-
KO1 さん
2002-12-31 19:25:56
アイオーは自社ドライブを製造していないのでドライブの製造メーカーが判らないと動作に関しては判断が付き難いですね。
そういう面では採用例のあるドライブメーカーのバルクの方が互換性の判断がしやすいと思いますよ。
#DOSのドライバもそのまま使える事が多いようですし
最近はCD-ROMドライブを使用する人が少ないでしょうから動作報告もあまり無いでしょうし・・・・
とりあえずXa10/K8やV200S7C3でCD-RWのSONY CDX140Eや松下寿製スリムDVD使った玄人志向のDVD5X+CFR、RICOHのDVDコンボMP9200(不具合報告もあり)などはCD-ROMとしては使えました。
-
猫 さん
2003-01-01 18:05:13
そうなんですか・・・
いろいろ調べて見たけどドライブメーカーまでは分からなかったです(^^;
ただ今使ってる32倍速のやつは東芝製でした。
そんなコロコロとドライブメーカーを変えるって事がなければ
同じ東芝製かとも思うのですが、東芝製だとしたら動作例あるんですか?
-
WGZC さん
2003-01-02 00:11:21
>そんなコロコロとドライブメーカーを変えるって事がなければ
結構コロコロ変わっているんですよね残念なところですが。過去ログ定番だとTEAC・Pana・NEC純正・SONY・HITACHI等は型や速度はバラバラでしょうけど結構上がっているかと思います。
メルコもIOも以前は使用メーカーなどを明記していたりカタログに載せたりしていましたが最近はCDROMの需要も少なく低コストメーカー等色々あるので乗せなくなりましたね。
TEAC・SONY・Panaならパーツショップ等で販売されてたりする「バルク品」等購入するのが多少安くて無難かもしれないですね・・・・K01さんの言われているCD-RWドライブ等も場合によっては問題なく導入できるでしょうし。
-
KO1 さん
2003-01-02 03:30:21
>同じ東芝製かとも思うのですが、東芝製だとしたら動作例あるんですか?
東芝が56倍速のCD-ROMを出していれば・・とりあえず(簡単な検索のみ)通販の品見るとAOPENの56倍くらいしか見つからなかったですが、、
現在東芝製が動作しているなら東芝製も動作する可能性はありますが、こればっかりはやってみないと何とも言えませんね。
間違いなく56倍の転送速度を内蔵I/Fで実現する事は出来ないでしょうし・・・・
-
猫 さん
2003-01-02 23:47:53
いろいろありがとうございました。
しかし標準IDEでは56倍速の実力発揮できないんですね(^^;
ひとまず48倍速のアイオー製を手に入れられるかもしれないので
それが駄目だったらおとなしく動作例のあるメーカー製パルクを
探そうと思います。
-
OZW さん
2003-01-03 00:32:45
>間違いなく56倍の転送速度を内蔵I/Fで実現する事は出来ないでしょうし・・・・
確か16倍速で頭打ちだったような特集がOh!PCであったはずです。
当時と現在とでは技術の到達度が異なりますので一概には言えませんが。
対応フォーマットが増えていることは確かです。
また高回転ほど騒音も激しいものがあります。
いずれにせよ使用目的でそのあたりを考慮されると良いでしょう。
インストール専用なら低速で十分じゃないでしょうか?
