[43253]  Ra266/N30とScsideBridgeその後
投稿者:Minoru_TSUDA さん   2002-10-01 13:04:05
 43030(2002/0915書き込み)で、後日談を書くとお約束しました。
オリジナルMSGがどうしても見つからないので、新たに投稿します。
オリジナルmsgの内容は Ra266(CPUはP-II/333MHz)にAEC7720UW
とIDE HDDを積んでいるが、IEとかOEの起動に時間がかかり
過ぎ(5から10秒!)、我慢できないという内容です。

 で、43030で書きましたとおり、ScsideBridge AEC7720UWを使う
のをやめ、メルコのIFC-USP-M(not M2)でsystemを作り直す予定
と書きました。

 IFC-USP-M2は、すでに別の1台(Xa13/R)で使用しており、快調
に動作していますので、今回こう決断しました。
 まず、中古で入手したIFC-USP-Mですが、9821に関しては8GBまで
しか対応していないので、メルコにupgradeを依頼しました。有償
で4,500です。速達で送ったのが、9月10日、戻ってきたのが
9月26日でした。その間、我が9821Ra266は、バラック状態の
ままでした。(もうちょっと、早くやってくれればなぁと思い
ました。ま、32GBまで対応になったので我慢しましょう。)

 面倒なことはなるべく避けたいので、AEC7720UWにつけて
使っていた20GBのHDDをそのままIFC-USP-MにつないでRa266
を起動。Win2000が起動し始めました。オッ、これでイケル
かなとおもったら、青地に白の文字で例の「systemが止まった」
という文字が表れました。修復セットアップもやってみたので
すが、ダメでした。フロッピィで起動すると、HDDの中身は
すべてみえるのですがねぇ。ここで頑張ると泥沼に入り込む
ことは経験的にわかっているので、このHDDのデータは別の
マシン(PC9821Xa16/W)につないで吸い上げることにして、新たに
20GBのHDD(中古でDBI-UV20GT2を6K以下で入手。これはPC/AT
互換機および98NX用ですが、問題なし)をつないで、Win2000を
installしなおしました。

 結果は「インターネットエクスプローラもOutlook Express
の起動はまともに」なりました。5〜10秒待たされることは
なくなりました。
 単にHDDの速度だけ比較すると、AEC7720UW+ IDE HDD が
一番速いのですがねぇ。参考のため、HDBENCH3.22で得た
データをお見せします。

HDD        READ  Write FileCopy HDDモデル名
1.3GB(ノーマルIDE)   2169  2017  948  DSE1340A
AEC7720UW +20GB  26596 21557 3464  DTLA-35020
IFC-USP-M +20GB 14524 15283 4691 WD200EB

 以上の様に、AEC7720UW(SCSIカードはSC-UPCI)のデータが
一番いいのですが体感速度は最低という有様でした。
「最低」の意味は、IEやOEの起動に時間がかかりすぎる
ことと、どういうわけか「印刷」実行までにすごく時間が
かかることです。本当は、手持ち9821マシンの最速機に
なるはずと思っていたので当てがはずれました。

 IFC-USP-Mの採用で、ようやく私の9821の最速機になった
ようです。Super-PIの104万桁計算は8分9秒でした。
(Xa16だとかXa13にK6-III/400MHz積んでもWin2000で10分
程度はかかります。)ま、PC/AT互換機ですと、P-II/266MHzでも
Super-PIの104万桁の計算は7分台ですが、愛する9821
のことですので我慢することにします。SCSI機器のアクセス
ランプは、ブルーのLEDにしました。なかなかいい感じです。
印刷(Planexのmini100plusなるPrintサーバとBJF660使用)
の実行までにかかる時間もまっとうになりました。

 これで、我が家のメインPCは満足できる状態になりました
が、AEC7720UW+ IDE HDD(起動用として使用)は、HDBENCHの
値がいいのに、体感速度が最低である理由は謎のままです。
9821Ra266本体のBIOS、SC-UPCIのBIOS、それにAEC7720UWの
ファームウェアの組み合わせに何らかの不都合が生じている
ような気がしています。最後に残った手持ちの9821Xa16/Wの
GRADEUPの過程で研究してみます。

