除!
    ・起動ディスクを作るべし
      いつ何が起こるかわからないのがパソコン。
      その中にはHDDクラッシュというのも…
      万が一に備えてフロッピー又はMOにDOSのシステム、
      HF等のファイラー、ディスクコピー、フォーマッタ等のコマンドをいれて、
      すぐ使える場所に保管すべし。
    ・MO等に退避するなら社名やジャンル等の分類を決めて行うべし
      ゲームなら「アートディンク」「光栄」「ファルコム」など。
      ジャンルなら「シューティング」「RPG」「シュミレーション」など
      ただしFDの場合、プロテクトがかかっている物もあるので注意。

    CD-Rに書きこむ場合、この環境+Windowsではキツイかも…
    DOSでは書いたことがないので詳しくはわからないのですが…

    まことに恐縮ですがPC-9800シリーズをこれから使いつづけるということで
    ・PC-9800シリーズはもちろんパソコンをよく知っている
    ・AUTOEXEC.BATやコマンド等、MS-DOSに慣れている
    ・パソコンを分解、組立をしたことがある
    上記3点を前提として書かせていただきました。了承いただきたい。

    ではこれにて。
    長文ご容赦。
  2. maya さん   2003-02-24 15:35:11
    >(ちなみに近所の中古屋でXa10本体が5000円でした)
    某ヤフオクだとほとんどただ同然です(^^;

    >・ソフト系資産はCDに焼くべき?(FDが大量にあります…)
    >・どのような形式でバックアップをとるべき?(Win動作するエミュレータ形式とか?)
    最近のCD-Rメディアは昔のに比べて耐用年数が落ちているので信用しないで、MOかPDかDVD-RAMに保存したほうがよいと思います。
    DVD系メディアでも台湾製は鬼門です。
    これからということを考えるとDVD-RAMにイメージ化して保存がよいかと思います。

    >・どのような形式でバックアップをとるべき?(Win動作するエミュレータ形式とか?)
    汎用イメージ形式でできればとったほうがいいと思います。
    できれば最初からエミュレータでも再現できるように構築しておいたほうがいいかと。
    #プロテクトのかかっているFDDはその道の人に聞いたほうが早いです。

    >「万一のことを考えて今からすべきことは何?」という主旨です。
    久しぶりにマシンに電源入れたら見事にHDが吹っ飛んでいたです(;;
    痛い目に会う前にまずは冗長化からはじめてます。
  3. ぽん さん   2003-02-24 18:25:04
    アドバイスになるか不明ですが 当方の主観というか主旨というかポリシーっていうか…「とにかく使いつづけること」が重要である と、当方は考えております。

    ちなみに一月に1回の起動だから故障は出難いという考えは 当方は持ち合わせておりません。もともとハードウェアで交換可能なパーツは消耗品であると割り切る必要があると思います。特にHDに至っては昨今の大容量化の波に飲まれて新品の小容量HDが無いと嘆く方が多く、結果的にジャンクな少容量HDに手を出し大切なデータやSoftという資産を失っているように思えます。HDなんていつかは壊れるもの だからこそ新品を使いましょう、K-Takataさん作のICCを使えば大容量なHDを小容量化できるので困ることは無いのです。(K-Takataさんに感謝)

    自分にとって重要なモノは何なのかをちゃんと見極める目を養うべきだと思います。

    当方は運用を続ける事で頭の中が老朽化(憶え違い、物忘れ)させないという事が"安定運用"と"モシモの時の円滑な復旧作業が出来る運用体制造り"へと繋がっていくモノと考えております>長文ゴミ失礼
  4. WGZC さん   2003-02-24 22:50:42
    どのような用途で使うかで変わるかもしれないですね。DOS環境重視と言う事でしたらXa9より汎用性が落ちるとは思いますがAs2/AP2等の有る意味DOS環境に順応している機種をMAIN機としてサブ機を現状のXa9に担わせると言う事も良いかな〜とも思ったりします。まあ、上記の機種が必ずしも入手できる訳ではないですけど。

