[45084]  キャプチャカードを導入したい
投稿者:のっくん さん   2003-01-28 11:30:23
表題の通り、キャプチャカードを導入したいと思っています。以下の環境で助言をお願いします。

マシン:PC9821V200MZ/D2
OS:Windows98 SecondEdition
CPU:K6-2-400 + PowerLeap 98J-Plus
MEM:256Dimm2枚挿し(1/4認識128MB)
HDD:IBM DPTAシリーズ(7200ppm 20GB)
PCIスロット:UIDE-66 & IFC-USP-M2
Cバス:ネットワークカードLD-98P(ADSL用)
標準搭載:サウンドカード、FAX&Modem

当初IFC-USP-M2にHDDを接続していましたが、スピードが発揮できないためにUIDE-66を導入しました。現在、標準IDEは切り離しています。IFC-USP-M2にはスキャナー(EPSON GT-7000S)と、内蔵CD-R/RW(YAMAHA CRW6416S)がつながっています。

PCIスロットが一杯で、キャプチャカードが増設できません。(V200MZのため抜かないで下さいボードを抜くことができません)
SCSIをCバスに変えてPCIを空けるのか、Cバスのキャプチャカードを探すのが賢明か、どちらがいいと思いますか?
IRQの空きも心配ですが・・・。(2ndCCUは既にはずしています)

キャプチャカードの利用方法は、ライブカメラ配信(静止画)や、ビデオデッキから静止画の取り込みをしたいと思っています。「DOS/Vマシン買ったら?」なんていわないで下さいね。愛着のあるマシンでいきたいとおもっています。
  1. オットー さん   2003-01-28 12:20:51
    UIDE-66を止めて、IFC-USP-M2にHDDを接続する。
    余ったPCIスロットにキャプチャーカード増設。
    ・・・と、いうのはいかが?
  2. 眠り猫 さん   2003-01-28 12:25:43
    静止画の取り込みでよければ、
    プリンタポートやシリアルポートに繋ぐタイプのキャプチャユニットがあります。
    9821でも、Win3.1〜98SEまで使えますよ。
  3. 総額7600円 さん   2003-01-28 13:11:45
    全然詳しくありませんが,Cバスのキャプチャカードって,「画面キャプチャができる」といった程度の性能しかないと聞いたことがあります.
  4. のっくん さん   2003-01-28 13:18:59
    オットーさん、UIDE-66は止めたくないんです。かなりレスポンスがおちますので・・・。

    眠り猫さん、ありがとうございます。プリンタポートやシリアルのキャプチャユニットは知りませんでした。探してみます。
  5. のっくん さん   2003-01-28 13:19:30
    あ、すみません。
    オットーさん、総額7600円さん、ありがとうございます。
  6. くぅでるか さん   2003-01-28 13:29:17
    Cバスのキャプチャカードって言ったらGV-MTV/98かな。
    例えば、これ↓とか。
    http://www.rakuten.co.jp/e/457518/463187/
  7. WGZC さん   2003-01-28 17:22:31
    カノープスが以前販売していた「Vポート」ならばPC9821のパラレル対応していましたね。静止画のみでしたが3次元フィルタとか装備していて静止画精度も高かったと記憶していますが中古でもあんまり見かけないので入手せいは悪そうですね。
    後は動作未保証でしょうがUSB接続の物などが入手も価格も選べて良いでしょうか?第1候補としてはIOデーターのMPEG1対応のが中古などでも見かけますし価格も手ごろかと思います。負荷は微妙ですが・・・
  8. da さん   2003-01-28 18:55:52
     余計なことですが、1台にUIDE-66とIFCーUSP-M2とが刺さっているのは勿体ない気がします。私なら1台増殖して2台に分けます。
  9. 狸爺 さん   2003-01-28 19:27:43
    初めて参加させていただきます。
    以前、PC9821Xv13/R16にカノープスのCバスPower CaptureとPower Capture PCIで同一画質、同一圧縮でテストしたことがありますがPower Capture PCIに軍配が上がりました。
    画質にかなり差が出ます。
    ただ現在は中古を探すしかないでしょう。
    Power Capture PCIならPC9821V200に対応してます。
    山猫ではHDDの転送レートが問題で対応機種から外れていたことをカノープスで聞きましたのでオールSCSI駆動させて使用してました。
  10. BlackBox さん   2003-01-28 21:29:46
    SCSIカードをCHANPON3に変え、今使っているATAのHDDはAEC-7726HでUltra2SCSI→ATA66変換で接続という手もあります
    20000円以上金がかかるのが難点ですが、PCIスロットは一本空くしUSB2.0とPCI接続のサウンドカードもつくしIDEのHDDの速度も落ちません
  11. ppta さん   2003-01-28 23:39:24
    >>金がかかるのが難点ですが