最後に我が9821Ra266/N30(本当はRa333!)のSpecをあげて
おきます。
CPU   Pentium II 333MHz
RAM   128MB
SCSI I/F IFC-USP-M(M2ではない。メーカによるupgrade済み)
HDD    20GB(WD200EB)<DBI-UV20GT2を流用>
GA     GA-VDB16(PCI)
MO     MOS-640S(メルコ)
その他  CPUの交換を容易にするため、ケース内部の部材に手を
     加えてある。オリジナルのままだと、CPU交換には大変
     な手間がかかるので。
以上です。
  1. まりも さん   2002-10-01 17:28:58
    AEC7720UWは、固定ディスク起動メニューのときにももたついた動作をするという変なクセが見られます。また細かいアクセスではあまり性能がよくありません。しかしIFC-USP-Mの SCSIブリッジより悪いというほどの体験は私はありません。ドライブ側との相性もあるようです。近年のWDのドライブは使ったことが無くてわからないのですが、IBMだとAEC-7720UWは比較的性能が発揮できるほうなのかもしれません。

    もし財力に余裕があれば、玄人志向のYUをお試しになるというのもよいかもしれません。
  2. くん さん   2002-10-01 18:48:45
    以前書き込みさせていただきましたが、ファームウェアがver1.4のAEC-7720UWは
    固定ディスク起動メニューでももたついたりしないのですが、
    それ以上のverではPC9821において結構各所においてイマイチな挙動を示していました
    (データバケ等はおきませんが、体感速度でもたついたりするコトもあり)
    ver1.4ファームでのAEC-7720UW + IC35L040AVVAはRead30MB Write25MBを出し、
    細かいアクセスにおいてもそこまで遅いと感じることはありませんでした。
    今度のAEC-7723等に古い1.4等のファームを書き込んだらやはり死にますかね…(汗)
    新しいファームでもPC9821でしっかり動いてくれるかやや心配だったりします(^^;)
  3. 上大岡Ra40 さん   2002-10-02 08:29:07
    AEC-7720UWとWDの組み合わせは私の方でもダメでした。
    WD300AAA、WD84AAと組み合わせましたが、いずれも不良セクタを出したり
    Win98のWindowsログオン画面以降正常に起動できずフリーズするなどの現象が
    多発しています。
    トラブルを起こした84AAを9821Ra40にIDE接続しましたが問題なく使えています。

    その後ドライブを他社製(Seagate)に交換するとこのような現象が全く起きなくなり
    快適に使えています。ひょっとしたら何かあるかも知れませんね。
    ご参考までに。
  4. missinglink さん   2002-10-03 01:09:46
    当方で、SC−UPCIとAEC−7720UWとWD136BA(7200rpm)の組み合せで使用しておりましたが、不具合は出て無かったです。速度もR、Wともに20M以上出ていたと記憶しています。

    WDの5400rpm系のHDDと相性が良くないのでしょうかねえ。
  5. Minoru_TSUDA さん   2002-10-03 12:37:59
    皆様方から早速のコメントをいただき、誠にありがとうございます。

     AEC7720UWとHDDの相性を調べてはおりませんが、私が「ダメ」と感じた
    のは最初の書き込みの通り、IBMの5400rpmのHDD(DTLA-35020)です。
     快調に動作し始めたのは、IFC-USP-MとWD200EBです。IFC-USP-M2とIDE
    HDDの組み合わせは仕事用のXa13ですでに2年くらい使っており、至極
    快調です。

     いままで、Xa7,Xa9,Xa10、V12,Xa12,Xa13、Xa16/R,Xa16/W,V20等で
    色々なパワーアップを施してきました(半田ゴテ歴は45年くらいあり
    ますが、マザーボードに手を加えることはやらない方針で)。その
    経験の中で、今回みたいなケース(HDBENCHの値はいいのに、アプリ
    ケーションの起動に異常な位の時間がかかる)は初めてでした。この
    経験の中で印象にのこるのが、Xa10・・これはParity付きのSIMMじゃ
    ないと動かないマシンですが、K6-III/400MHz載せて動かしたとき、
    一番よかったような気がします。(ノートンSytemWorksのベンチも。)