>ただ今使ってる32倍速のやつは東芝製でした。
CDV−AB32(S)なら添付のサポートソフトFD内に98用のドライバ(ATPCD.SYS)があるはずです。
このドライバは鬼門のミツミ製ドライブ以外は全てOKでした。
もっとも当方の試したバルクでの話ですが。
参考までにお試しください。人柱報告待ってます(汗
-
こういち@BD5B-RS さん
2003-01-03 01:39:38
この手の話題には必ずレス付けてる気がしますが、東芝製ATAPIドライブを使用する際には、(CDV−AB32も該当します)
★プライマリ−マスタにHDが接続されている
ことが必須条件になります。以前ALL-SCSI化の途中でどうしても東芝ドライブだけが認識しなくなり(プライマリになにも接続せず、セカンダリ−マスタにCD-ROMを接続しただけ)、原因究明に相当時間がかかりました。Windowsが起動してしまえば「MS−DOS互換モード」で一応使えるようにはなりますが、セットアップ等リアルモードで使えなくなります。
プライマリ−マスタにHDが無い状態で僕が正常動作を確認したのは以下のメーカーのドライブですが、何分数年前の情報です。現在新品で販売されているものでは使えなくなっているメーカー(ドライブ)もあるかもしれません。
TEAC CD-56E
松下寿 Xv20標準6倍速
Aopen 48倍速バルク
SONY Xa9/C8,Xa7e/S15,Xa13/K12標準4倍速
CYBER DRIVE 44x
なお、上記ドライブはいずれもWindows98/SE標準のNeccdm.sysで動作確認しています。Aopenのバルク品なら3,000〜4,000円で手に入ると思います。
-
こういち@BD5B-RS さん
2003-01-03 01:41:24
↑失礼、Xv20は8倍速標準でしたね。
-
KO1 さん
2003-01-03 04:55:12
>確か16倍速で頭打ちだったような特集がOh!PCであったはずです。
機種により差はありますが(ノートはこのくらいで頭打ちの機種があるみたいです)ベースクロック66MHzの機種はもう少し上限が上でしょう。<V200は標準で20倍速(平均14倍)ですし、、
HDDの速度で言えばHDBENCHで大体4MB/s程度は出るのでI/F側の速度はこのあたりが上限でしょうか・・・
等速は150KB/sなんで56倍は8400KB/s、完全に上限は超えていますが最低速度がI/Fの上限を超えていなければ速度の恩恵は多少なりともあるという事になりますね。
でもCD-ROMドライブは通常最大転送速度を〜倍速として売っているのですが実際にそれだけ出るドライブはあまりないでしょう。
使うCD-ROM(媒体)によってバランス調整が働いて速度は落ちるしスピンアップの時間が余計に必要になり体感では遅く感じたり外周までデータが無いとそもそも最大の速度にならないですしね。
-
KO1 さん
2003-01-03 05:56:33
あ〜書き忘れ、
「もう少し」はほんとにもう少しです(汗)。
内蔵I/FにCD-ROMドライブ接続して使うと8倍速でも結構なCPU負荷がかかるようで速度が上がるとさらに負荷も高くなりHDDより速度は出ないです。<K6-III/400MHzでもそれほど改善されない
別途I/Fを追加してそちらに接続するのが速度面では一番効果があるかもしれません。
インストール時は最大転送速度が活きますが普段の体感では最大転送能力よりもスピンアップの時間が短い方が快適なので静寂性からも8倍速〜20倍速は意外と侮れないですね。
-
猫 さん
2003-01-03 14:24:09
いろいろ勉強になります。
しかしプライマリーマスターにHDD必須なのは知りませんでした・・・
ウチのはなぜ動いてるんだろ(^^;
というのも今プライマリーはマザボからコネクター抜いてしまってて、
M2ボードに繋いである30GのHDD1台で稼動してますので・・・。
もちろんセットアップもノートラブルで何度もやってますし・・・
いろいろ相性だのなんのと難しいですね(^^;
-
K.Takata さん
2003-01-03 20:08:20
>★プライマリ−マスタにHDが接続されている
>ことが必須条件になります。
原因は何なのでしょうね。これで何とかなったりしませんか?