    お金があるならふえ太郎という手もあります。
  12. かねやす さん   2003-01-29 00:20:16
    スキャナもキャプチャーもまとめてUSB化というのがスロットも空くし良いのでは。今や
    スキャナも安いし。
  13. まりも さん   2003-01-29 00:52:15
    スキャナのような大物の買い換えは、地球環境に優しくない気もするので、なるべく小物でということにするとして。低速デバイスしかSCSIでは使っていないようですから、まずPC-9801-100のCバスボードにして、空いたPCIスロットにPCIのキャプチャボードまたはIEEE1394/USB2.0のボード(これ経由でキャプチャ)というのがよいように思います。もっともいまどきのビデオキャプチャ機器は9821の動作保証をしていないので、実際に動いているかどうかの情報集めをしたほうがよいでしょう。CPUが非力ですので、mpegキャプチャボードならハードウェアエンコードのものでないと難しいです。
  14. zaf さん   2003-01-29 02:45:19
    用途に「ライブカメラ配信」ってのが入ってますので、ハードウェアでMPEG圧縮してしまうタイプだと、リアルタイム配信などにはAVIキャプチャーなドライバーを要求する物が多いので、無理があるかもしれません。中には、HWでMPEG圧縮機能を持ちつつ、AVIキャプチャー可能な機種もあるようですが..
    とりあえず、本体のUSB1.1ポートで
    http://www.logitec.co.jp/products/vc/lvctv.html
    この手の奴が動けばラッキーかも
    でもこの手のは動画の画質も、静止画の品質もイマイチですし、本体のUSBポートで動かない可能性もけっこう有るので...結局そうなったときにPCI開けてUSBを増設するなら本末転倒になる可能性も... チューナー機能無しの、やす〜いタイプもどっかで見かけた気がするので、そういうのだと挑戦してみる手もあるか

    あと、PCIを開けるなら、PowerCapturePCIの他に、PowerWindowsGXやDX/4VCあたりの中古を探すって手もありますね。GXの静止画の取り込みはそこそこ綺麗でした。HWでMJPEG圧縮してくれないので、高画質+低負荷とはいかないけど、VRAM4Mになるので、1280x1024でフルカラー使えるようになるおまけば付きますな(^^;)
  15. 小轍 さん   2003-01-29 08:09:40
    はじめまして(^^)小轍と申します。USB接続なら、V166,V200パーフェクトマニュアルをご覧になると宜しいかもです。あそこのUSB動作報告にNECのSMART VISIONとかも挙がってますし、もしかしたら力になってくれるかもしれませんよ(^^)
  16. maya さん   2003-01-29 10:28:58
    http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26366376
    こちらのCバスHW MJPEGなんていかがでしょうか?