     さて、UW−SCSIのHDDを使うのがよさそうなのですが、
    HDDが高価なので、二の足を踏んでしまいます。

    数年の試行錯誤で得た私なりの結論は・・・
     <CPUアクセレレータ使用は大前提として>
    (1)オリジナルのIDE接続でも、目一杯の4.3GBのHDD使えば
       なんとか使えます。(IEとかOEの起動に数秒かかることは
       無いはずです。)今回、1.3GBの古いHDDをWiN98起動用で
       使いました。Win98自体の起動には時間が「確かに」かかり
       ましたが、起動後のIEとかOE起動は問題ない速さでした。
    (2)某社のAdvanced BIOSによる大容量HDDも、かなり使えます。
       (1台、現用中です。Win2000で快調に動作します。)
    (3)PK98-Mistress9とかまりもさんのEXIDE98による大容量HDD
       使用も、(私はまだ使っていませんが)、上記(2)と体感
       速度は似たようなものと推察しております。

    (4)IFC-USP-Mまたは-M2と大容量IDE-HDDの組合わせは
       かなり使えます。
    (5)いたずらにHDBENCHの測定値に惑わされないことが
       肝要だと思います。HDBENCHのALL値は、HDDの速度が速いと
       飛躍的によくなります。・・ということはIDE-HDDがメチャ遅い
       9821ではよい値はでないことを意味します。内蔵グラフィック
       アクセラレータもご存知の通りの性能です。が、「使用感」は
       HDBENCHの値で決まるモノでもなかろうと感じております。
    (5)OSに関しては、Windows2000がオススメ。すっきりINSTALL
       できます。しかも、ハングアップすることが激減します。
       Win2000て、重そうなんですが、以外に以外なんですね、
       これが。問題はXPが現行OSの今日、入手難ということ
       でしょうか。秋葉原の露店にはあるようですが、けっこうな
       値段です。NT4.0はいまでもパソコンショップにならんでいる
       のに、Win2000が見あたらないのは変ですねぇ。

     予備機(実験機)?で、2台のPC/AT機を9821のそばで動かして
    います。1台はセレロン1.1GHz、もう1台はセレロン1.0AGHz
    (Xc13のケースにMicro-ATXを組み込んだもの。最高!)の
    マシンですが、確かに使い勝手は9821(改)よりよく、
    ストレスもあまりありません。が、私が毎日使うのは9821
    マシンです。いったん起動して、ADSLでインターネットに
    接続出すれば、マシンの「遅さ」はあまり感じません。
    (重いソフトはあまり使いませんので。)そして、ファイル
    操作にはExplorerを使わずに、もっぱらWinFD(1.05B)・・
    動作がキビキビしていて手放せません。勤務先で、WinFD使って
    いると画面に引き寄せられて来る人がかならずいます。「なつか
    しい〜〜」と言って。
     ま、9821を使うにはそれなりの割り切り方が必要かなと
    感じています。Ra266は一段落しましたので、一休みして
    からXa16/Wの仕上げにかかるつもりです。
    ご精読感謝します。

       
  6. かすが☆。 さん   2002-10-07 20:07:35
    AEC7720UW+WDシリーズのHDDとSC-UPCIシリーズとの組み合わせは
    、相性が悪いんですよ。
    RvIIでは起動できませんでした。
    Chanpon3にしたら快適に動きましたが。
  7. Minoru_TSUDA さん   2002-10-08 23:30:43
    かすが☆。さん、貴重なレポートありがとうございます。相性が悪いんですか・・・・。
    UltraWide対応というので、SC-UPCIは3枚位つかっています。SC-UWPCIも持って
    いるので、testしようかと考えたのですが、基本的には変わらないだろうと思って
    testしませんでした。(1枚は、*fmap5号店に「間違いじゃないの」という位
    の価格ででていたことがあったので、奪うようにして買ったものですが。)
    もう9821への投資はやめたんですが、Chanpon3・・・食指が動きますねぇ。