    Win95/DOSを考慮するならXa/WシリーズやRaシリーズ等を抑え(全てのDOSソフトが動作するとは言えないとは思いますが)にするのが良いかもしれないです。今お持ちのXa9と同じMATE系ですが、両シリーズの部分部分のパーツは入手し易いかと思います。此方をMAINにしてXa9を予備機にするというのも使い続けると言う点で安心かもしれないですね。後はどうしても必要(標準的に使用中)なFDは新しいFDに待避させておくのも必要かもしれないですね。

    現上でならばMOを230→640MBの物に買い換えて更に大きいデーターの待避が出来るようにし、MOに移せる物はFDからMOに移した方が良いでしょう。(この際もう一つの保険を取りたいならDVD-RAM等も良いでしょうね。)

    おまけですが、予備機としてならばV200等も良い候補となります。此方は一応、USBポートを装備していますから未保証扱いに成るとは言えUSBマウスなどもお下がりが使えるかもしれませんし。(OSがWin98以上が望ましいですけど)
  5. KO1 さん   2003-02-25 03:05:49
    MOがSCSIならMOから起動する環境作って各MOでコンベンショナルメモリの空きなどをメディア毎に設定して運用出来るので便利です。
    この方法だとHDDも必要なくなりますのでMOドライブとSCSIボードの予備くらいで十分かも・・・FDD専用とかシステムディスクのバックアップが取れない物があればFDDの予備も有ったほうが良いですね。
    MOだと540MBのメディアが入手難ですしPDも同様なんで230MBでの運用の方が多少は寿命は長いかも・・・
    予備機ならDOS(しかもゲーム)に特化して486機のCe2やCs2やノートのNxやNaシリーズ辺りなら大体のゲームに対応出来て場所もあまり取らないですね。
  6. オットー さん   2003-02-25 17:36:25
    起動できるように初期化した外付けSCSI-HDDに、システムを丸ごとコピーしておく。
    システムがWin95初期型だと、2GB×4までしか使えないのが難ですが・・・
  7. chika_chan さん   2003-02-26 07:07:59
    私は V200 を使っていますが、次のようにしています。

     (1)起動ディスクはイメージ化してPDにバックアップ。
     (2)現在のHD内容を丸ごと別のHDにバックアップ。
      もちろんHDにインストールした後ですので、プロテクトの問題はありません。
     (3)更に DOS/V機で98エミュレータを導入して、98実機と同じ環境を再現可能に
      している。

    ほとんど今までアドバイスしていただいた方と同じ考え方ですね。
  8. HAMLIN さん   2003-02-26 13:43:28
    私もPC-9821シリーズを使いつづけざるをえない事情があるため、各種ソフトウェアのバックアップをしたりしています。
    DOS時代のソフトにはFD起動必須のものもありますので、私は、各種PC-9821用FDDを予備として保有しています。また、2台のFDDが必要な場合もあるため、増設ケーブル、インターフェイス等も複数保有しています。
    以上、ご参考まで
  9. ルシーダ さん   2003-02-27 01:46:12
    たにおか さん maya さん ぽん さん WGZC さん KO1 さん オットー さん chika_chan さん HAMLIN さん 、お返事ありがとうございます。

    ・掃除:はい。試みます。掃除機でも良いですかね!?
    ・起動ディスク:”あるハズ”な状態なので、今度正確に再作成します。
    ・MO起動:初めて知りました。チャレンジしてみます。
    ・MO整理:していません。ラベル無記入です。(^-^;
    ・CD-R:普段あまり利用しないので、いっそ3〜4GB程度のHDDをバックアップ用に購入するのも手ですね。
    ・Yオークション:なんだか1000円〜10000円と幅が広いですね。不思議です。
    ・サブPC:他の書きこみ拝見しますと電源部のトラブルも多いようなので、やはりXaシリーズの購入を検討します。
    ・使いつづける:そうですね。使わないとDOSコマンド忘れます。万一の為に復旧訓練しようかな。
    ・エミュレータ:98の整理が終り次第、エミュ環境を用意したいですね。
    ・FDD:これもオークション探して見ます。秋葉原ならどこのお店にありますか?