    あとはPCIバスで言うとbt878系、ハード系がありますが、PC98でVGA以上の入力を処理し切るのはハードウェアエンコーダー搭載ではないと相当投資をしなければ無理だと思います。
    非圧縮でもしかりです。

    PowerWindowDX/MCではVGA+キャプチャ機能がついております。
    PC98でキャプチャ機能が使えるかは不明。
    速度は、HDBENCH上ではXpert98を超えていたと思います。
    CD-RWドライブをATAPIのものに交換をして、IFC-USP-M2をはずしPCIに取り付けた方がよろしいと思います。

    今の高速対応メディアでは4〜8倍速では品質的に非常に落ちるようです。
    #ミツビシのメディアでは4倍速未満は非対応と謳っておりました
  17. タビ猫 さん   2003-01-29 13:07:29
    Windows 98でなので、FeldlotosさんのDX8NECをつかってDirectX 8を導入すれば
    IOデータのGV-VCP3/PCIがつかえます。
    動画の連続録画は無理かなと思います。
    静止画像は一応OKですが、K6-2 400MHzとは相性が悪く、キャプチャーしたとき
    対象が動いていると画像書き替えの横縞が発生しました。
    MMX Pentiumunのほうが遅いにもかかわらず横縞がのこらないのです。
    SAA7130,7134を使ったカードの方が色がいいので使いたいのですが
    いまのところうまくいっておりません。
    (Windows 2000で使えないことは無いのですが、実用にはなりません。)
  18. のっくん さん   2003-01-30 13:02:47
    うわっ!1日見ない間にたくさんの助言をありがとうございます。
    まりもさんのおっしゃるとおり、小物でまとめたいのですが、まりもさんオススメのPC-9801-100のCバスボードでは内蔵のCD-R/RWが接続できないのでちょっと無理です。皆さんの意見を見ながら、基本ラインは、
    IFC-UPS-M2 お役目終了
    Cバス SCSI 新規導入
    で、空いたPCIにキャプチャボードといった具合でしょうか。
    外部と内部両方に接続できるSCSIのCバスボードを探すといったところでしょうか。
  19. Trumpeter-A さん   2003-01-30 22:05:51
    > 内蔵のCD-R/RWが接続できない
    > 外部と内部両方に接続できるSCSIのCバスボードを探す
    正式に内蔵コネクタを有するCバスのSCSIボードも、過去存在していないと思います。
    また、6倍速とはいえSCSIのCD-R/RWをCバスのSCSIボードに接続するのは、ドライブの性能を十分発揮できないのでは無いでしょうか。
  20. JACK さん   2003-01-31 00:58:18
    > 外部と内部両方に接続できるSCSIのCバスボードを探す
    C-Busの隙間から中に引き込む手もありますよ。
  21. MSR さん   2003-01-31 12:38:06
    > 内蔵のCD-R/RWが接続できない
    > 外部と内部両方に接続できるSCSIのCバスボードを探す
    先日 Melco の IFC-NN (Cバス SCSI )に 50PINソケット(?)半田付けして 内蔵SCSIの動作確認できました。
    余り手先が器用でないのでスルーホール(?)の半田を取り除くのが面倒でした。

    これなら内外両方SCSI機器が使えると思います。
    中古で 1,000円位で入手できないですかね? >IFC-NN (Ver.1.1ならHDが32Gまで使えます。)
  22. MSR さん   2003-01-31 12:39:14
    >内蔵SCSIの動作確認できました。
    内蔵SCSI CDDの動作確認できました。
  23. Trumpeter-A さん   2003-01-31 14:53:44
    > 先日 Melco の IFC-NN (Cバス SCSI )に 50PINソケット(?)半田付けして 内蔵SCSIの動作確認できました。
    確かに、SC-98III(I-O DATA)やIFC-NN(Melco)は、ボード上に50pinコネクタが付けられるパターンがありますが、
    SMIT転送なのでバスマスタに比べてCD-R/RWの使用には不向きではないかと。
  24. tsh さん   2003-01-31 17:35:04
    今はなきICMのIF-2769ならばCD-Rの六倍速焼き込みも可能らしいですよ。
    (A-MATEの486マシンでも六倍速焼きこみできたそうです)
    IF-2769も16MB以上で同期/非同期バスマスタできます。
    パラメータ解析機能があるので別のボードでフォーマットしたHDDを
    大概はそのまま読めます。(一部例外あります)
    IF-2769のHDD容量上限は2GBあたりだそうですのでちょっと注意。