http://member.nifty.ne.jp/k-takata/mysoft/ideflags.html
-
猫 さん
2003-01-03 20:35:20
セカンダリスレーブだと駄目なのかなぁ・・・
ウチはCD−ROMはセカンダリマスターですけど・・・
-
OZW さん
2003-01-03 22:04:04
>★プライマリ−マスタにHDが接続されていることが必須条件になります。
これって9801BA2/BX2や9821Xs/Xp/Xnの頃のイカサマE−IDEの話じゃなかったですか。
これらの機種はプライマリ/セカンダリの概念でなく、マスタ/スレーブでしかなかったはずです。
アイ・オーやメルコのCDDはこれらの機種を対応させるためにジャンパ設定をスレーブにし、独自開発のドライバ(ATPCD.SYS/RTHUNDER.SYS)を組み込むようにしていたと思います。
それ故マスタ側にHDDが接続されている必要があるとアイ・オーやメルコのカタログにもそうした記述があったと思います。
マトモナE−IDE(といってもまだ不完全ですが)となってからはプライマリにHDDが接続されていなくてもセカンダリ・マスタ接続のCDDは認識されましたよ。
当方はIDE−98が登場した頃HDDをIDE−98に接続し、CDDはそのままで使えていました。
V7/S7RとXa7/C4でした。
-
こういち@BD5B-RS さん
2003-01-03 22:25:40
セカンダリ−スレーブだと、Windows98起動ディスクやMS-DOSのNECCD?.SYSで認識できなくなります。(ドライブ別にベンダから提供されているドライバはまた別のハナシです。)
猫さんの場合はIFC-USP-M2のSDATドライブをプライマリ−マスタと認識しているのではないでしょうか?ウチの場合はIFC-UP、IFC-USP、IFC-WSPに純SCSIドライブのHDを接続し、本体専用インターフェイス(E-IDE<完全にそうとはいえませんので、NECの呼称に従い専用インターフェイスと言っています。こう書かないと突っ込む人(最近はそういやいませんねぇ)がいるので・・・)のセカンダリ−マスタにI.O.DATAのCDV-AB32を接続した際にその症状に陥りました。(よく見るとCDV-AB32のマニュアルに書いてありました。外箱に書いてあれば買わないで済んだのに・・・)
★以前同じような話題のあったスレです。
http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_3/pc-98/sled29545.html上記スレでもUIDE-66にHDが繋がっていればOKみたいなんで、そういうものだと思います。(無責任)
-
こういち@BD5B-RS さん
2003-01-03 22:31:48
追記:OZWさん
>9801BA2/BX2や9821Xs/Xp/Xnの頃のイカサマE−IDE
うーん、それがBX3以降の一応E-IDE互換と言われている機種でのハナシです。上記過去ログの中で私が試行した機種がかいてありますが、BX3/U2,Xa13/K12,Xv20/W30でのことです。で、件の東芝製ドライブ以外は正常なんですよ。例えばメルコのCDI-6FB(古い(^^; 中身はTEAC CD-56Eです)では大丈夫でしたからねぇ。
-
KO1 さん
2003-01-03 22:33:43
>これって9801BA2/BX2や9821Xs/Xp/Xnの頃のイカサマE−IDEの話じゃなかったですか。
CanBeではスレーブ接続に対応していない機種(Ct16など)があったりしますし元々E-IDEではなくNEC仕様の専用I/Fなんで(古い機種はケーブルが違うのもありますし)・・・PC/AT互換機でもこのような事はありますけどね。
-
こういち@BD5B-RS さん
2003-01-03 22:36:47
ああ、さらに追記です。猫さんが勘違いつれているようなので・・・
>しかしプライマリーマスターにHDD必須なのは知りませんでした・・・
これは一部のドライブ(私が例にあげたCDV-AB32のような)限定のことで、私が動作確認した、というのは「プライマリ−マスタにHDがなくても動作した」ということです。念のため。
-
Tambo さん
2003-01-03 23:48:35
>プライマリーマスターにHDD必須
該当のCD-ROMドライブをプライマリーマスターにつなげるっていうのはどうなんでしょうか。
-
猫 さん
2003-01-04 01:49:35
自分が今使うてるのがその「CDV-AB32」です(^^;
・・・無事に動いてるからいいんですけどね(笑)
SDATのHDDの認識の仕方がいいって事でしょうかね。まぁとりあえず
新しいCDDが手に入れば万事OKなんですが(^^;
この連休の間にも異音がひどくなってきてるし・・・
-
こういち@BD5B-RS さん
2003-01-05 00:45:05
>該当のCD-ROMドライブをプライマリーマスターにつなげるっていうのはどうなんでしょうか
ああ、それは試したことないですねぇ(^^; 全て動作機種に入れ替えてしまったので。ベンダのドライバがその接続での動作を保証しており、起動ディスク等のCONFIGをいじれれば可能でしょう。かくいう私はCD−RもROMも純SCSIなんで、Windows98の起動ディスクにASPIドライバとCD-ROMドライバを組み込んでいたりしますが・・・。