    ひとつ質問になるのですが、Xa9でも640MBのSCSI-MOドライブは接続可能なのですか?
    発売時期的に無理だと勝手に判断していました。今からなら1.3GBですかねぇ?(ちなみにMOドライブはDOS/V機と共有です)
  10. ルシーダ さん   2003-02-27 01:48:12
    補足

    >・サブPC:他の書きこみ拝見しますと電源部のトラブルも多いようなので、やはりXaシリーズの購入を検討します。

    これは、同一機種(近い機種)なら、電源の使いまわしが出来るだろう、と判断してのことです。
  11. かっぴい さん   2003-02-27 06:04:21
    >・掃除:はい。試みます。掃除機でも良いですかね!?
    掃除機はダメです。最悪、静電気でマザーをそれこそ再起不能に破壊します。
    エアダスターがベストだと思いますが、オゾン層を破壊するので、
    利用は控えめに。
  12. 総額7600円 さん   2003-02-27 07:04:36
    ■FDD探索の際にはこちらをご参照のこと:
    http://ematei-web.hp.infoseek.co.jp/kenkyu/98fd.htm
    重要:購入の際には部品番号(P/N)に注意して下さい.
    ■電源ユニットに関してはこちらが参考になるかもしれません:
    http://ematei-web.hp.infoseek.co.jp/kenkyu/98fd.htm
    ■Xa9でも640MBのSCSI_MOドライブは接続可能です.
  13. WGZC さん   2003-02-27 13:44:22
    総額7600円さんの紹介されている処で十分判りますが、自分の書き込みを見直して少し判りにくいかもと言うところがあったので追加書き込みします。
    >今お持ちのXa9と同じMATE系ですが、両シリーズの部分部分のパーツは入手し易いかと思います。
    此処ですが「両シリーズ」と言うのはXa/WとRaXXの事です。これらとXa9ですとパーツの互換性は殆ど無いのです。(CDROMや拡張ボード類は別でしょうけど)作り込みとかは全く別物となりますので後々のメンテとかでしたらこれらの機種の方が良いですと言う事です。最もメモリーとかもECC付きになりますから割高ですけど。
  14. KO1 さん   2003-02-27 15:55:34
    >最もメモリーとかもECC付きになりますから割高ですけど。
    X*/WもR-MATEともFPのパリありもOK(NECでも保守対象)でXa9は標準パリありメモリ使用の機種なんでメモリの流用に関してはそのまま使えますよ。
    パーツはP6機はCPU自体非互換なのとM/Bは機種に含む物なんで別として電源以外は結構使いまわし出来ますよ。
  15. たにおか さん   2003-03-02 00:53:37
    もう遅いかもしれませんが一言。
    私の環境ではメルコの「MOS-S640」という機種を
    IO-DATAの「SC-98II」につないで使用しています。
    名前の通り640MBのMOディスクを使用することができますが、
    640MBのディスクから起動することができません。
    ※DOSを立ち上げ、デバイスドライバを組み込んで初めて640MBディスクが扱える。
    ※230MBのディスクからは機動可能。
    皆様はどうですか?
  16. たにおか さん   2003-03-02 00:56:47
    訂正。
    >※230MBのディスクからは機動可能。
    「機動」を「起動」に。
    これだとガンダムになってしまいます…^^;
  17. Horisis さん   2003-03-02 15:02:59
    >たにおか さん
    それで正常です。
    DOSから直接操作したり、起動ディスクとして使えるのは540MBまでのメディアになります。
    640MBのメディアからセクタ長が変わり、DOSがネイティブでは対応していないからです。