    まあ、ICM製のSCSIボード全般にいえることですが
    Windows付属のドライバ(Ver 1.00)は激遅の上
    『IF-2769だけはドライバがついていない』ので
    ICM製の修正ドライバ(Ver 1.01)が置いてあるサイトを探す必要があります。

    >>外部と内部両方に接続できるSCSIのCバスボードを探す
    確か一枚だけ存在していたらしいですよ。
    コニックとか言うメーカーの付属品のSCSI-1のボードには
    内部50Pin端子がついていたらしいです。

    >C-Busの隙間から中に引き込む手もありますよ。
    端に「アンフェノール『フル』50Pin」のコネクタがついた
    50芯のケーブルが必要です。
    材料を調達できれば自作できますが、万力がないと大変力を要します。
    また接続にも変換アダプタ(2000位)が必要です。

    最終手段としては、中身を丸ごとATXのフルタワーケースに移植して
    Chanpon Zero等を使ってPCIスロットを増やす方法もありますが
    非常に大変なのでお勧めしません。
  25. 総額7600円 さん   2003-01-31 18:30:43
    PCIのある機種ではそうでない機種に比べ,バスマスタ転送のCバスSCSI_I/Fは十分なパフォーマンスを発揮できないという話です.またIF-2769のHDD認識上限ですが,ROMのリビジョンが1.02以下なら2GBという話ですが,最終バージョンの1.03なら4GBだか8GBだかまで認識可能だと聞いています(そんな【大容量の】HDD持ってないので確認してはおりませんが).あとこのボードは結構クセがあります.メーカーのサポートもあり得ないし,今から使うのは?かも.
    >コニックとか言うメーカーの付属品のSCSI-1のボードには
    >内部50Pin端子がついていたらしいです。
    この件ですが,実際には何種類も存在します.で,それらは全て1種類のボード(基板)を各メーカーが加工して販売していた模様です.内部50ピン,あるいはパターンつきのCバスSCSI_I/Fは,「第三研究所」の企画課の記事においてまとめられています.
    >端に「アンフェノール『フル』50Pin」のコネクタがついた
    50芯のケーブルが必要です。
    フルピッチでなく,ハーフピッチ50ピンやDサブハーフ50ピンコネクタのものも使えます(というか,使えると思います>やったことないので/パワーアップ道場の記事ではなぜフルピッチのものが使われているのかは不明です).
    古いTEACの外付けSCSI_HDD(100〜200MBクラス)などでは,ハーフピッチ50ピン-内蔵用50ピン(フラットケーブルと同じコネクタ)のケーブルが使われている(シャーシからケーブルが生えている)ものがありますので,そういうのをバラしてSCSI_I/Fの外部SCSIコネクタに接続する手もあるでしょう(同様のケーブルは68ピンコネクタのものも含め,何度かジャンク屋で目撃していますので,普通に売っているものなのかもしれません).
  26. 総額7600円 さん   2003-01-31 18:34:35
    あ〜 でもあまり古いケーブルだとハイインピーダンスじゃないのか……(汗
  27. VALKYLY さん   2003-01-31 22:49:21
     中古ショップやオークションで安いSCSIケースを入手して、それにCD-R/RWを入れて外付ドライブに変えて、IFC-USP-M2の外部コネクタににつなげるというのは、どうでしょうか?
     4段ケースや8段ケースだと割と値が張りますが、1個しか入らない、もともとCDドライブなどが入っていたものの抜け殻なら、安く手に入りますし。
  28. のっくん さん   2003-02-02 16:42:30
    多くの皆さん、色々とご意見、情報をありがとうございます。
    多くありすぎて、どれが自分の環境でベストなのか、まだ判断つきませんが、
    検討していきます。導入に成功した暁には、報告いたします。
    とはいえ、引き続き、なにかありましたら書き込みをお願いします。